悩みは尽きないが、とにかく動いてみる

30過ぎで初めて転職しましたが、すぐに辞めて無職に…。その後なんとか仕事が決まって上京しました。新しい生活はいかに!?

【C社】面接結果

2020年02月12日 | 転職活動(2回目)
先日受けたC社から一通のメールが来ていた。

タイトル「面接選考結果について」



あ~、もうタイトルからしてダメな感じだ…。

内定の連絡だったら、こんなじらすような言い回しをしないはず。

中身を開いてみる。







案の定、お祈りのご連絡でした。


まあ、ここは社内イベントが強制っぽくて、俺ちょっと無理かもって感じた所だから、むしろ落ちて良かったと見るべきかもしれない。

とはいえ、いくら志望度が低い会社でも、面接で落ちるとやっぱヘコむ…。


え~い、次行ってみよう、次。

適性検査あるある

2020年02月10日 | 転職活動(2回目)
会社によっては、面接日に適性検査も実施するケースありますよね。

適性検査って一口に言っても、色んな種類があるらしい。

以前受けた企業なんだけど、選考方法に「適性検査あり」との記載があった。

俺はてっきり、「適性検査=SPI」だと思い、SPIの参考書を買って一通り問題を解いてみた。

で、面接日。

準備は万端。

自信満々に適性検査の用紙をめくってみたら、SPIとは似ても似つかぬ問題が出たので、思いっきりずっこけてしまった。

後で調べてみると、CABってやつらしい。

で、打倒CABってことでCAB対策。

なんとなくだけど、問題に慣れることができた。

よし、今度こそSPIでもCABでもかかってこいや~って、意気揚々と別の面接に行ったら、性格検査だけだった。

適性検査に振り回されっぱなし…。

無職の息抜き

2020年02月09日 | 転職活動(2回目)
今日は日曜だったので、ゆったり過ごした。

明日からは、また転職活動に勤しんでいきたい。

ところで、昨日も少し書いたけど、求人探しはPCやスマホさえあればできる。

なので、どうしても自宅で過ごすことが多くなってしまう。

一人になる時間が増えることになる。

まあ、俺自身、一人でいること自体は嫌いじゃないほう。

ただ、なんというか、部屋の中でジッと求人探しばかりしてると、息が詰まってくるんだよね。

そういう時は外出して気分転換する。

散歩したり、車や電車で少し遠出したり。

晴れてる日に川沿いを散歩するのは、結構オススメ。

あまり根を詰めずに、活動していきたい。

無職だけど土日は転職活動しない

2020年02月08日 | 転職活動(2回目)
会社を辞めて、平日に仕事しなくなった。

そうなると、平日と休日の区別が曖昧になってきて、「今日何曜日だっけ?」って思う時がある。

求人検索は、自分のPCからいつでもできる。

まあ、それはメリットではあるんだけど、一方で、ダラダラ見てしまいがち。

もっとメリハリをつけて生活を送っていきたい、と思い始めている。

会社の仕事はなくなったけど、転職活動が今の自分の仕事。

仕事するときは思いっきり仕事して、休む時は目いっぱい休む。

こんな感じで、やっていきたい。

あまり固くなりすぎてもいけないけど…。


といわけで、土日は求人探しも面接準備もやらない。
ゆっくり心身を休めたいと思う。

イマイチな求人ばかり

2020年02月07日 | 転職活動(2回目)
気が付けば、金曜日。

無職になったら時間を持て余すんじゃないかと思ってたけど、意外とあっという間に過ぎる。

単に年を取っただけか!?

いやいや、まだ30代。
フレッシュなノリで邁進していきたいと思う。

さて、今週も新規求人を一通りチェックしたんだけど…、

なんかイマイチ。

お前自体がイマイチだろって言われれば、確かにそうなんですがっ…!

ここに応募したいって思うものが無いんだよね。

一応、面接予定が1社入ってるんだけど、少し先になる。

それまでスケジュールがポッカリ空くので、何社か応募した方がいいんじゃないかって考えてるんだけど…。

とは言っても、テキトーに応募するわけにもいかないし。

無職で選り好みしている場合じゃないかもしれないが、再度の短期離職は避けたい。

ここは、時が来るまでじっくり待つか。