![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/75/9e26015b7a19242a64be42f4500e3861.jpg)
この画像は、1960年版の画像を借用してます..
□ 過去のチリ地震でも、日本に被害が出たらしい
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%AA%E5%9C%B0%E9%9C%87
『表面波マグニチュード(Ms)8.5、モーメントマグニチュード(Mw)9.5と、有史以来観測された中で世界最大規模の地震である。』
『津波による被害が大きかった岩手県大船渡市では53名、宮城県志津川町(現・南三陸町)では41名、北海道浜中町霧多布では11名が死亡。この浜中町では8年前の1952年十勝沖地震でも津波被害を受けており』
□ 今回の地震:WIKIは、速報内容も含んでいる
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%AA%E5%9C%B0%E9%9C%87_%282010%E5%B9%B4%29
1960年(昭和35年)5月22日午後3時11分20秒 M9.5
2010年2 月27日午前3時34分 M8.8
鉄道が止まってます。
プロ野球も中止とか。
津波の波高変動は、2時間ほど継続とのこと: ハワイでは、+/-(1meter)変動とのこと。
TV報道では、沖に避難した漁船が戻りはじめているらしいが、危険との事。
2:00PM 根室(30cm)、 2:20 気仙沼(20cm)
地震規模が小さいので、大騒ぎしすぎ?
いやいや、夕方になって、1meter20cm級が、頻発.. 津波では無く洪水
スマトラ島のような劇場型ではなく、10分勝負型ですね..
海水面が、じわじわと上昇し、地面が水浸し.. 映画の一場面のようだ..
◇ 先生のお話
第4波 来るらしい。
海底を伝播する波は速く、海面を伝播するものは遅い。 この相関計算が必要→到達時刻のブレ。
少し、M9.5/M8.8の差で、到達津波の形状も表現できれば..
□ 過去のチリ地震でも、日本に被害が出たらしい
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%AA%E5%9C%B0%E9%9C%87
『表面波マグニチュード(Ms)8.5、モーメントマグニチュード(Mw)9.5と、有史以来観測された中で世界最大規模の地震である。』
『津波による被害が大きかった岩手県大船渡市では53名、宮城県志津川町(現・南三陸町)では41名、北海道浜中町霧多布では11名が死亡。この浜中町では8年前の1952年十勝沖地震でも津波被害を受けており』
□ 今回の地震:WIKIは、速報内容も含んでいる
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%AA%E5%9C%B0%E9%9C%87_%282010%E5%B9%B4%29
1960年(昭和35年)5月22日午後3時11分20秒 M9.5
2010年2 月27日午前3時34分 M8.8
鉄道が止まってます。
プロ野球も中止とか。
津波の波高変動は、2時間ほど継続とのこと: ハワイでは、+/-(1meter)変動とのこと。
TV報道では、沖に避難した漁船が戻りはじめているらしいが、危険との事。
2:00PM 根室(30cm)、 2:20 気仙沼(20cm)
地震規模が小さいので、大騒ぎしすぎ?
いやいや、夕方になって、1meter20cm級が、頻発.. 津波では無く洪水
スマトラ島のような劇場型ではなく、10分勝負型ですね..
海水面が、じわじわと上昇し、地面が水浸し.. 映画の一場面のようだ..
◇ 先生のお話
第4波 来るらしい。
海底を伝播する波は速く、海面を伝播するものは遅い。 この相関計算が必要→到達時刻のブレ。
少し、M9.5/M8.8の差で、到達津波の形状も表現できれば..
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます