イーコンプライアンスっていうサイトがあるんだけれど、サイトっていうか企業か。
クリティカルシンキングの話をした矢先にクリティカルシンキングの動画をあげていたから
むっ🥱
パクったな、、、
嘘です、ホンマすんません😇
ちなみに私はその企業と関わりは一切ございません。
リンク置いておきます。
あとクリティカルシンキングの例でスコッティのティッシュペーパーの話ほぼ間違いないレベルで参考で出てくるんだけど
オレから言わせればこれは、デザイナーの個性を出しただけであって、実際はそんなにクリティカルシンキングの参考にするほどかな?って感じ。
要は私はこのようなティッシュが良いと思うという提案をしたに過ぎない。デザイナーなら誰でもやってることだろう。
与えられたテーマを批判したという事実はあるだろうが、、、
でも、具体的にクリティカルシンキングって何だよ?って例題を出すのが難しいのですよねえ。
だからリスクマネジメントに通づるものみたいに捉えてる。
リスクやハザードに気付く人は完璧であるはずのシステムを否定して危険を察知しているんですよ。←これ分かりやすいね。