7月7日に掲載した「エスコンフィールドHOKKAIDO」、2か月弱経過したので、再び行ってみました。(8月13日)




気温は高いけれど湿度が低いのと、風の中に冷たさを感じるので汗が流れない。
① 最初の直線7.2kmを曲がると、また4.5kmの直線が待っている・・・(泣)
途中の農家さんに、親子の馬がいたので休憩ついでに立ち寄りました。赤丸が、これから行くエスコン。

② 農地の中から見えるエスコン、昨年まで数多くのクレーンがありましたが、スッキリしています。



③ 建物の東側(外野t側)のガラス張りの壁は、自然芝の生育のため設計けてされています。(参考ページ)
周囲の公園などの整備も並行して実施されていて、パーク全体のイメージが目で分かるようになりましたね。

こちら南側が入口、チケット売り場など外装は完成しているのかな?



開閉式屋根の土台?は、とても大きくて西側に張り出してあります。
こちらもガラス張りの壁のようですが、まだ足場が組まれていますね。
横に作られているマンション、10年間の年間パスポートが付いてくる億ションは、ほぼ完売とか・・・。

④ さて一周の見学をしたので、いつもの「道道札幌恵庭自転車道線」を逆向きで走りひばりが丘まで行くことに。
JR千歳線を越えると雨が降って来たではないですか・・・、雨雲レーダーを見るとピンポイントだ!
路面は濡れて黒くなったけれど、タイヤで羽あげるまでも無いので、一気にこの場を離脱するため進みます。



⑤ 2分程度走ると路面は濡れていません、自転車の駅からは下り坂になりますが初めての経験です。
気温が一気に下がったのは、雨雲の影響なのでしょう。

⑥ 途中、私有地に入る所の交差点は4方向止まれ、ここまでずっと下り坂でスピードも乗りますがほどほどにしないと、行きかう歩行者と自転車には要注意です。

⑦ ひばりが丘まで来ました。祭日なのでそこそこ人が走っていましたが、写真はシーンとしていますね。昼食とって帰ることに。

⑧ お盆休みの始まり祭日なので、国道12号線は混んでいました。


データはこんな感じで、気温は高めですがスッキリしていて気持ち良かったでした。




気温は高いけれど湿度が低いのと、風の中に冷たさを感じるので汗が流れない。
① 最初の直線7.2kmを曲がると、また4.5kmの直線が待っている・・・(泣)
途中の農家さんに、親子の馬がいたので休憩ついでに立ち寄りました。赤丸が、これから行くエスコン。

② 農地の中から見えるエスコン、昨年まで数多くのクレーンがありましたが、スッキリしています。



③ 建物の東側(外野t側)のガラス張りの壁は、自然芝の生育のため設計けてされています。(参考ページ)
周囲の公園などの整備も並行して実施されていて、パーク全体のイメージが目で分かるようになりましたね。

こちら南側が入口、チケット売り場など外装は完成しているのかな?



開閉式屋根の土台?は、とても大きくて西側に張り出してあります。
こちらもガラス張りの壁のようですが、まだ足場が組まれていますね。
横に作られているマンション、10年間の年間パスポートが付いてくる億ションは、ほぼ完売とか・・・。

④ さて一周の見学をしたので、いつもの「道道札幌恵庭自転車道線」を逆向きで走りひばりが丘まで行くことに。
JR千歳線を越えると雨が降って来たではないですか・・・、雨雲レーダーを見るとピンポイントだ!
路面は濡れて黒くなったけれど、タイヤで羽あげるまでも無いので、一気にこの場を離脱するため進みます。



⑤ 2分程度走ると路面は濡れていません、自転車の駅からは下り坂になりますが初めての経験です。
気温が一気に下がったのは、雨雲の影響なのでしょう。

⑥ 途中、私有地に入る所の交差点は4方向止まれ、ここまでずっと下り坂でスピードも乗りますがほどほどにしないと、行きかう歩行者と自転車には要注意です。

⑦ ひばりが丘まで来ました。祭日なのでそこそこ人が走っていましたが、写真はシーンとしていますね。昼食とって帰ることに。

⑧ お盆休みの始まり祭日なので、国道12号線は混んでいました。



データはこんな感じで、気温は高めですがスッキリしていて気持ち良かったでした。