KYONのいろいろ練習帖

パソコン練習・イラスト練習・猫育て練習・猫仲間練習を綴る。
時々、生活や趣味の話題もネ!

🟠「食べては吐く猫と自分から食べようとしない猫と•••」 (その 9「私の猫」編)

2023-03-27 16:15:00 | 日記

猫好きの人は、旅先でも外出先でも
無意識に猫の姿を探しているのではないか。

だけど、外でどんなに可愛いお気に入りの猫に出逢えたとしても
その猫は、人様のものだし、その地域のものだと思う。
そう思うと、
私は、家の猫が恋しくなり、早く帰りたいと思う。

家の猫は、「私の猫」なのだ。
我が家のシェルター卒業の3人(匹)衆は、触れない猫たちだ。
臆病過ぎて、人が苦手だ。

それでも、彼らは「私の猫」で、私の支えでしか生きられない猫たちなのだ。

D次郎は、病気を経て、完璧に「私の猫」となった。
命をつなぐ療法食を運び、受けとめるふたりの世界。
可愛くて、愛しくて、大切で貴重な時間。




D次郎って、こんなに素直で可愛かったのだね。
ピカピカの「私の猫、D次郎!」   


🟠「食べては吐く猫と自分から食べようとしない猫と•••」 (その 8「今、できること」編)

2023-03-10 23:57:00 | 日記
D次郎の体調はどんどん変わっていった。
朝、できたことが、
夕方には、もう厳しくなっていく。

体調に合わせた環境づくりを
微調整しながら、過ごした。

例えば、
ケージフロア移動のためにステップを作ったり、
ハンモックを外したり、
トイレの段差をなくしたり。

だけど、結局、すぐにフラットな療養環境が必要になった。

おむつもカバーも用意した。
猫はどんなに弱っても自力でトイレに行こうとするようだ。

だけど、通院や食事介助が長くなると、
お漏らしもあった。





給餌にはたくさんの洗い物が出る。
シリンダー、スプーン、食品別皿、タオル、エプロン、などなど。

一日3回の強制給餌は、時間がかかる。
そして、朝から夜まで、洗い物が多くなった。

ずいぶん前のことだが、
食べなくなった猫に給餌をしていて、
やっと2本のちゅ🤎るを受け入れてもらい、
嬉しくて、そのことを獣医に報告したら、
「それでは、オヤツにもなりませんよ」
と、言われたことがあった。

知人によると一日に必要なエネルギー量は、
猫の体重1kgあたり50kcalで、5kg体重では250kcalとのこと。

検索してみると、確かに一日に必要なエネルギー量は、予想より多かった。
成猫の場合、猫の体重1kgあたり64kcal。
完全室内飼育や運動量の少ない場合で52Kcal程度が目安とのこと!

ちゅ🤎るは、7Kcalだから、確かに喜んでいる場合ではない。

早速、フードのラベルを見て、カロリー量の確認をしてみる。
食の細い猫には、20Kcalだって、大変だ。

ちゅ🤎るでも高カロリーのものがある。
早速、箱買いだ。

友人たちは、食べられるものをあげれば充分だと言ってくれた。
でも、到底、無理な目標ではあるけれど、
数字の目標を自分なりにもって、取り組むのは励みになる、と思った。





猫様のカロリー計算をしている私の食生活はガタガタだけどね。
私は、コンビニの菓子パンや弁当暮らしで、睡眠不足。
自分の通院や用事もキャンセルした。

しかし、D次郎は、どうなっていくんだろう。
私は、D次郎を支えられるのか。

そして、再々検査の結果が出た。
予想できなかった病気の疑い。

飼い主としての反省がかけめぐる。

D次郎、まだ9歳だよ。

🟠「食べては吐く猫と自分から食べようとしない猫と•••」 (その 7 「どうする、私」編)

2023-03-08 16:46:00 | 日記
どうする、私!
大丈夫なのか、私!
やっていけるのか?!

D次郎の体調が厳しくなってきた。
家にいることが苦しくなってきた。
叫んで済むのならば、そうするけれど
これは耐えるしかない世界。

強制給餌に関するブログをいろいろ検索して、
給餌グッズ、ハイカロリーフードを探しに
近所のスーパーに走る。

ペットコーナー、ベビーコーナー、おもちゃコーナー、化粧品コーナー、薬局•••
給餌に使えるものはあるかな?

シリンダーは動物病院で譲ってもらったが、
使い込むと、へたっていく。
どうせ、すぐに壊れるのならば、
代用品でもいいのかもしれない。




スライム用のシリンダー、
化粧品用のスポイト、
新生児用歯ブラシ、
ミル代わりのすりこぎセット、
フラワースタンドを使った手作りミニ•ハンモック、
いろんな飼い主さんの体験談を参考にして、
私も買い集めたり、作ったり•••
こんなことで気がまぎれるのならば、
それもいい。

それに食べられなくなっても、
復活して食べるようになった事例を幾つも読んだ。

ネット通販もいろいろと利用した。
ポチッと、ポチッと、、、ね。

そうだ、希望は捨てない。
そして、走って帰宅する。

「D次郎、生きているかあ?」
最近は、「ただいま」の代わりにこう叫ぶ。 


🟠「食べては吐く猫と自分から食べようとしない猫と•••」(その6ブログは、進まない!編)

2023-03-08 12:00:00 | 日記
ブログスタートは、進まない!

イラストを取り入れながらのブログはずっと前からの願望のひとつだったのに、
そして、サスガ先生との😊嬉しい出会いもあったというのに
家族(猫さん含む)の看病やらで、時間不足の日々。
スーパーのベンチでやっと文をメモしたりして
ヨロヨロとブログをスタートさせてしまった。

昨日、私のブログにいきなり「いいね」がふたつ付いていて、🫢。
まだまだ読む人はいないだろう、
という前提で練習としてスタートしていたので焦った。

やはり、猫さんブームなのだなぁ。

でも、ペットブームで安易に飼われた犬猫の
老後の医療や看取りの問題がしばらく後にどっと話題になるだろう。

正直言って、看取りはとってもシンドイ日々で、
体力的にも医療費•療法食など経済的にもたいへん。
その時が来たら、
ちゃんと飼い主さんたちに頑張っていただきたいので
私の体験もお役に立つ日が来るかもしれない。






今、そんなことを外出先のベンチでメモしている。
さあ、今日も頑張ろう。
待ってろ、ポン太郎!D次郎!