ここに写真いっぱい載ってました。
http://blog.livedoor.jp/otaki_aki/archives/cat_43390.html
<script type="text/javascript" encoding="UTF-8" src="http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/paste?id=d4219da51affc73206c7a4bd823636f3&width=320&height=480"></script>

↑GPSによるログです。最後の10㎞はストップボタン押し忘れてたので実測95㎞くらいだったのかな
@@@
今年は6人での参加。
sugano隊長、××特攻店長、きゃさりん嬢、オイラちゃりけんの四人は昨年に続いて二回目。



kikuman副団長、kumeyanは初参戦。


オイラのと××さんの車の二台に分乗し、ピャラリロと530キロ走って王滝入りしたのは29日土曜日の15時すぎ。

昨年と同じ松越帝国ホテルに馬車を停車し荷下ろし後、会場へ受付をしに。
松本選手を見たり、トレックに試乗したり。

どうやら今回はコース変更はなさそうだ。

夕方の開会式はパスして、早々と松越帝国ブルジョアホテルにて前夜パーティーは厳かに行われました。
このもようはsugano隊長のブログに動画で紹介されているのでご参照あれ。
ホテルのディナーはデリシャスでした。(ほんとだよ)
僕としては珍しくお酒も飲まずに静かに八時には寝ました。
他の部屋の人たちの中には遅くまでばか騒ぎしてた方もいましたが、まぁ許してあげましょう。
せっかくkikumanさんが用意してくれた『大吟醸中乗りさん』一口も飲めなくてたいへん失敬しました。
翌日は四時に鶏が鳴き、すっきり爽やかな目覚めです。
二日酔いでもない目覚めは久しぶりでした。
一升瓶、誰も手をつけなかったみたいです。神聖なSDA王滝ですもの。
でも勿体ないので、まだみんなお布団の中にいるのを確認してグラスに一杯だけいただきました。目覚めのポン酒は爽やかで乙なものでした。
目覚めのポン屁は最低ですけど…
ぶれっくふあすとも美味しくて三回ライスをおかわりしました。
そして会場へ
針道駆楽部のみんなはキャンプしてました。
K口さん、M浦さん、AN齋さん、S藤さん、かほちゃん、忍者Hさん・・・

御嶽山がきれいに頭を出してくれました
きゃさりんは42キロの部なので一足先にスタート場所へ旅立ちました。がんばれがんばれきゃさりん!

午前6時!100キロの部スタートです。
ごちゃごちゃしてしばらくは団子状態。詰まって何度も止まりました。
林道へ突入するとみんなすごい勢いで抜いていきます。あららら。オイラはマイペースを心がけました。
登りで抜かれ下りで抜き返しを続けてたら、kikumanさんに会いました。
しばらくしたら針道のan斎ちゃん。腰が痛そうでした。
次に会ったのは××さんでした。一時間に三分休憩で走ってました。オイラは基本的にタバコ休憩以外はしません。
これは昨年と同じパターンです。
でも、今年はタバコ一本半しか吸えませんでした。第2CP後の下りでギャップに引っ掛かり、カメラと煙草が空に舞ってしまったからです。必死で戻り携帯を探しました。きずだらけでしたが回収。タバコは見当たらず仕方なく諦めました。御嶽山と三浦ダムの景色は一生忘れないことでしょう。美しかった。あれを見れただけでもしわあせでした。
××さんは下りだけじゃなく登りでもテクニシャンでした。
俺はちぎられてやがて第3CP
此処には松越グランドハイアットホテルの主がボランティアでいましたから、一通り挨拶を交わしました。『煙草めぐんでください』と言ってみましたがあいにく誰も持ってなくて仕方なくゴールを目指しました。
ラストの下りで痛恨のパンク。
今まで抜いてきた十数人が通りすぎるのを見ながらチューブ交換。
リスタートして二分もしないうちにまたパンク。50キロくらいスピード出てたので怖かったです。下手くそな自分に腹がたちました。せっかく新車で、ヨシノさんに完璧にメンテしてもらったのに二度もパンクさせちゃってすみません。メカは完璧でしたよヨシノさん。
チューブ交換してたらまたまた十人くらいに抜かれました。
ゴール手前では顔面から血を流して倒れてる選手が。
水で洗い流してあげようとボトルに手を伸ばしましたがボトルは空っぽでした。
第3CPからの登りの最中に軽量化の為に水を捨てていたからです。
他の選手も同じらしく誰もボトルに水が残ってる方はいませんでした。
本部には連絡して救急車待ちとのことでした。
オイラの目標は八時間を切ることでしたので、申し訳ないけどゴールを目指しました。大丈夫だったかなあ。頭強打してないといいけど。
ゴールを潜り抜けたら、××さんが待っててくれました。嬉しかったです。
結果的に男子五人は全員完走。
きゃさりんもあと10分くらいでCPクリアできたのに残念でした。
感動的だったのはkumeさん。
MTBを買ったのも今年なら乗るのもまだ何回目かだったので皆で心配してたのですが、残り時間にかなりの余裕を持たせてゴール!
だてに前夜、お菓子何個持つか悩んでたわけじゃなかったですね。
足りなかったらパワージェル一万円でゆずってもらうって言ってたけど実行したのかは不明です。
駐車場に戻るとよそみちさいくるらいふのPaNTaHさんたちがお湯を沸かしてしました。みんな完走だそうです。素晴らしい。
PaNTaHさんは宮城BRM200のままちゃりリベンジを果たしたそうです。すごすぎます。

とにかくみんな無事でよかった。
リベンジ果たしたsuganoさん嬉しそうでこっちまで嬉しかったです。コルセット巻きながら腰痛に耐えてるkikumanさんには男気を感じます。
完走はできなかったけど女ひとりでチャレンジしたきゃさりんはかっこいいです。
いま…ぼーっと頭によぎるのは
自転車っていいな
仲間っていいな
自転車乗ってなかったらこの六人は出会えなかったかもしれないな
ありがたいな
ってこと。
本当にありがとうございました。
きゃさりんだけまだ完走してませんね。
来年頑張りましょう。
20100530 SDA王滝リザルト
100㎞
1位 松本駿 5:09:01
20位 kou 針道 6:02:09
26位 S口さん 四十路 6:08:04
120位 Bianchi-Sato 針道 7:19:11
146位 ××さん まげでらんに 7:31:42
168位 ちゃりけん こでらんに 7:41:21
213位 Zico 針道 8:02:14
227位 H山さん 四十路 8:09:43
243位 PaNTaH 四十路 8:14:16
280位 kikuman まげでらんに 8:28:59
311位 sugano 泥っち 8:38:58
387位 kumayan まげでらんに 9:09:26
DNF kikurin 針道
42km
1位 坂 直之 2:35:22
321位 Buppu 針道 4:53:12
339位 siemen 針道 5:02:48
375位 かほ Xpress 5:27:26
DNF きゃさりん こでらんに
乙鰈秋刀魚!
@@@
オマタセ└|∵|┐”=========
おまけ動画
http://www.youtube.com/watch?v=If0_sTUGn7Y
http://blog.livedoor.jp/otaki_aki/archives/cat_43390.html
<script type="text/javascript" encoding="UTF-8" src="http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/paste?id=d4219da51affc73206c7a4bd823636f3&width=320&height=480"></script>

↑GPSによるログです。最後の10㎞はストップボタン押し忘れてたので実測95㎞くらいだったのかな
@@@
今年は6人での参加。
sugano隊長、××特攻店長、きゃさりん嬢、オイラちゃりけんの四人は昨年に続いて二回目。



kikuman副団長、kumeyanは初参戦。


オイラのと××さんの車の二台に分乗し、ピャラリロと530キロ走って王滝入りしたのは29日土曜日の15時すぎ。

昨年と同じ松越帝国ホテルに馬車を停車し荷下ろし後、会場へ受付をしに。
松本選手を見たり、トレックに試乗したり。

どうやら今回はコース変更はなさそうだ。

夕方の開会式はパスして、早々と松越帝国ブルジョアホテルにて前夜パーティーは厳かに行われました。
このもようはsugano隊長のブログに動画で紹介されているのでご参照あれ。
ホテルのディナーはデリシャスでした。(ほんとだよ)
僕としては珍しくお酒も飲まずに静かに八時には寝ました。
他の部屋の人たちの中には遅くまでばか騒ぎしてた方もいましたが、まぁ許してあげましょう。
せっかくkikumanさんが用意してくれた『大吟醸中乗りさん』一口も飲めなくてたいへん失敬しました。
翌日は四時に鶏が鳴き、すっきり爽やかな目覚めです。
二日酔いでもない目覚めは久しぶりでした。
一升瓶、誰も手をつけなかったみたいです。神聖なSDA王滝ですもの。
でも勿体ないので、まだみんなお布団の中にいるのを確認してグラスに一杯だけいただきました。目覚めのポン酒は爽やかで乙なものでした。
目覚めのポン屁は最低ですけど…
ぶれっくふあすとも美味しくて三回ライスをおかわりしました。
そして会場へ
針道駆楽部のみんなはキャンプしてました。
K口さん、M浦さん、AN齋さん、S藤さん、かほちゃん、忍者Hさん・・・

御嶽山がきれいに頭を出してくれました
きゃさりんは42キロの部なので一足先にスタート場所へ旅立ちました。がんばれがんばれきゃさりん!

午前6時!100キロの部スタートです。
ごちゃごちゃしてしばらくは団子状態。詰まって何度も止まりました。
林道へ突入するとみんなすごい勢いで抜いていきます。あららら。オイラはマイペースを心がけました。
登りで抜かれ下りで抜き返しを続けてたら、kikumanさんに会いました。
しばらくしたら針道のan斎ちゃん。腰が痛そうでした。
次に会ったのは××さんでした。一時間に三分休憩で走ってました。オイラは基本的にタバコ休憩以外はしません。
これは昨年と同じパターンです。
でも、今年はタバコ一本半しか吸えませんでした。第2CP後の下りでギャップに引っ掛かり、カメラと煙草が空に舞ってしまったからです。必死で戻り携帯を探しました。きずだらけでしたが回収。タバコは見当たらず仕方なく諦めました。御嶽山と三浦ダムの景色は一生忘れないことでしょう。美しかった。あれを見れただけでもしわあせでした。
××さんは下りだけじゃなく登りでもテクニシャンでした。
俺はちぎられてやがて第3CP
此処には松越グランドハイアットホテルの主がボランティアでいましたから、一通り挨拶を交わしました。『煙草めぐんでください』と言ってみましたがあいにく誰も持ってなくて仕方なくゴールを目指しました。
ラストの下りで痛恨のパンク。
今まで抜いてきた十数人が通りすぎるのを見ながらチューブ交換。
リスタートして二分もしないうちにまたパンク。50キロくらいスピード出てたので怖かったです。下手くそな自分に腹がたちました。せっかく新車で、ヨシノさんに完璧にメンテしてもらったのに二度もパンクさせちゃってすみません。メカは完璧でしたよヨシノさん。
チューブ交換してたらまたまた十人くらいに抜かれました。
ゴール手前では顔面から血を流して倒れてる選手が。
水で洗い流してあげようとボトルに手を伸ばしましたがボトルは空っぽでした。
第3CPからの登りの最中に軽量化の為に水を捨てていたからです。
他の選手も同じらしく誰もボトルに水が残ってる方はいませんでした。
本部には連絡して救急車待ちとのことでした。
オイラの目標は八時間を切ることでしたので、申し訳ないけどゴールを目指しました。大丈夫だったかなあ。頭強打してないといいけど。
ゴールを潜り抜けたら、××さんが待っててくれました。嬉しかったです。
結果的に男子五人は全員完走。
きゃさりんもあと10分くらいでCPクリアできたのに残念でした。
感動的だったのはkumeさん。
MTBを買ったのも今年なら乗るのもまだ何回目かだったので皆で心配してたのですが、残り時間にかなりの余裕を持たせてゴール!
だてに前夜、お菓子何個持つか悩んでたわけじゃなかったですね。
足りなかったらパワージェル一万円でゆずってもらうって言ってたけど実行したのかは不明です。
駐車場に戻るとよそみちさいくるらいふのPaNTaHさんたちがお湯を沸かしてしました。みんな完走だそうです。素晴らしい。
PaNTaHさんは宮城BRM200のままちゃりリベンジを果たしたそうです。すごすぎます。

とにかくみんな無事でよかった。
リベンジ果たしたsuganoさん嬉しそうでこっちまで嬉しかったです。コルセット巻きながら腰痛に耐えてるkikumanさんには男気を感じます。
完走はできなかったけど女ひとりでチャレンジしたきゃさりんはかっこいいです。
いま…ぼーっと頭によぎるのは
自転車っていいな
仲間っていいな
自転車乗ってなかったらこの六人は出会えなかったかもしれないな
ありがたいな
ってこと。
本当にありがとうございました。
きゃさりんだけまだ完走してませんね。
来年頑張りましょう。
20100530 SDA王滝リザルト
100㎞
1位 松本駿 5:09:01
20位 kou 針道 6:02:09
26位 S口さん 四十路 6:08:04
120位 Bianchi-Sato 針道 7:19:11
146位 ××さん まげでらんに 7:31:42
168位 ちゃりけん こでらんに 7:41:21
213位 Zico 針道 8:02:14
227位 H山さん 四十路 8:09:43
243位 PaNTaH 四十路 8:14:16
280位 kikuman まげでらんに 8:28:59
311位 sugano 泥っち 8:38:58
387位 kumayan まげでらんに 9:09:26
DNF kikurin 針道
42km
1位 坂 直之 2:35:22
321位 Buppu 針道 4:53:12
339位 siemen 針道 5:02:48
375位 かほ Xpress 5:27:26
DNF きゃさりん こでらんに
乙鰈秋刀魚!
@@@
オマタセ└|∵|┐”=========
おまけ動画
http://www.youtube.com/watch?v=If0_sTUGn7Y
臨場感あふれる走りを感じさせてもらいました。
わたしなんかが最初のコメで申し訳ないですが、いい!おもっしー!とくに一升瓶が…。
パンクは残念でしたね。でも2回は大杉!いいお天気になったから山の神がバチを、なんて。いいおとこはそんですね。
自転車に乗ってるときのけんちゃんてめちゃんこカッコイイんですけど~
酒飲んでるあんたも・・・どうでしょう(笑)
どうやら、正確な記憶もないほどのんでしまったようですね~それでも7時間台で走ってしまうんだからね。ほんと恐るべきカリスマだな。
最後まで酒を飲んでいたのは、誰だったんだ(笑)
あのダム湖の景色、素晴らしかったね。
あの時は普段のツーリングモードで走れた。
けんちゃんと一緒で良かったよ。
俺もパンク修理の練習しないと思いました。
あ~楽しかった。
さすがちゃりけんさんお見事です。おめでとうございます!(^o^)
教科書には前日には食べ/飲み過ぎるなとか、早めに寝て睡眠を十分に取れとか書かれてますが、別次元(?)という感じですね(^^;)
レポを読んでると感動が伝わってきます。いいですね~(^-^)
初米あざーす。ホント2回のパンクは大杉ですが、何が起こるかわからないのが王滝。
俺らが行って晴れるのはおかしいとは思ってたんですけどね。
あと・・・一升瓶はオブジェですから。
いいおとこに生まれたことを後悔してますはい。
ちゃりんこに乗ってるおいらはめちゃかっこいいですはい。
酒は飲んでも飲まれるなと、昔から言われ続けていますはい。
2回目は7時間台、いんやkikumanなら6時間台も夢じゃないかと。
カリスマというより刈りすぎですよねオイラの頭
全身真っ赤になって(頭皮まで)suganoさんのメガネ掛けて、「目、見えない~」って熱く語っておられましたよねponさん。お茶目でめんこかったですはい。
パンク修理の練習・・・オイラの場合かなりの確率でパンクしちゃうんで自然に覚えましたはい。
今回の王滝はなんも悔やむことないっす。
最高に楽しかったです。
楽車しなかったのが不思議なくらい恐怖の連続でした。
ponさんなんて自分で跳ねた石がむこうずねに直撃して血をダラダラ流して腫れあがったまま走ってたし。
パンクも王滝の楽しみのひとつかなと。
下手なんです下りが。とどのつまり。
あとレースだからってあんまり神経質になってるより、いつもと同じが一番いいんじゃないかと。無理しないとこにしてます最近は。
だから楽しくてしょうがないっす。
それにしても、下りが結構きついみたいだね。
オイラOFFバイクでも下りがニガテだったからなー。
やっぱり近所の山ツーリングで満足だ・・・と言うことにしとくがんない!
2年連続の完走、おめでとない!!
はやく見させでね。