おはようございます
キンモクセイの香りが漂う秋・・・素敵ですね(^o^)
今日のブログ更新は 植物に関する事です。
以前更新したことがある「綿」のその後です。
綿ってこのようにして出来るのだ!!
この年まで 全く知らなかった私・・・
昨年暮れにドライフラワーとして購入してきた綿のお花
お正月はずっと飾っていたのですが
いかにしてももういいかな~と 3月ごろ綿を摘み取ってみました。
そして、ビックリしたことが・・・
綿の中に小さな種がたくさん・・・
種を保存しようと びっしりと綿が種に巻き付いていました。
綿を利用しようと思ったので なかなか採れなかった事
大変な思いをしたことを覚えています。
その後 綿の種をまくとどのようになるのかしら?と
興味本意で種をまいたところ なんと芽が出てきて・・・
成長が早いのかあっという間に 大きくなったのにはビックリ!!
その時の様子を再度掲載してみますと
小さな種から → 蕾が付き → お花が咲きました
そして今
実がパンパンになってきているところです。
きっと 種を保護するために綿が作られているのだろうな~と思いながら
観察させてもらっているところです。
今も 小学生が夏休みの課題として朝顔の観察をしていますが
何だかそれに似た感じがして
楽しく観察を続けていきたいと思っているこの頃です。
生命力の不思議を見せてもらっています。
年に関係なく 心の目を開いていくと
あらゆる学び 感謝の発見が出来るのかしら・・・と
今日も生かされている事に感謝して 素敵な一日が送れますように
これが「優舞美」の帯締め入れです。
布製なので帯び締めを傷める事がありません。
帯び締めをマジック部分において引っ張るだけで
帯び締めがいつも綺麗な状態に・・・