CATS4LIFE 保護ネコにっき

保護したネコ+タヌキのお世話の日々。白血病キャリアのコも隔離しないで一緒に暮らしています。

はぁちゃん の 異変

2017-11-24 09:35:16 | 腎不全 末期の はぁ ちゃん

数日前から、

マッサージをしているときに

あれ?と思うことがあり

また呼吸困難になるかも、

と 心配していました。



いちばん 最初は、

胸の 心臓あたりのところに

ぷよぷよ した かたまり が

できたこと。


ふたつめは、さらに

点滴後に、左前脚 が 異様に

浮腫んで、マッサージしても

なかなかひかない。



みっつめは、さらに

お腹にも ぷよぷよ した かたまり

ができたこと。


4つめは、昨晩

首の後ろあたりに、

血の塊?のようなものが皮膚の下に

できたこと。



ぷよぷよに ついては、

マッサージすれば

いちおう流れます。

ただ、左脚は、

マッサージしても 一時しのぎに

しかならず、何度も浮腫みます。


これは、点滴を肩甲骨の

左右どちらにしても 同じです。




そして、昨晩

はぁちゃんの 呼吸のリズムを

上から観察していたとき

わずかに いつもと違うように

感じました。




…そのとき、思ったのです。

この辺が限界かな、、

またこの前のような

呼吸困難の苦しみは

させたくないし、

もう、1日に 点滴120mlは

1キロ そこそこの はぁちゃん

には 負担すぎるのだろうと。



先生は、心臓が元気だから

1回の点滴で120でもいいと

いってくれたのですが、

これまでの看病経験から

とうていムリだと、

二回に分けたのでした。


…が、

もうそろそろ 心臓が疲れてきたのが

目に見えてきました。



はぁちゃん は

点滴を嫌がるし、

暴れたときに針が筋肉に刺さって

血腫ができたのかも。
※体重3キロ以上ある子は、筋肉には刺さらないので大丈夫だそう。




なので、オットと相談して、

私のエゴで

点滴2回にしてきたことを

元の1回に減らして

60mlにすることにしました。






…苦しいような、悲しいような。

これで、またひとつ

握っていた手を離すような

気持ちがします。


でも、はぁちゃんが

安楽なことがいちばん

なので。。




腎不全で、何の医療処置もせず

亡くなった前のコは

見た目は、あまり苦しまず

亡くなる前日まで歩いていました。

ただ、気分は脱水等で

相当つらかったんだろうと今なら

わかります。


はぁちゃんを、

医療的処置をすることで

逆に苦しくなっては 本末転倒、

あの子と同じように

最後まで 呼吸がちゃんとできて

歩けて、ある日亡くなるような、

緩和ケア できればと

思っては いるのですが。。。





今朝の はぁちゃん と みんな。


朝日がでたら窓へ

病院の待合室にて

2017-11-22 16:54:16 | 腎不全 末期の はぁ ちゃん

今日は ニンゲンの病院へ。

もう1時間半以上待っています



ヒーターの前の はぁちゃん

はぁちゃん が、

この寝方をするときは

鼻が苦しくないときなので、

この寝姿を見るとホッとします。





はぁちゃんは、歯が一本だけあって

それが上の歯ぐきに

食い込んでいます。


貧血なので、鼻も歯ぐきも真っ白です。





一時、立てなくなっていたときの

前脚の曲がりは、

マッサージをしたことで

正常に戻りました。


…ということは、

気を許さずに、ちゃんと1日1回

マッサージを続けてあげれば

防げたのかも。。



今日は4色

今日も元気です。

2017-11-19 20:44:04 | 腎不全 末期の はぁ ちゃん


コタツの掛け布団を

厚いのにしたら、

景色が見えないのがいやなのか、

よく出てくるようになりました






今日は、病院で

追加の点滴をもらいました。



点滴1袋と翼状針、

点鼻薬のファルキサシンなど

計7,000円ほど。

これでも、点滴は10日分です。





もともと、余命3ヶ月ぐらいだから

金銭的にがんばってみよう、

と オットと家族会議をして

はじめた点滴。

あれからはや1年半、

相変わらず家計を圧迫していますが、

やりはじめたものは、

やめられません



まだまだ、

点滴は続きそうです





流動食は水より先に!

2017-11-18 17:20:59 | 腎不全 末期の はぁ ちゃん


昨日の夜から

ひんぱんに

コタツの外にでてきて

ヒーターの前にいます。





点滴が多いので、

脚が浮腫みます。




点滴が脚の関節のところにたまり、

パンパンに腫れると

人間なら相当痛いので、

マッサージで 流します。



ほそ〜い

絨毯の下の白いのは、高齢者用のベッドシーツで、おしっこ対策にしています。


いま、流動食のカロリーエース

を食べていますが、



水を先に飲ませたら、

カロリーエースを食べないことに

気づきました。



なので、まずカロリーエース、

そして 水 をあげますが、

水はもう飲みません。。



カロリーエースは 小皿に

15cc ほどいれて

600wで6秒レンジに。

湯気がでていたら 5ccほど

冷蔵していたのを追加したりして、

あとは 指を入れて 体温に近いか

温度をチェックしてからあげます。


水は、プリンカップに入れて

600wで20秒。


冷たいと、一切 受け付けて

くれません。






1日2回の点滴、

最近は1人でやっています。


体育座り、三角座り?で

はぁちゃんの上に座り

脚を足首で交差させて

嫌がるはぁちゃんを 保定💦


左手で 皮膚をつまみつつ

左手の小指を

はぁちゃんの左肩甲骨の前にまわして

前に逃げないようにロック。

右手で針を刺したら、左手で

針が抜けないよう

押さえながら

ふたたび肩甲骨をロック。


さらに、右手で 点滴のシリンジを

押しながら 右手小指を

右の肩甲骨の前に回してロック。


そして、はぁちゃんを

歌だの 呼びかけだのして

※あと半分だからガマンしてね〜とか。

なだめながら

点滴をやりおえます。


はぁちゃんは、

まだまだ 暴れるチカラが

あります💦




、、、コドモが 41度の熱を出して

寝込んでいます。

がんばれ、ワタシ