またまた今年も行ってきました…そして、
走ってきました
“ とくしまマラソン ”
去年の“とくしまマラソン”は、強風との闘いでした。
風の影響で、体温も上がらきらないままのFINISH
それでも、自己新達成できて大満足の大会でした。
今年は天候に恵まれ、
風もほとんど感じられないstart時、午前9時の気温:8.9℃
今後、気温が上がることは間違いなし
という晴天の空の下
号砲とともに、今年もstartしました~
ゲストランナーの金 哲彦さんは、「僕は4時間ペースで走ります!サブ4を目指す方は僕と一緒に走りましょう!」
と言ってみえましたが、ワタシには遠い存在
無理せず楽しむのが一番ですから~ なんてね
吉野川に沿って走るコースは、景色も良くて、新緑と空のブルーと川のせせらぎが心地よくて・・・
10km過ぎには、もう1人のゲストランナーの市橋有里選手とハイタッチもできて、ハイテンション
なんて思ったのはHalfくらいまでだったかな

あとはひたすら ‘ 自分との闘い ' って感じで...
途中、去年とコース変更されていて距離感がつかめなかったのが逆に短く感じてラッキーだったし、このまま行けば4時間半は切れる
なんて思いが過ったけど...
やはり、30kmすぎた辺りからドッとペースは落ちて
ちょっとの上り坂が、めちゃくちゃキツイったらもう~
そして、35kmをすぎてからは記録更新はあきらめて、給水所でバナナやイチゴを食べる食べる食べる...(笑)
気を取り直して走り始めはしたけれど、きっと 7分半~8分/km くらいのペースだった気がする
でも、FINISHまであと約300mの地点では、サングラスを...
投げ捨てるなんてことは、さすがにできなかったので、
はずしてキャップにかけて、ラストスパート
去年より2分遅いTIMEだったけど、それでも完走に違いはないので、
両手を上げてFINISHゲートを通過ーーー


FINISH後は、コースを振り返り、一礼
ボランティアの学生さんにチップをはずしてもらったあと、
とくしまマラソン恒例のバンザイ隊が視界に入り、
気がつくと、その中にワタシも導かれ・・・バンザイ三唱


バンザイのあと、隊員の方がワタシの手を握って、
「お疲れさまね。また来年もきっと来てくださいねっ
」と...。
心にジーーンと響きましたぁ
さすがっ
徳島
みんな温かね~
そして今年は、
ラッキーナンバー賞をいただきましたぁ~
すだちクッキーと金ちゃん焼そばをいただきぃ~
なんだか得した気分
で終わったイベントでした 
去年、惨敗に終わった湘南国際マラソンでは40km表示を目にした瞬間、自分に負けた悔しさで
涙がこぼれました
そしてなぜか、今回も40km表示を見た瞬間、自然に泣けてきたのです
なんでワタシ泣いてるんだろう
去年のとくしまマラソンから1年。。。
いろんなことがいっぱいいっぱいいっぱいあったなぁ~
でも今また、こうして走ることができて、もうすぐFINISHを迎えようとしているんだ~
すっごーーーいじゃーーーん


そんな状況に、感極まったのでしょうか
しっかーし、FINISH後はそんな涙もすっかり乾いて...
うどんが美味しかったわぁ~

帰りのシャトルバスの車窓から...パチリッ


今年も、とくしまマラソンを応援してくださった皆様、
ありがとうございましたぁ~
start 09:00:00
10km 01:02:13 10:02:13
20km 02:02:00 11:02:00
30km 03:06:45 12:06:45
40km 04:18:01 13:18:01
Finish 04:33:51 13:33:51
(ネットタイム) 04:31:07
去年のTimeを見たら、30kmまでは15分くらい、40kmまでは若干だけど今年のほうが速い
30kmからの失速は大きいなぁ~
前半ハイペースだったとも感じなかったんだけど…
あとは...
40kmの給水をしたかしないかってくらいの差なんだよね

走ってきました

去年の“とくしまマラソン”は、強風との闘いでした。
風の影響で、体温も上がらきらないままのFINISH

それでも、自己新達成できて大満足の大会でした。
今年は天候に恵まれ、

風もほとんど感じられないstart時、午前9時の気温:8.9℃
今後、気温が上がることは間違いなし

号砲とともに、今年もstartしました~

ゲストランナーの金 哲彦さんは、「僕は4時間ペースで走ります!サブ4を目指す方は僕と一緒に走りましょう!」
と言ってみえましたが、ワタシには遠い存在

無理せず楽しむのが一番ですから~ なんてね

吉野川に沿って走るコースは、景色も良くて、新緑と空のブルーと川のせせらぎが心地よくて・・・
10km過ぎには、もう1人のゲストランナーの市橋有里選手とハイタッチもできて、ハイテンション

なんて思ったのはHalfくらいまでだったかな


あとはひたすら ‘ 自分との闘い ' って感じで...

途中、去年とコース変更されていて距離感がつかめなかったのが逆に短く感じてラッキーだったし、このまま行けば4時間半は切れる

やはり、30kmすぎた辺りからドッとペースは落ちて

ちょっとの上り坂が、めちゃくちゃキツイったらもう~

そして、35kmをすぎてからは記録更新はあきらめて、給水所でバナナやイチゴを食べる食べる食べる...(笑)
気を取り直して走り始めはしたけれど、きっと 7分半~8分/km くらいのペースだった気がする

でも、FINISHまであと約300mの地点では、サングラスを...
投げ捨てるなんてことは、さすがにできなかったので、
はずしてキャップにかけて、ラストスパート

去年より2分遅いTIMEだったけど、それでも完走に違いはないので、
両手を上げてFINISHゲートを通過ーーー



FINISH後は、コースを振り返り、一礼

ボランティアの学生さんにチップをはずしてもらったあと、
とくしまマラソン恒例のバンザイ隊が視界に入り、
気がつくと、その中にワタシも導かれ・・・バンザイ三唱



バンザイのあと、隊員の方がワタシの手を握って、
「お疲れさまね。また来年もきっと来てくださいねっ

心にジーーンと響きましたぁ

さすがっ

みんな温かね~

そして今年は、
ラッキーナンバー賞をいただきましたぁ~

すだちクッキーと金ちゃん焼そばをいただきぃ~

なんだか得した気分


去年、惨敗に終わった湘南国際マラソンでは40km表示を目にした瞬間、自分に負けた悔しさで
涙がこぼれました

そしてなぜか、今回も40km表示を見た瞬間、自然に泣けてきたのです

なんでワタシ泣いてるんだろう

去年のとくしまマラソンから1年。。。
いろんなことがいっぱいいっぱいいっぱいあったなぁ~

でも今また、こうして走ることができて、もうすぐFINISHを迎えようとしているんだ~

すっごーーーいじゃーーーん



そんな状況に、感極まったのでしょうか

しっかーし、FINISH後はそんな涙もすっかり乾いて...
うどんが美味しかったわぁ~


帰りのシャトルバスの車窓から...パチリッ



今年も、とくしまマラソンを応援してくださった皆様、
ありがとうございましたぁ~

start 09:00:00
10km 01:02:13 10:02:13
20km 02:02:00 11:02:00
30km 03:06:45 12:06:45
40km 04:18:01 13:18:01
Finish 04:33:51 13:33:51
(ネットタイム) 04:31:07
去年のTimeを見たら、30kmまでは15分くらい、40kmまでは若干だけど今年のほうが速い

30kmからの失速は大きいなぁ~

前半ハイペースだったとも感じなかったんだけど…
あとは...
40kmの給水をしたかしないかってくらいの差なんだよね

