現場から現場への移動ですが、
土台伏せの現場の愛知県から岐阜県へと移動しましたが、
夕方に近くなり暗くなると現場確認がしずらくなるので、
高速道路を使って移動しました。
途中、サービスエリアでコーヒーを買いましたが、
コーヒーなど飲んでなくてサッサと移動しろ、という感じですが、
それくらいの余裕もあった良かろう、ということで、
しかも贅沢に?コーヒールンバが流れる「ユニークな自販機」でコーヒーを購入しました。
私はこの自販機のコーヒーが好きなんです。
現場から現場への移動ですが、
土台伏せの現場の愛知県から岐阜県へと移動しましたが、
夕方に近くなり暗くなると現場確認がしずらくなるので、
高速道路を使って移動しました。
途中、サービスエリアでコーヒーを買いましたが、
コーヒーなど飲んでなくてサッサと移動しろ、という感じですが、
それくらいの余裕もあった良かろう、ということで、
しかも贅沢に?コーヒールンバが流れる「ユニークな自販機」でコーヒーを購入しました。
私はこの自販機のコーヒーが好きなんです。
基礎の上に土台を敷く(伏せる)作業をしてきました。
来週末、建て方(上棟)です。
現場は愛知県ですが、現場に着いたときは冷え込んでいました。
日中は暖かくなり上着を脱ぎました。
ブログも少し日にちが開いてしまいました、、、
作業場で仕事したり、現場へ行ったり、段取りしてたりと
早朝から動いてますが、あっという間に夜になってしまいます。
一番冷え込んでるときに柱の仕上げです。
刻みあがった柱に「水打ち」をしてから鉋(かんな)で仕上げます。
水打ちですが、休憩所の薪ストーブで鍋で湯を沸かし、それを使います。
若い大工さんの鉋、刃を上手に砥いでいます、
砥石がかなり薄くなってました、それだけ刃物を砥いで、砥いで、砥いで、います。
昨夜から今日にかけ冷え込んでいます、
隣の飛騨地方は大雪警報がでたとか……
作業場で仕事をしてると、手が冷たくなってしまいます、
これが本来のこの時期の気候だったような気がします。
昨年はこんな冷え込みはなかったですね
完成はしましたが、、
今回のリフォームは床、壁、天井の張替え、照明器具の取り替え、
キッチン本体を新しく、
給湯器も替えてオール電化にしました。
建具などはそのままです。
ですが、メーカーの出荷ミスでエコキュート本体のリモコンが間違って
届きました…本体とリモコンの機種が違います、このようなエラーメッセージが出ました。
なので、まだ湯は出ません、お風呂も入れません、、