ちゃりけん

自転車・旅・音楽

I can't live without a rose.

SOTO シングルバーナー テスト

2019-10-18 | 徒然

新富士バーナー(株)のSOTO seriesが好きで随分前からシングルバーナーを使用している

10年くらい愛用してきたのがSOD300

マイクロレギュレーター搭載でマイナス5℃でも火力がほぼ落ちないのでウインターシーズンの探検やスノーシュー時にコーヒー沸かしたり簡単な料理作ったりするのに重宝してる

オプションの風除けSOD451を装着すれば風が強い日でもまあまあ使える。非常にコンパクトで持ち運びが楽です

ただ、ひとつ難点がありこの3本五徳が不安定で縦長のコッヘルを載せると落っこちそうになる。フライパンなど底の大きなものもバランスを崩して地面に落ちそうになる。心配なので片手はいつもコッヘルを掴んでいないとこぼしそうになります

 

ST-411スタビもあるけどミニサイズのOD缶には非対応

ウインドスクリーンも持ってゆくこともあるけど、岩場ではうまくたてるのが難しい

 

 

とはいってもミニマムなギアとしてはすごく役に立ってきましたSOD300

荷物が多少多くても気にならないときは、他社の大き目のバーナーを使っています

20年以上前から使ってるコールマン3461

300回位使用しています

こんなに錆び錆びで火力も落ちてますがまだ使えそうです

次に買ったのはキャプテンスタッグ

Amazonって購入履歴随分前のも残ってるんですね

2011年に買ってました。

風に弱いんですよねこれ。あと点火スイッチはすぐ壊れました。気温低いと火力が心細くなります

夏場で無風だったら問題ないのですが・・・

 

話少し逸れますが

自分は喫煙者なのですが、使い捨てターボライターを使っています

案外ガスがすぐなってしまってしょっちゅう買ってこなくてはいけないのでガス充填式のライターメーカーのものも使っています

しかし、高いわりにすぐ壊れるんです。3000円も4000円も出しても1年くらいで壊れてしまいます

何気なくSOTOのカタログを見てたら、スライド式のガスト―チなるものを見つけました

タバコ用というよりは、焚火熾しとか、花火やお線香に火をつけるとかそういう使い方のライターだとはおもいます

試しに買ってみたら、普通の100円ライターよりは大きいですが持ち歩くのにさほど違和感はありません

普段は縮めて、用途によっては伸ばして、と使えます

まだ買って1ヶ月ほどですがまだガス充填しなくていいので燃費もけっこういいのかなと思います

火力も強力なので一番弱めにしています

 

で、SOTOのカタログを見てて気になったのが、SOD310というバーナー

ウインドマスターと名付けられています

マイクロレギュレーターの低温での火力の強さは知っているので、最初から風防が施されてるこの310はいいなあ、と思いました

それと、標準の3本五徳以外にオプションで4本五徳も選べます

ついつい衝動買いしてしまいました

300に比べると一回り大きめ。でもシングルコッヘルに余裕で入る小ささです

 

パエリアに挑戦してみました

フライパンの大きさは26~28cmくらいです

おいおいツーバーナー使えよなパエリアなら!と言われそうですが(笑)

 

マイクロレギュレーターは炎が上に向かってまっすぐ立ち上るので、底が広いパンは苦手なハズ

しかも、300の時は不安定でいつも鍋を押さえていなければいけなかった

大体にして山の中では平らな場所がないから設置場所探すのに苦労しますよね

 

この日は雨、強風だったので橋の下で、石を竈のように囲んで風除けにしました

鍋の水が沸騰してくると、真ん中が先にボコボコいいはじめ、周辺部と温度差がありそう

時々ヘラでかき混ぜると全体に熱が馴染んできて大きいバーナーで炊いてるときとほぼ同じ煮え方をしました

なにもせず放置したらきっと真ん中だけおこげが出来たとは思いますが、十分実用になります

そして、4本五徳の安定性。これだけ大き目のフライパンでも、真ん中あたりにのせればがたがたもせずに手放しでも安定していました

最初石の上に乗せていたのですが、わざと石から離して五徳だけに乗せても問題なかったです

ある程度水分が飛んだら蓋をして弱火で10分ほど煮て米を炊き上げました

火を消して20分近く蒸らして完成です

若干米が硬めでしたが、パエリアなるものを初めて食べたので、まあこんなものかなと思います

魚介類の出汁がしみててすごくうまかったです

 

今年の冬は300じゃなく310を持ち出す機会が増えそうです

372という、ガソリンでもガスでも使える「ストームブレーカー」というのも欲しいですが

ちょと高すぎますね

マイナス15度以下とかならガソリン式使えて便利だなあ・・・・風速30ⅿでも使えるそうです

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« DREAMS COME TRUE WONDERLAN... | トップ | 磐梯吾妻スカイラインの通行... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

徒然」カテゴリの最新記事