goo blog サービス終了のお知らせ 

今日も庭びより

宿根草がメインの庭に咲く花や趣味の絵の事など

彼岸花

2020-09-25 18:06:53 | 

今日も天気は、グズグズ・・・

時々サーッと振ってくる雨で、洗濯物も乾きそうにありません

仕方なく二階に広げて、除湿器を掛けたらまあまあ乾いてくれました。

いい季節なのに、すっきりと晴れませんねえ(^^ゞ

 

さて、今日は、彼岸花の咲き具合を見に行ってきました。

昨年ほどではありませんでしたが、咲いていました~(^-^)

まだまだ咲きはじめのようですが、場所によっては大分咲いていました。

この花は草を刈っておかないと,無くなってしまうのだそうですね。

このたんぼの畦道は、綺麗に刈りこまれていました。♬

 

後ろの野菊とのコラボがきれいですね(^-^)

 

稲を乾燥するために棚にかけるのですが、この辺りでは「おだがけ」と言います

「はさがけ」と呼ぶ地方もあるようですね。

昔ながらの農村の風景です。

最近は、コンバインで刈ることが増えていて、

このような天日干しは少なくなっているようです。

猫じゃらし地方は、天日干しにこだわる農家さんが多くて、

あちらこちらで見る事が出来るんですよ。(^-^)

 

彼岸花って、華やかな色なのに・・・

ちょっと寂しさの漂う花ですね。

 

さて、向こうの白っぽい畑は何でしょう?

群馬県の方ならすぐお分かりですよね(^-^)

こんにゃくの畑なんですよ。

この辺は、こんにゃくは特産品です。

昔、お隣りの市の中島藤右衛門という人が、こんにゃくを粉にすることを考え付いたのだそうですよ。

粉にすることによって、何時の季節でも、どんなところでも食べられるようになったのだとか・・・

 

私、生まれも育ちも田舎なので、こんにゃくも、葉タバコも・・・

一目見ただけですぐにわかります(笑) (`・∀・´)エッヘン!!  アハハ・・・

葉タバコは、最近少なくなりましたけどね・・・

 

そうそう、こちらも特産品。 昨年も登場しましたね。

本当は白い花が多いのですが、なんとピンクのお茶の花、

これは、お茶にしているのでしょうか・・・味はどうなんでしょうね。

木が大きくなっていると言う事は、摘んでいないのかもしれません。

 

昨年からの栄養系サルビア

咲き終わったかと思うような蕾から咲くので、間違えて切ってしまいそうです(^^ゞ

 

マチルダ

 

シュシュ

 

一月に買った、バコパ

日が当たったところは、くたびれてショボショボなのですが、

日影になっていたところは、ちゃんと咲いてくれるんですねえ♬

 

ところで、ずっと住んでいなかったお隣に、

新しく入居される方がいるようで、2,3日前から家の中を片付けています。

住んでいた方が息子さんの所に越されて、二年・・・

家具も何もそのままだったので、処分するだけでも大変そうです。

 

あれを見ると、自分たちも断捨離をしなければ・・・とつくづく思います。

自分にとって惜しいと思うものも、息子たちにとってはただのゴミでしょうしね。

あちこちリフォームした時に、それなりに捨ててはいたものの・・・まだまだ・・・(^^ゞ

涼しくなってきたことだし、少しづつ断捨離しましょうか・・・

 

今日も来てくださって有難うございましたm(__)m