![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/80/357adff4b335bb80312df2f04d64355b.jpg)
静岡の旅の2日目は、再度『駿府城址』に足を向けました。
ここは、公園として整備されていますが、その中に『紅葉山庭園』というのがあります。
庭園と茶室などがあります。
前日訪れた時、ちょっと気になっていました。
2010.7.11
のち ゲリラ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
ホテルのチェックアウトもややゆっくり目です。
昨夜は、
『魚めし家 石橋』で鱈腹食べ過ぎて、朝飯を食べる気になりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/beers.gif)
も結構行ってしまったので、朝は抜く事にしました。
再度『駿府城址』をひと回りしてから、『紅葉山庭園』に赴きます。
入場券を買い求めようとしたら、東御門・巽櫓の資料館との共通券を勧められました。
せっかくだから、両方観ておきましょう。時間もあることですし、のんびりと行けば良いんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/b2/e2418c8084d8162e3575d0ab0ed76105.jpg)
庭園に入ると、最初に「四阿(あずまや)」から、庭園全体が見渡せます。
この庭園は、駿府公園という歴史的な背景を活かし、駿河の国の名勝を表現しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/91/158de94723d52b47b95fa62693240114.jpg)
「洲浜」は、『三保の松原』を再現したものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/10/2864fa78606ba8d6b87fa6997e456227.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/e1/23c47687256cd38441deb2dccdec5e23.jpg)
「築山」は、駿河の国の象徴である『富士山』を表しています。
裾野のサツキの畝は、茶畑を表します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/94/cf0b8451304fb944f0708567079e15c2.jpg)
「洲浜」から「四阿」を望みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/41/91fa5187dd724057d4a0a66681fbb2b6.jpg)
伊豆の代表的な風景である、城ヶ崎・七滝・石廊崎・堂ヶ島・三滝・大瀬崎を池の石組みで表現しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/67/83254abefbff6cd0cfdf853c38552d45.jpg)
「滝口」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/fc/ce65e03a241de9e7f5e93c5bcf071c51.jpg)
蒸し暑い日でしたが、「滝口」の周辺は、ひんやりとして、ホンの少しだけ涼しげでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/e3/d7ba5f7430b1536afeebcd760f841441.jpg)
県庁を水面に映してみました。
これが天守閣だったら、言う事無しなんですが...。
庭園には茶室があり、呈茶を楽しめます。
しっかり試してきましたよ。
その話はまた後日に...。
ブログランキングに参加しています。
いつも応援に感謝しています。ありがとうございます。
![日記@BlogRanking](http://img.diary-ranking.com/banner06.gif)
ここは、公園として整備されていますが、その中に『紅葉山庭園』というのがあります。
庭園と茶室などがあります。
前日訪れた時、ちょっと気になっていました。
2010.7.11
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
ホテルのチェックアウトもややゆっくり目です。
昨夜は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_yonde.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/beers.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0240.gif)
再度『駿府城址』をひと回りしてから、『紅葉山庭園』に赴きます。
入場券を買い求めようとしたら、東御門・巽櫓の資料館との共通券を勧められました。
せっかくだから、両方観ておきましょう。時間もあることですし、のんびりと行けば良いんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/b2/e2418c8084d8162e3575d0ab0ed76105.jpg)
庭園に入ると、最初に「四阿(あずまや)」から、庭園全体が見渡せます。
この庭園は、駿府公園という歴史的な背景を活かし、駿河の国の名勝を表現しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/91/158de94723d52b47b95fa62693240114.jpg)
「洲浜」は、『三保の松原』を再現したものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/10/2864fa78606ba8d6b87fa6997e456227.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/e1/23c47687256cd38441deb2dccdec5e23.jpg)
「築山」は、駿河の国の象徴である『富士山』を表しています。
裾野のサツキの畝は、茶畑を表します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/94/cf0b8451304fb944f0708567079e15c2.jpg)
「洲浜」から「四阿」を望みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/41/91fa5187dd724057d4a0a66681fbb2b6.jpg)
伊豆の代表的な風景である、城ヶ崎・七滝・石廊崎・堂ヶ島・三滝・大瀬崎を池の石組みで表現しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/67/83254abefbff6cd0cfdf853c38552d45.jpg)
「滝口」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/fc/ce65e03a241de9e7f5e93c5bcf071c51.jpg)
蒸し暑い日でしたが、「滝口」の周辺は、ひんやりとして、ホンの少しだけ涼しげでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/e3/d7ba5f7430b1536afeebcd760f841441.jpg)
県庁を水面に映してみました。
これが天守閣だったら、言う事無しなんですが...。
庭園には茶室があり、呈茶を楽しめます。
しっかり試してきましたよ。
その話はまた後日に...。
ブログランキングに参加しています。
いつも応援に感謝しています。ありがとうございます。
![にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ](http://photo.blogmura.com/p_fukei/img/p_fukei88_31_yellow_2.gif)
![にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ](http://travel.blogmura.com/kokunai/img/kokunai88_31_femgreen_2.gif)
![にほんブログ村 グルメブログへ](http://gourmet.blogmura.com/img/gourmet88_31_femgreen.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
![日記@BlogRanking](http://img.diary-ranking.com/banner06.gif)
なかなか面白かったですよ。
西伊豆...良いですね。
海辺で育ったので、海のあるところが憧れです。
自然のパワーをもらいたい今日この頃です。
あと20年くらい働いたら
西伊豆に住みたいです。なんて・・・☆
とても落ち着く「和の空間」でした。
また、遊びに来てください。
おじゃましました。