今
ギターケースから出てるギターは
Char Mustang
ストラトトーン
by Dale Wilson
の3本
ストラトは集中的検証期間を終え
満足感に満たされ
ギターケースのなかで
お休み中
替わって
by Dale Wilson
が1ヶ月くらい出てます
最近
Robben Ford はんの動画
なんか観たりして
漸くこのカラーリングの
ヴィジュアルのカッコよさに
わいの嗜好が
追いついてきたところですわ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/27/17a97270ec62f93cccbe425705a1c37f.jpg)
Greg Koch はんの
デモ演動画観て
アッシュ・バディー
メイプルネック
スラブ貼りローズ指板
の音
優先で 買ったテリーですからね
で
ソノ Greg Koch はんの
”シャリチリ”した高音が
目立つ(耳立つ?)
近しいクリーンサウンドは
BOSS WAZA-AIR
で簡単に再現できるんスが
実際 ヘッドホーン越しだと
(YouTubeもヘッドホーン越しですけど)
重心が高く
音ヤセ気味
高音域耳立ちスギ
でいわゆる
”いつまでも弾いていたくなる”
て表現にゃ
ほど遠い
生音は
うちのソリッドギターのなかじゃ
楽器的・音楽的な出音は
断トツ一番
最近は
各弦のバラけた感じ
なんかもでてきて
音の”風格”とでも申しますか
が さらに一段上がり
率直に
「生音が一番ええんじゃね?」
て思ってまう
うちのソリッドギターのなかじゃ
楽器的・音楽的な出音は
断トツ一番
最近は
各弦のバラけた感じ
なんかもでてきて
音の”風格”とでも申しますか
が さらに一段上がり
率直に
「生音が一番ええんじゃね?」
て思ってまう
BOSS WAZA-AIR 通すと
パワフルさが
どっか逝っちまうんDEATH!
で
聴き心地よくないモンで
すぐ WAZA-AIR の設定イジったりが
延々続いてたんスが
先の
Robben Ford はんの動画
とか
次回?採りあげさせてもらう動画
をヒントに
漸く使い道がひとつ
見つかったようです
キーワードは
COMP
JAZZ
Tone