こんにちは地理人です。
さて、本日は…
空想地図でも地理人のエピソードでもグッズでもなく…
普段何気なく地図について、です。
ネットで見る地図=Googleマップ、と思っていませんか?
意外にいろいろな地図があり、強みもさまざま。2019年に出した本「地図感覚」でも各地図を紹介したんですが、その頃と比較すると随分事情も変わってきています。この1年半でのネット地図の変化は激しかった…。
こちら、現代の日本人が見慣れているであろうGoogleマップです。昭文社マップルに見慣れた私からすると薄くて見慣れないのと、世界共通仕様なので高速道路がオレンジ色〜に違和感があるのですが、逆にこの色に慣れた人も多いでしょう。私も検索して場所を探す際はよく使います。
続いて見る人が多いであろうYahoo!地図。昨年の本を書いた際にオススメしたのですが、あれから様相がかなり変わってしまいました。見た目のデザインもかなり選べたのですが、それがなくなり…Googleマップに寄ってしまい、あえてYahoo!地図を見る機会が減ってしまいました。コスト削減と最適化の結果とは思いますが、GoogleマップになくてYahoo!地図にある強みが見えなくなっている気がします。(ゼンリンの地図情報を使うのをやめたかと思いましたが、続けているようです。奈良高低差崖会さん、うさん、情報ありがとうございます。)
ネット地図では個人的にGoogleマップ並に見る機会が多いのがマピオン。なにしろ見た目が美しい。検索性はGoogle、Yahoo!に比べて弱いんですが、見た目のビジュアルはこの2つの物足りなさを大きく補完してありがたい地図なのです。現在主流の検索地図は、地図上では情報を薄めに表示し、検索によって情報を出す形ですが、「検索せずに多くの情報が見える地図」のありがたさもあるのです。なにしろ検索するのも手間なので。
Googleマップが進出する2005年以前、90年代にネット地図を見ていた方は自然とMapFanを見ていた人も多いはずです。私もMapFanといえばその頃の思い出でした。
おお〜懐かしい…(2000年のMapFanのキャプチャ)
カーナビに強い同社ゆえ、どこかちょっと前のカーナビの地図のようなテイストが続いてたのですが…最近躍進が続いています。マピオン地図がいま使っているデータはインクリメントP社で、MapFanの運営会社ですが、いつの間にか地図の精度や活用しやすさが進んでたんですね。MapFanのサイトで見られる地図も情報量と見た目のバランスが整ってきていて、推せる地図になってきています。
以前のYahoo!地図でもできた(今はできなくなった)モノクロモード。印刷して上に書き込む際にはとても見やすく便利なモードが、ここにきてMapFanに搭載されています。
あと、地味に嬉しいのが地下鉄の駅です。上がGoogleマップ、下がMapFanなんですが、Googleマップその他各社の地図では、地下道や地下通路がピンク色で描かれるだけで、その地下鉄路線のホームがどこかは分からなかったのです。j日比谷線の日比谷駅から銀座駅までは地下通路はつながっていて、どこに駅があるんだか分かりません。このへんはMapFanは優秀で、どこにホームがあるか分かるので、駅に着いてから目的地までの距離を推測することができます。
あとはRPG風地図モード。なんじゃこりゃぁ…笑
地味に優秀なのが古地図風…おお、現代の地図ながらなかなかキレイじゃないか…
ゼンリンデータコムが運営するいつもNAVIは、今や貴重なゼンリンのデータを用いたネット地図です。引きの縮尺で全体像を見ながら細かい建物の形状を見渡すのにはとても良い地図です。「街歩き地図」モードも地味にオススメ。(もっとコントラストが強めに出るといいけどなぁ…それはどの地図にも思うこと)
こちら、日本の地図データの元を作っている…というか測量を行っている国土地理院の地図(地形図)です。スクロールや拡大縮小は民間地図サイトに負けないスマートさ。「地形図」ゆえ、都市部よりも山間部や地方で真価を発揮します。
富士山周辺ですが、等高線だけでなく山の稜線の陰影がキレイに描かれています。地形や都市部以外の地域を見る際には地理院地図を要チェックです。
では次回は、海外のネット地図情報をお届けします。
海外のネット地図こそGoogleマップだけだと思ってませんか?そんなことはないのです…。
元Appleの方がデザインされたというMIERUNE地図もきれいですね
Yahoo! MAPですが、ゼンリン社製を引き続き使用しています
https://map.yahoo.co.jp/blog/archives/20191015_map_mapbox.html
それから、MacやiPhone、iPadでしか見る機会がありませんが、アップルの地図も良くなってますよ。
いいですね。複数の地図を一覧できる全画面地図では、以前のYahoo!地図も見られるので今でもよく見ますが、10月までのようで残念です。
map.ultra-zone.net/y/
奈良高低差崖会様、うさま
情報ありがとうございます。失礼致しました。いただいた情報をもとに記事を修正致しました。確かにAppleの地図もかなりよくなりましたよね。