病院や施設を利用している時、ふっと、心無いスタッフの言動にイライラさせられたり、悲しい気持ちにさせられることはありませんか?
最近は多くの施設で「接遇研修」などを行い、患者様・ご利用者様にしっかりとした接遇で応対しましょう、と頑張ってくれています。しかし、現場で働いていると、すべてのスタッフがそういう気持ちで動いてくれることもなく、中には研修中だけどうにか実習などで言葉遣いを改めてくれるのですが、いざ現場に戻ると、そんなことお構いなしに言動が雑になる人もいます。
十数年前に描いた漫画ですが、ぜひぜひご覧ください。
優しくないスタッフがいる病院や施設であれば、もう二度と通うのをやめちゃいましょう。しかし、そこにこれからも通わなくてはいけないような状況であれば…、投書箱等を利用して、病院や施設を良いところに変えていきましょう。
たとえそこの病院や施設になんでも相談できる優しいスタッフが一人二人いたとして、その人に愚痴をこぼしたり改革を求めたとしても、実際にはその人ひとりにはどうにも手に負えないことが多いです。そもそものクレームの主が、その人の上司…ってことも多いですからね。
そういう時こそ、投書箱に投書してあげてください。いい面も悪い面も含めて、外部の目から見た点をフィードバックさせてあげてください。
良い病院や施設は、患者さん、利用者さん自らが作るものですよ^0^
最近は多くの施設で「接遇研修」などを行い、患者様・ご利用者様にしっかりとした接遇で応対しましょう、と頑張ってくれています。しかし、現場で働いていると、すべてのスタッフがそういう気持ちで動いてくれることもなく、中には研修中だけどうにか実習などで言葉遣いを改めてくれるのですが、いざ現場に戻ると、そんなことお構いなしに言動が雑になる人もいます。
十数年前に描いた漫画ですが、ぜひぜひご覧ください。
優しくないスタッフがいる病院や施設であれば、もう二度と通うのをやめちゃいましょう。しかし、そこにこれからも通わなくてはいけないような状況であれば…、投書箱等を利用して、病院や施設を良いところに変えていきましょう。
たとえそこの病院や施設になんでも相談できる優しいスタッフが一人二人いたとして、その人に愚痴をこぼしたり改革を求めたとしても、実際にはその人ひとりにはどうにも手に負えないことが多いです。そもそものクレームの主が、その人の上司…ってことも多いですからね。
そういう時こそ、投書箱に投書してあげてください。いい面も悪い面も含めて、外部の目から見た点をフィードバックさせてあげてください。
良い病院や施設は、患者さん、利用者さん自らが作るものですよ^0^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ec/602e4b7b4fa5dddb13e5faaeb2c35cf5.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます