ときどき花日記

06年 Uターン
庭をバラ中心にリメイク
たまにおでかけ先の花も

チャイコフスキーの蕾&誘引・剪定

2015-01-08 | 庭のバラ
チャイコフスキーの蕾を枝も長めにバシバシカットして窓辺に・・

一番長い1本はアブラハム・ダービー



ピンクバラはまだこんなん。。。


チャイコフスキーは
決定版 バラ図鑑ではHTですが、
NHK 趣味の園芸バラ大図鑑では Gr(グランディフローラ)となっていて
クイーン・エリザベスみたいに大きくなります。

枝はしなやかで、半つる性ともいえて分類が難しいです。

ソフトで色づけしてみましたが、やっぱりわかりにくいかな??


2mくらいの園芸支柱に誘引そして剪定しました。

きれい咲きは ⇒ ⇒ 



日本水仙が咲き始めました。



ヤグルマキクを植え替えたり


オルレアを定植したり

スコップ片手にうろうろして、少しシェイプアップしたかな~??

庭仕事で体がぽかぽかしたら、暖房費は節約できてますよね


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 根元は3本が目安 つるジュ... | トップ | アイアンフェンスにテージン... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

庭のバラ」カテゴリの最新記事