丘の本棚

こどもたちとの毎日を気ままに綴ります。

あの とのさまも1年生?

2023-05-09 22:28:12 | 春の絵本
やっと借りることができました!
冬から三女が借りたかった本。
図書館の予約がいっぱいで、ようやく借りれました。

三女が大好きな「とのさまシリーズ」の『とのさま1ねんせい』です。

作・絵 長野ヒデ子 本田カヨ子
あすなろ書房

「とのさまシリーズ」については、こちらもどうぞ。

中華まん 何がすき? - 丘の本棚

火曜日の簡単弁当🐰・うさぎおにぎり・卵焼き・鶏の照り焼き・ハムと野菜のソテー・ほうれん草のおひたし・ブロッコリー・冷食のコロッケ・いちご園からの帰り道。風...

goo blog




勉強よりも遊ぶことが大好きなとのさま。
もうすぐ1年生になるのに、わがままばかりのとのさまに、家来たちはあの手この手を使います。
そして、なんと!とのさまのランドセルは家来たちの手作りなのです。
ランドセルだけではありません。
給食袋に、上履き入れ、おしゃれ防災頭巾まで、すべて作りました。

さあ、「いやじゃ いやじゃ」と言っていたとのさまは、小学校に通えるのでしょうか…?!





こどもたちの通学路は、三つの公園の横を通ります。
引っ越し前に住んでいたところでは、
登校班で集団下校する学校だったので、
安心だったのですが…。
現在住んでいるところは、集団下校ではないので、1年生になったばかりの三女の下校が心配です。

学校から家まで30分歩きます。
学校と家の中間地点に二つ目の公園があります。
この公園まで帰ってくる子が多いので、ここまでは安心です。
この公園から三方向に分かれて帰り出すので、一緒に帰る子が減り、心配なのでいつもこの公園で待つことにしています。


三女は、近所のおともだちと時間が合えば、一緒に帰ってくるのですが、そうでなかったら公園からひとりになってしまうので…。

そろそろ三つ目の公園で待っていてもいいかな~と思ってはいるのですが、
もしひとりだったら…と思うと落ち着かなくて、待っていられないと思うんですよね。
うーん、もうしばらくは様子見ですね…。




今日のおやすみ前の一冊をご紹介🍀

「とのさまシリーズ」より、『とのさま1ねんせい』です。




春の足音

2023-02-19 00:55:02 | 春の絵本
木曜日の簡単弁当です🐰

・うさぎおにぎり
・卵焼き
・野菜炒め
・ハムとほうれん草のソテー
・ふかしいも
・スナップえんどう
・冷食のコロッケ




暦の上では、雨水ですか。
この頃に、おひなさまを飾ると良いと言われていますね。
わが家は先週のお天気の良い日に、三女と一緒に飾りました。



さて、山の動物たちは、何をして過ごしているんでしょうか?
冬ごもりから目覚める動物たち。
雪どけの音が、聞こえているのかな?



神沢利子さんの『ぽとんぽとんはなんのおと』

気持ちが春に向かっていく頃に、ぴったりの絵本です。

あなの中にいるくまの子は、外から聞こえてくる音に興味津々。
母さんぐまに、「なんのおと?」と聞きます。
くまの親子の会話を通して、冬から春に変わっていく様子を感じられる一冊です。



山の動物は、くまだけではありません。
うさぎの様子はどうでしょうか?


千世繭子さんの「みのりのえほん」シリーズから、『はるのあしおと』です。

初めて春を迎えるうさぎさん。
山の動物たちに、「春」とは何なのかを聞いて回ります。
それぞれに教えてもらいましたが、なかなかわかりません。
「春」がくるときは、足音がするようですが、さあ、春の足音とは…。



今日のおやすみ前の一冊をご紹介🍀

神沢利子さんの『ぽとんぽとんはなんのおと』




はるになったらしたいこと

2023-02-13 09:10:46 | 春の絵本

日曜日、お天気がよかったので、隣町の公園へ。
ここは梅がたくさんあって、地元民にはとても有名です。
でも、まだちらほらしか咲いていませんでした。



詳しくないので、わかりませんが、色々な品種がある様子。
かわいいつぼみがたくさん!


満開が楽しみです!

こどもたちのお楽しみは、大型遊具!
ここの公園は、恐竜(?)をモチーフにしたような、大きな遊具があるのです。
こどもたち汗をかきながら、走り回っていました。お天気よくて、よかったね。



2月も半ばとなり、少しずつ春が近づいてきているのでしょうか…。
みなさんは、春になったら、何かしたいことはありますか?



こじまのもりの、はりねずみには、
「はるになったらしたいこと」があったのです。

あんびるやすこさんの、
「こじまのもり」シリーズから、
『こじまの もりの はるに なったら したいこと』


はりねずみは春になって、嬉しそうに家を飛び出したものの、長い冬の間に、
自分が何をしたかったのか、すっかり忘れてしまったのです。
「はるになったらしたいこと」を探しに、はりねずみはあちらこちらへ…。

さあ、はりねずみは「はるになったらしたいこと」を探し出せたのでしょうか?

個人的には、したいことを思い出せないはりねずみが、芽を出したふたばに、
「きみは はるに めを だすって ことを わすれなくて よかったね」と語りかけているところが大好きです。



今日のおやすみ前の一冊をご紹介🍀

あんびるやすこさんの『こじまの もりの はるに なったら したいこと』