愛宕神社は防火防災の神社と言われています…私の地域にも祀られており
毎年7月31日に愛宕様を祀ります。
その地域の愛宕様ですが、ずっとむき出しになっており…話の流れで祠を造ろう、造ってくれ、ということになり…
資金の出どころもなく、手元にある材料でつくりました。
祀られてる所は山の中、材料を運び込むのも車を横づけできるようなところではないので大変でした。
お金をかければ基礎もしっかりできたであろうけど…でも、完成したら気持ちがスッキリしました。
石には延享3年(1774年)と刻まれています。

毎年7月31日に愛宕様を祀ります。
その地域の愛宕様ですが、ずっとむき出しになっており…話の流れで祠を造ろう、造ってくれ、ということになり…
資金の出どころもなく、手元にある材料でつくりました。
祀られてる所は山の中、材料を運び込むのも車を横づけできるようなところではないので大変でした。
お金をかければ基礎もしっかりできたであろうけど…でも、完成したら気持ちがスッキリしました。
石には延享3年(1774年)と刻まれています。

