
わざわざ雨の日を選んで乗るちゃりけんです(笑)
土曜日は天気予報は曇りでしたが霧雨の中走り出し
丸森の349国で工事個所多く泥まみれの洗礼を受け
角田から土砂降り
相馬で止んだけど復路でまた降られ
カッパ着たり脱いだり忙しかった
2020なんと初めて200㎞乗りました
寄り道混ぜると215㎞程。
ブルベの制限時間ぎりぎりの13時間15分(笑)
デジカメ忘れたのと、雨でスマホ出すのめんどくさかったので写真ほとんどなし。
心拍あげず負荷もかけず坦々と走りました
どろんこあぞび楽しかったです
久々にトレックのチェクポくんの出番となりました
タイヤ、標準は40Cのグラベルなので舗装路にはちょと重い。
コンチのゲータスキン32c履かせてみました
タイヤでこれほど変わるのか、というほど快適でロングライドにもじゅうぶん使えると思います
ドマーネのほうがOCLVのランクも上で軽いし、ギヤ比も勾配10%くらいまでなら乗りやすいけど
もっと15とか20%くらいのきつい勾配で、荒れた道だったらチェクポのほうが楽ですね
グラベルロードが売れてる理由がわかります
荷物満載で旅車として使うのもなかなかいいと思います
もし、自分が今から日本一周目指すならMTBじゃなくランドナーでもなくグラベルロードを選ぶと思います
低いギア比、泥除けやキャリア余裕でつけられる、これ大事です。
荷物が30㎏とか40㎏とかになると普通のロードのギアでは勾配10%越えは登れませんから。
荷物やコース状況でタイヤを変えればMTBのようにもロードレーサーのようにも変わる。
ホイールベースの長さを変えられるのも面白いです。海沿いを延々行くような時にはホイールベースを長くして直進性をあげて、大量の荷物載せても楽なように(荷物は出来るだけ前後の端っこに載せたほうが楽です)
荷物少なくてワインディング走るときはホイールベース短くしてきびきびコーナリング性能をあげたり。
ま、チェーン2コマくらい長くしたり短くしたり、ディレーラーの調整なんかも必要になるからしょっちゅう変えるのは大変だけど、シチュエーションでホイールベース変えれるのはいいですね
ロード、MTB、ランドナー、3台買うのが一番ですが(笑)