
その走行リポートの話の前にぜひ聞いてもらいたい話がある
♪俺の話を聞け~い!♪
13日夜は毎年恒例の義兄弟会忘年会だった。
俺の嫁さんは三人娘の末っ子。
次女は二本松に嫁に行った。
長女が実家を継いでいる。
この三人娘は全部年子(としご)で顔も体つきも性格もそっくりである。
一人でもお喋りで声がでかいのに、三人集まるとそりゃあもう・・・
しかも・・・
我が家は子どもが二人で
22女19男だが
次女の子どもは
22男19男17女
長女に至っては
24男15男14男8女
今でこそ、やろこめらめろこめらの半分くらいがオトナになったからいいようなものの、
15年くらい前はミルクとおしっこ臭いしギャーギャーピーピー託児所並みにうるさくってしょうがなかった。
一番うるさいのは子どもたちより三人姉妹だったけど。
あの頃の俺は嫁さんの実家に行くときは耳栓をしていくようにしていた・・・
でしかも・・・
その三人娘の旦那は俺も含めて酒飲み。というより大酒飲み。
で・・・兄弟会の集まりではいつもこうなるのだ

当然このあと俺も横になり店員さんと三人娘たちに叩き起こされてそれぞれ帰ったというわけでございます。
で、で、いよいよここからが本編の始まりでございやす。
@@@@@@
12月14日日曜日
今日はMTBでちょびっと走ってこようかなと8時ごろ起床。
小雨が降っていて路面が濡れていた。
「またかよ」
なんとこれで5週続けて日曜日が雨か雪!一体どういうこと?
カッパを着るほどじゃないがザックに持参。
大笹生までは松川のサイクリングロードにて移動。
その後フルーツラインで十六沼運動公園へ。
中野不動尊から国道13号線へと。

円部地区から赤川を目指す林道へ。
ところが・・・

なんと大工事中だった。
この辺りに高速道路を作っているのでそれに付随して林道も作り直しているらしい。

日曜は休みらしく脇をすり抜けようと突入してみたが、完全に道路が落っこちていて断崖絶壁。
これじゃ行けないなあ。
仕方なく13号線を戻って高取から飯坂方面を目指す。

その途中、こんな階段があったので入ってみたが神社があるだけで赤川方面へ行けそうな道はなかった。
たかが数百メートルで林道へ抜けるはずなのだが、結構な山でとても自転車を上げられそうにも無い。
おとなしく高取から入りなおし天王子へ。

天王寺をお参りして、

天王子沼から右へ。大作山へ行ってみる事にした。

北側半分、沼のあるあたりまでは舗装路。
そこから先はダートだったが整備されていて走りやすい。
山頂へも林道が続いていて、しかも車両は通行止め(無視して入ったバイクやジープの形跡はあったが)
車の来ない静かな林道はホント気持ちいい。
ただ、笹薮の中を一頭、熊が逃げてゆくのを見てしまったが。まだ冬眠してないんだな。おっかねえ!
やっぱ一人は危険だな。



大作山山頂付近は雪が舞い霞んでいて展望が無かったのでとっとと降りてきた。
途中、摺上側の南側に凄い道発見。
「安全道路」って書いてあるがどういう意味だろう
とても自転車でいける道ではなかった。源泉かなんかに行けるのかな?
下りでは熊に遭遇しなかった。



飯坂天王寺へ引き返し、次は茂庭方面へ国道399号線を西進。
そういえば、茂庭に来る時は必ず雨か雪だなあ。昔からそうだった。鬼門なのかな?
ありがたい道祖神様をすぎてすぐのところにある案内板。茂庭高畠半田あたりの道が詳しく書かれてある。
山、深いなあ。
板橋地区から林道は始まる。入り口はなかなか立派だった。

すぐに十字路が現れる。
うーん左はなさそうだから真っ直ぐか右だけど、地図と御在所山をGPSで同定すると、右の可能性が高い。
真っ直ぐは恐らく御在所山を左回りに回るのだろうがその先が行き止まりになりそうだ。もしかしたら萬歳楽山への登山ルートが敷かれているのかもしれないが。
右へ向かう。

正解だったらしく、上り詰めたあたりで左からの林道と合流。
左はやはり山奥へといけそうだが、今日は単独なので無理はせず右へ。
その後は標高400~500の稜線沿いにアップダウンを繰り返す。以外に長かった。

何本か林道を縫い合わせるように稜線は走っていた。

やがて左手に藤倉ダム湖が見えてきた。半田山が間近にせまる。

このうぶかの沢さえなけりゃ直登できるのにな。
次第に桑折町の雑踏が聞こえ始めた。標高も徐々に落ち250mくらい。
うぶかの郷へ向かうために左へ左へと進む

あっという間にうぶかの郷到着。


13時にうぶかの郷到着だからここまで5時間。
帰りは飯坂のスーパーでカップラーメンをすすり、3時帰宅。
70kmのコースでした。
なかなか面白いルート。次はどこへ行こうか。
夜はチームヨシノの忘年会兼送別会。
6時からだったが幹事だったので5時半に到着。
最後にご飯と味噌汁出してもらうようにダンドリしとけばよかったなあ。大失敗。
でも結構みんなに喜んでもらえたのでいいかあ。
二人で行けば、どっちか食われているとき、どっちかは、にげられるものね。
うーん、どっちが先だろう?
おれ、まずそうなんだけど。
次、行きまあす。
安心して走ってましたよ。
今週の土曜日、ブログに書いたコースを走りに行く予定なんですが、都合どうですか?
年末らしく、お酒に自転車にと満喫していますね。自転車の乗る量もお酒の飲む量もすごすぎです。
「どっちかはにげられる」
って・・・助けるんじゃないんかい?
っつうより、戦って勝利して熊鍋やりませんか?あったまりますよ~!
俺は脂が乗り切ってて、いろんな出汁が出てきっとうまいはず。
つぎ4649哀愁
お誘いありがろうございます。
http://pub.ne.jp/chariken/?entry_id=1826750
8日に行ったコースの逆ルート+雨塚山~越河ですね。いやはやきつそう!
土曜日休めるかどうか。。。
検討してみますね。
熊は今年3回目かなあ。はっきり見たのは2度目です。ナイトランのときに遭遇しなくてよかった。
腰は、大丈夫になりました。まだ痛いけどこんなもんでしょう。
ご心配お掛けしてすみません。
自転車は週末にしか乗れてません。
ローラー乗りたいけど飲み会と朝の交通安全指導のために時間が作れない状況です。
飲んだふり、酔っ払ったふりが出来ないのでとことん飲んじゃって毎日後悔してます。
でも・・・
暗くなると何故かまた飲みたくなっちゃって。。。
注意します。
土曜日の走行会は、軽い足ならしだったんすね。ロードじゃつまらないと、重たいツーリングで走りケツ持ちをかってでる気配りは泣けてくるっす。夜もハード宴会をこなして、家族の義理も果たしつつ、またしても、ロンリー・レイ二ー・ベアウオッチングツーリングをなさっているとは・・・たまんないっす。小生などは、消防団の忘年会で土湯の朝風呂で雪見朝酒をやってましたっす。しかも、太ももと首が痛くて、ねえちゃんマッサージフルコースをしてしまいました~こでらんに~
当方ブログに訪問頂きまして有難うございました。
これからもよろしくお願い致します。
ちゃりけんさんはトレイルをされているんですね。
ロ-ドも楽しそうですけど、トレイルも楽しそうですね。
いつか機会があったらチャレンジしてみたいですね。