写真提供 ルックでお掃除141氏
4月20日
福島市西部の吾妻連邦を使ってのヒルクライム練習会に参加した。
前半ルートはこちら
http://<WBR>route.<WBR>alpsla<WBR>b.jp/w<WBR>atch.r<WBR>b?id=8<WBR>33660f<WBR>89112a<WBR>28de09<WBR>212f27<WBR>894ee9<WBR>c
後半ルートはこちら
http://<WBR>route.<WBR>alpsla<WBR>b.jp/w<WBR>atch.r<WBR>b?id=4<WBR>f17db1<WBR>a267ec<WBR>5e6272<WBR>170df7<WBR>2ea644<WBR>9
約90㎞
獲得標高差2000m
ちゃりけんタイム3時間半位
141氏タイム2時間40分
女性は少し短めのコースで水原まで下りずに土湯峠までの直登。75㎞
10時
集合場所のあづま運動公園サイクル広場に来たのは
ルック141 トレックのよし兄さん、おかP、ちゃりけん、スペシャのキャシーさん、新車インターマックスのろみ姉さんの6名。
このコースは昨年、よし兄さんが鳥海を想定して企画したもの。2度走ったことがあるが、過酷さでは他に類を見ないほど。プロ並みの練習コースだと思う。
出発はあづま運動公園の西側まで移動してから。
過去の大会での結果を考慮してタイムハンデをつけてのスタート。
キャシーさんが初っ端のスタート。
6分後 おかPさんスタート
6分後 ちゃりけんスタート
6分後 よし兄さんスタート
6分後 141さん、ろみ姉さんスタート。
水原手前でおかPさんを捕まえる。いつ後続に抜かれるかヒヤヒヤしながら土湯峠を目指す。峠まであと2㎞くらいのところで 141君に抜かれる。速すぎるぞ~141くん。スピード違反で逮捕だっ!
下りはこの笑顔 キャシーさん
残雪の土湯ゲート。強風だった。
旧道115号は荒れまくりで、フロントタイヤがパンク。チューブ交換して再スタート。
運動公園まで下りてきて、次は微温湯。ここははっきりとしたピークがないため、流し素麺吾妻庵から少し登ったところにある小屋まで。
俺も下り(だけは)好き
そこでキャシーさんを捕まえる。続いて ろみ姉さんもキャッチ。
小屋で引き返し、暫し下りで休める。
ハンデタイムはあるもののここまでの順位は、
141、ちゃりけん、ろみ姉さん、キャシー、よし兄さん、おかPの順
熊が多い微温湯への道。夏から秋は恐怖
新車インターマックス7㎏マシーンのろみ姉さん
決して諦めないキャシーさん
よし兄さん。重い練習用ホイールとアウター53でガシガシ漕ぐ
初参加のおかPさん。どうです?きつかったでしょう!!
一旦また運動公園まで戻り、ここからいよいよ高湯を目指す。
ところがまたまたフロントタイヤがパンク。くそ!ついてねえな。チューブの予備がもうないのでパッチを貼りボンベで空気を入れて際スタート。
姥堂からタイム計測してみた。辛くて長くて全身が悲鳴を上げる。腰が痛くて座ってられない。14~15%の登りを我慢して登る。
どうにか高湯ゲートへゴール。40分も掛かった。
上り終えればこの笑顔
粘りの完走!ろみ姉さん
ゴールまで来れたのは、141、ちゃりけん、ろみ姉さんの3人。
おかPさんは体力の限界。よし兄さんは足がつりまくり無念のリタイア。根性のキャシーさんは諦めずに自転車を押して登ってきたが、あまりの険しい表情にドクターストップ。
融雪道路手前15%登りでついに足を着いてしまうキャシーさん
記念写真。このとき、AN斉くんがインナー42マシンで登ってきた。そのまま浄土平まで行っちゃったそうだ。次回は是非三峠に参加してください!
相変わらずきついコースでした。
でも・・・また走りたいです。 なんちゃって・・・
本日走行距離トータル125㎞
消費かろりー5087Kcal