![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/dc/697edee3173edfde82bdb0df3cb1edf2.jpg)
安宅の関から一旦福井駅まで戻りましたが、帰りの電車の時間まで少し時間が余ったので、市内の散策をする事にしました。
2009.2.22
のち ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
向かったのが養浩館庭園(ようこうかんていえん)
養浩館庭園は、福井藩主松平家の別邸で、江戸時代には「御泉水屋敷(おせんすいやしき)と呼ばれていたらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b2/c7aed89d075760eb86b0ed0f788dfa35.jpg)
ここは、広い池を中心にした回遊式林泉庭園。庭園の景色が池に映り込んだ姿が見事です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/4d/0cb77c7bfa08f8b5250d7c6215812fe6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/a2/bf752898d64b687d9e0bae67fe939ac2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/aa/9913551517582b103ca49224908d2ef4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/4c/fe3c4b135fca72c3f5c43804eabe7f7a.jpg)
自然の風景ではなく、人の手によって造形された景色ですが、それはそれで計算しつくされた美しさがあります。
結果的に電車の時刻ギリギリまで、ここでのんびりしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/bd/3ae96ba815c59287382c12a9fb84437e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/57/9f28d8ccd30536170a3ed3e7f7e7b923.jpg)
養浩館庭園から程近い「郷土歴史博物館」の裏手に福井城の復元された門がありました。
福井城 舎人門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ea/f8e3047f10c7102a3da54aabadbfdc4e.jpg)
電車の時間待ちで、何気なく立ち寄った場所ですが、綺麗な景色と静かさでついつい長居をしてしまいました。
画像は少ないですが、いつもの『スライドショー』です。
ランキングに参加しています。
よろしければ、
↓
にほんブログ村
にほんブログ村
2009.2.22
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
向かったのが養浩館庭園(ようこうかんていえん)
養浩館庭園は、福井藩主松平家の別邸で、江戸時代には「御泉水屋敷(おせんすいやしき)と呼ばれていたらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b2/c7aed89d075760eb86b0ed0f788dfa35.jpg)
ここは、広い池を中心にした回遊式林泉庭園。庭園の景色が池に映り込んだ姿が見事です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/4d/0cb77c7bfa08f8b5250d7c6215812fe6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/a2/bf752898d64b687d9e0bae67fe939ac2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/aa/9913551517582b103ca49224908d2ef4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/4c/fe3c4b135fca72c3f5c43804eabe7f7a.jpg)
自然の風景ではなく、人の手によって造形された景色ですが、それはそれで計算しつくされた美しさがあります。
結果的に電車の時刻ギリギリまで、ここでのんびりしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/bd/3ae96ba815c59287382c12a9fb84437e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/57/9f28d8ccd30536170a3ed3e7f7e7b923.jpg)
養浩館庭園から程近い「郷土歴史博物館」の裏手に福井城の復元された門がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ea/f8e3047f10c7102a3da54aabadbfdc4e.jpg)
電車の時間待ちで、何気なく立ち寄った場所ですが、綺麗な景色と静かさでついつい長居をしてしまいました。
画像は少ないですが、いつもの『スライドショー』です。
ランキングに参加しています。
よろしければ、
↓
![にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ](http://photo.blogmura.com/p_fukei/img/p_fukei80_15_darkgray.gif)
![にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ](http://travel.blogmura.com/kokunai/img/kokunai80_15_darkgray.gif)
こんな所があるなんて
知らなかったですね。
いったい、いつ撮ったんですか。
8時前にホテルをチェックアウトして、北の庄城址、福井城址、移動して小松の安宅関、そして福井に戻って養浩館庭園を撮影して歩きました。
ブログ記事は福井城址が残っています。
こういうお庭には、色あざやかなお花は必要ないんでしょうね。
ツバキやツツジなどの花木もあったので、たぶん四季折々で楽しめるのだと思います。
毎日順位を見るのが楽しみです
深謝ですよ。
みかんさんは、一番最初から応援してくれてますよね。