ときどき花日記

06年 Uターン
庭をバラ中心にリメイク
たまにおでかけ先の花も

残念^^;)葉桜の岡山醍醐桜

2013-04-11 | おでかけ
数年来の念願だった醍醐桜をやっと見に行きました。
ご近所さんが以前行った時は、朝3時に出発したとか。。。

なるほど、週末の爆弾低気圧の後の平日なのに
観光の人多くて、駐車場に警備の人もたくさん配置されていました。

多くの人、カメラを持った人をかいくぐって撮りました。

シジュウカラクン、ここでも会いました。
この写真はまるっきり葉桜
全体も

ぐるりと姿の美しい木ですが、桜の花は・・・残念。。。
ほんの数日の差なんでしょうねぇ~^^;
周りの人も同じ思いで眺めていたことでしょう

すぐそばに、第2の醍醐桜もあります。

遮る森も木もなく周りは整備されています。

寄せ植えられたと思うミツマタが満開の見頃でした。

途中のドライブ道にも自生のミツマタをたくさん見かけました。


::::::::::::::::::::::::::真庭市 ホームページより:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
醍醐桜は岡山県の天然記念物に指定され、新日本名木百選にも選ばれた見事な桜です。
目通り7.1m、根元周囲9.2m、樹高18m、枝張りは、東西南北に20m、推定樹齢1000年で、
桜では県下一の巨木と言われています。 
桜の種類は、ヒガンザクラの一種「アズマヒガン」。
毎年4月の中旬に、微紅色の花を木いっぱいに咲かせます。
後醍醐天皇が隠岐配流の際、その姿を讃えたことにより、「醍醐桜」と名付けられた伝えられています。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


お天気に恵まれ、満開の花を見ることは難しいと今更ながら感じました。

この後、備中国分寺にも立ち寄りました。続く。。。


にほんブログ村 花ブログへにほんブログ村

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 庭花4/8~トキワベニマンサ... | トップ | 春の備中国分寺 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

おでかけ」カテゴリの最新記事