goo blog サービス終了のお知らせ 

あずましい日々・・・その後

あずましい(ゆったりすること・満足のいくこと)出来事、旅行・写真・食べ歩き・グルメ・ランチ・北海道の話題を!

栗山町 栗まんじゅうの「美津和」が閉店していた

2025年04月16日 09時00分00秒 | グルメ~ケーキ・お菓子
2018年04月11日に掲載していた「ひつじ八」なんですが、そのレストラン部門は数年前に閉鎖していましたが、本家本物が、この3月末で閉店しているじゃないですか。  (4月8日訪問?)
偶然、お店の前を車で通ったら二度見して驚いて戻りました。





昔は、栗山町の駅前で操業していて、「栗まんじゅう」がとても人気でした。
自分の幼少期、夕張鉄道に載って栗山駅に停車すると、駅弁のように栗まんじゅうの立ち売り屋さんが列車の窓に売りに来たものです。

昔は、まんじゅうの中に小さく切られている栗の粒が沢山入っていましたが、近年は栗を探す?程度でしたねぇ。
また、老舗が姿を消してしまいました、残念です。

安平町 「手打ちそば そば哲 本店」

2025年04月15日 09時00分00秒 | グルメ~そば
2023年9月3日に掲載した「そば哲 本店」です。  (4月8日訪問)







11時過ぎから激混み店なので、開店の10時に入店するとすぐに常連さん?一人も続いてきました。











メニューを見ているうちに、常連さんがあっという間に先に注文。
BGMにクラッシックが流れているんですね、前回気が付かなかったなぁ。
常連さん、厚焼き玉子、アスパラの天ぷら、そして天ざる食べていました~(汗)



季節の「ふきのとう」の天ぷら登場です。
塩で食べると、春らしい苦みと天ぷらの甘味が最高に美味しい。 なんで大人になるとこの苦みが美味しくなるのかなぁ?



相棒は「寒ざらしのかけ」です。
ちょっと黒味かかった面は、歯ごたえがあって甘みを感じます。





自分は十割そばの大盛です。
そばの風味が強くて、十割と思えないほどのど越しがよくておいしいなぁ。
よくそば通の人は、のびるので大盛はタブーというけれど、いいんです自分は。

アコードのタイヤ交換

2025年04月14日 09時00分00秒 | あずましい話題
11月1日に冬タイヤに交換したアコード、待ちに待った夏タイヤ交換です。  (4月7日実施)



物置から4本運び出してくるのですが、毎回重さを感じてくる年齢になっています。





こないだ壊れた左後輪、新しいディスクブレーキとパット、緑部分がすり減りディスクを焼き付いたのだから凄いなぁ。



右後輪も交換したので、日が当たるとピカピカ。





前輪両ディスクは昨年交換してあるので、奇麗なまま。



洗浄して収納です。
タイヤ取り外すのはいいけれど、取り付けるときナットの穴を持ち上げて合わすのが重くて辛いなぁ~。
アコードのタイヤ重すぎです。

当別町 北海道医療大学当別校歯科クリニック (食堂)

2025年04月12日 09時00分00秒 | グルメ~食堂
12月28日に掲載した「北海道医療大学当別校(食堂)」です。  (4月7日)





積雪多い地区ですが、すっかり消えてしまいましたね。
相棒の先生と、自分の先生の診療時間を合わすのが大変で、今回は9時30分とちょっと早めの予約。
診察台も隣り合わせで、相棒の先生が話に何度も来ます(笑)  (二人とも女性の先生)
診察・会計終わったのが10時30分、食道開店の11時まで待つことに。







メニュー掲示板を見ると、「なんと!」学生以外80円~160円プラスになっているじゃないですか。
う~ん、仕方ないところだけれど、これからちょっと考えてしまうなぁ。





魚粉豚骨醤油ラーメンとチキンカレー登場。
ラーメン560円、これでも安いけれど・・・そしてチキンカレー450円。
今までが安かったのでとても値上げが目立つなぁ、職員も同様にプラスで学生のみというから部外者が口出しすることでもないな。

江別市 江別ホルモン食堂 

2025年04月11日 09時00分00秒 | グルメ~食堂
4月1日に掲載した「江別ホルモン食堂」です。  (4月4日訪問)





建物の周囲の雪も解けて消えてしまいましたねぇ。





開店の11時を2分過ぎただけなのに、先客4人という賑わい?
いつものように窓際に陣取り、春めいて来た石狩川を眺めながらブザーが鳴るのを待ちます。
堤防上にある防雪棚も、そろそろ取り外される頃でしょう。





数分で「江別味噌ホルモン定食」(800円)登場。
厚切りのホルモンが味噌をまとって、ごはんに合います。
ごはん大盛無料なんですが、前回も書き込みましたが量が少なくなった気がするのは自分だけ?

無印良品 パスタソース(海老クリーム)

2025年04月10日 09時00分00秒 | グルメ~その他
無印良品のパスタソースの海老クリームを食べてみました。







茹で上げたパスタに和えるだけというインスタント?で超簡単。
クリームをパウチから絞り出して、付属の乾燥パセリを降りかけて完成。 (クリームをパスタに絡ませてから、写真撮ればよかった(泣))

カニ風味豊かで、人によってはちょっと好き嫌いがあるかも。
自分は辛みとバジルそして軽くチーズを足して、美味しくいただきました♪

無印良品は凄いなぁ

小樽市 アイスクリームパーラー美園

2025年04月09日 09時00分00秒 | グルメ~その他
小樽の老舗と言われている1919年開業「アイスクリームパーラー美園」、北海道で初めてアイスクリームを販売したお店。 (3月31日訪問)







小樽駅前からすぐのアーケード街にあり、駅から徒歩で6分程度の立地。







ザ・昭和の雰囲気満載のままの店内、昔窓からは賑わっていたであろうアーケード街を見渡せます。









さすがに昔の「パーラー」メニューが昭和人間には懐かしい姿として呼び込みしています。
そのショーウィンドの片隅にあるのが、「鍋焼きうどん」♪









とても人気らしく、当日お昼でしたが入店してくるお客さんほとんどが「鍋焼きうどん」を注文します。
今年になって北海道地方局のテレビで最近取り上げられました。
実は昨年5月9日に食べに行ったのですが、メニューから消えていたので今回聞いてみると「GW」までに提供だとか、冬季限定なんですね。
肝心な味ですが、特に驚くものではない感じですが、だからなのか昭和人間としては懐かしい味で美味しいんです。
パーラーでの鍋焼きうどん・・・たぶん日本でここだけ?  汁まで完食しました。







やはりここに来たら「あいす」を食べなければいけません。
ハーフ&ハーフ登場、写真とイメージが違うなぁ~、甘さ控えめの優しい舌ざわり、1919年だったら驚異の食べ物だったのでしょうねぇ。
気になる方は、ご年配のご主人なので早めの来店をお勧めします。

すき家 12号江別野幌店

2025年04月08日 09時00分00秒 | グルメ~その他
昨日の掲載を、すっかり忘れてしまっていました(泣)

3月19日に掲載したまた「すき家」です。  (3月29日訪問)
何かと話題になっていましたが、2日間全国休業して清掃したらしいので。頑張ってほしいものです。





11時の15分前、偶然近くにいたので、お昼ご飯を「すき家」のいつもの朝食メニューにすることに。







毎回変わらない相棒の「塩さばたまかけ朝食」と「牛たまかけ定食」と「ソーセージ」単品プラス。
おっと、気にならなかったのですが、牛たまかけ定食が20円静かに値上げしていますね~(汗)

11時になると、びっくりドンキー同様に朝食メニュー表がきちんと自動的に消えてしまうなんて、昭和人間には画期的なことです。

愛車アコードのブレーキ故障

2025年04月05日 09時00分00秒 | あずましい話題
昨年10月5日に掲載した車検時に、フロントブレーキディスク交換を掲載しました。
そして、3月27日に点検の予定日だったのですが・・・・・。

3月12日、走行中に左後部からちょっとした異音に気が付いたのですが、したりしなかったり・・・。
その翌週から、メーター盤の燃費表示が14km程度と低い表示が続くではないですか。
23日、何か気になるのでオーディオを消すと、かすかにシャリシャリする擦過音に気づきました。
自宅に戻り、左後輪のブレーキディスクを指で触ってみると火傷寸前の高温というか、軽い火傷・・・(泣)

すぐにディーラーに電話しすると、「見てみないとわかりませんが、経年劣化のディスクブレーキ部品の固着かも」と。
そのまますぐにディーラーに行って、ほぼ新車のフィトの代車と交換。
翌日連絡あって、予想通りの原因と判明です。


右後輪ディスク


問題の左後輪ディスク

焼き付いていて、黒く変色しています。





故障したブレーキディスク部品、左右交換です。


すり減ったブレーキパット(緑部分しか残っていない)


新品

ブレーキパットがすり減って、もう少しで土台の金属部に達する手前で危なかった。



昨年車検時に推奨されていた、後輪ディスクの交換ということで、定休日2日含んで28日午前に受け取りに。
代車で乗っていたフィット、今の安全技術のオート何やらが色々車載されていて、追尾、車間ブレーキ、車線離脱?、諸々あっていいですねぇ、年齢を感じるので装備したい。

今年になって、我が家の色々なものが故障して交換やら経費がかさんでいる中、この費用は大きいなぁ!

札幌市厚別区 北海楼

2025年04月04日 09時00分00秒 | グルメ~中華
昨年3月22日に掲載し「北海楼」に、1年ぶりに行ってきました。  (3月28日訪問)







開店11時の10分過ぎ、すでに駐車場には6台停まっています。
前回同様の席に案内されメニューを見ていると、次から次とお客さんが入ってきます。

 

 







単品メニュー除いても多種な品ぞろい、前回のセットメニューでお腹はちきれそうだったので、今回はランチを注文します。











迷ったら注文する「レバニラ」(笑)、注文して5分かからずに登場です。
盛りの良い店でちょっと知られていますが、さすがの姿ですね。

レバーの量もあり、ピリ辛の味付けでとても美味しく、思ったよりごはんが進んでしまい、お代わり(無料)したくなりましたが我慢💦
付き合わせのバンバンジーサラダも本格的だし、これでこの価格なら納得です。

後から来たお客さん、何かのランチメニューを頼んで、スープを350円プラスでラーメンにしていましたが、見ると普通サイズじゃないですか(汗)
そして、ごはんお代わりしている強者でした。