![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/e3/89de9180078ee42cb899b2850f6c9b0d.jpg)
会津弁でご挨拶 会津まつりに綾瀬はるかさんが登場 藩公行列に3年ぶり参加<福島・会津若松市>
少し照れながら福島弁の「さすけねえが」「ありがどなし」「くなんしょ」など盛り込んでの挨拶をする綾瀬さんに親近感がわきました
雨でしたが、プチサイクリング
会津まつりが開催されていたので立ちよってみました
鶴ヶ城西出丸に駐輪し徒歩でお城まで入っていったらすごい人でした
綾瀬はるかさんすごくきれいでした
歴代の領主が勢他500名が勢ぞろいして大迫力!弓や大砲に観客から歓声。
初めてお祭りに来ましたが、伊達政宗、白虎隊や娘子軍、新選組土方歳三が出陣されたときは胸が熱くなりました
地元の学生らによる舞いも披露され白虎隊剣舞にまたもやこみ上げるものが。
幼い頃から話を聞かされているので「利を求めず、義に生きる」会津魂に感動します
なかなかそんな風には生きてゆけないけれど。
出陣式が終わり、城の外に出ようとしましたが、藩公行列が通り終わるまで城内から動けずやっと門から出ました
道の駅会津に真っ直ぐ戻っても良かったのですが通りには行列の見物客があふれていたのと、
雨も小降りになったので、以前から行ってみたかった東山の奥へと向かいました
喧噪の東山温泉街を過ぎ東山ダムまで登ると嘘のようにひっそりとしていました
熊さん、出ないで―!
大滝へ寄るつもりでしたが、どこが入り口かわからずスルー
道も細く寂しかったです。キノコ採りの車がところどころにとまっていました
行き止まりになり左へ向きを変えて一旦国道294へ下りました
県道374へ左折し今度は背焙山へ登ります
こちらはそこそこ交通量もあり道も広かったです
見事な雲海が広がっていました
浮かぶ風車が幻想的でした
降ったりやんだりしてカッパ着たり脱いだり忙しい天気でした