今日は午前中は栗の渋皮煮の 仕上げをしました♪
仕上げにブランデーを入れて・・・今年は少しさらっとした感じ・・・
なんだか、毎年仕上がりが違うのは・・・愛嬌ですね(笑)
今年は、渋皮煮にまわした分が多かったので
下茹後の 渋皮の表面の掃除が 大変でした~
冷凍庫に何とか押し込んで 今年の栗仕事(笑)終了です
写真は最後に・・・
合間に庭を眺めてきました♬
レイニーブルー・・・きれいな色・・・と眺めていたら
あちこち虫の食事のあとが・・・(>_<)
粉粧楼
本当に色々な形で咲いてくれます
同じく粉粧楼
ピントが、葉のほうにあっていますね(^^ゞ
エリゲロンの花色がやっと出てきました
ブルーセージ?
もっと増えるといいなあと思っていたら
増えて手におえないほど・・・とのお話もちらほら・・・
本当に?
コルチカムがほんの少し・・・(笑)
これは35年くらい前に、◯カタの種からとりよせたもの・・・
古いんですよ(^-^)
・・・でもジリ貧かな?
メドーセージはちょうどいい大きさで咲いています
花の少ないのは、たぶん日当たりのせい・・・
(なんでも日当たりのせいにしていますね)(^^ゞ
スーパーサルビア?
少し切り戻したら、また咲き始めました
でもこの方は、生育旺盛な感じがするので地植えが良かったかも・・・ですね
アルストロメリアが咲いています
結構地味ですね(笑)
沢山咲けばよいのですが、木が育ってしまって日当たりが足りず(また日当たり?・・・)
こちらもジリ貧なのです(^^ゞ
まだまだ咲いていますよ♬
毎朝目の覚めるような青い色で咲いてくれます(^-^)
でもこの写真は ボケてて眠くなりそう・・・(^^ゞ
こちらは今が満開💛
こちらもね💛
この子も相変わらず可愛いです
さすがに千日紅♬
エキナセア白が元気です
蕾が2つお控えになっています♬
渋皮煮の写真 これだけ?(笑)
本当に沢山煮ましたよ(^-^) 3キロ以上あったかしら・・・
冷凍庫に押し込んだ残りです(^-^)
栗をくれた友人と 妹にも持っていきました。
後は冷凍したものを少しずつ 楽しみます♬
栗はそのままにしておくと すぐに虫が出るんですよね。
全部無駄なく使えてよかったです(^-^)
今日も来てくださって有難うございましたm(__)m
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます