何をしても厚い
。主人の夏休みも終るので日帰り
でもいこうかと話していたが、なかなか(主人)動かない。観たい映画もあるが・・・。
昼近くになり、出掛けようと言う。まあ~いいか秩父方面
何処でもいいか?私は、横で居眠り専門
我慢、我慢。大滝村、ループ橋を越え、雁坂トンネル(有料@710片道)を超え山梨へ。秩父市内で34℃だった気温も、雁坂トンネルを出ると途端に涼しく感じる。此処まで来たので日帰り温泉に寄る事に。笛吹き川フルーツ公園の中を通り抜けた上にあるほったらかし温泉ここは日の出 1時間前に会場、オープン時刻は季節により変動する。又、温泉の浴場は、2ヶ所。又、日の出時刻の温泉浴は素晴しい
そうです。まだ休憩所等も増設中です。
温泉浴後、甲府盆地を望む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_sim.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onsen.gif)
昼近くになり、出掛けようと言う。まあ~いいか秩父方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_kaze.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/6b/c789eb033b09ca6b4d90c153a4e718c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/87/a1c8402afd18a5f86c39893fd70d4c4e.jpg)
入間博物館で平和祈念資料展が開催された。毎年この時期になると各地で平和記念式典が行われ、平和宣言が訴えられる。
今年も8月6日(広島)又8月9日(長崎)で61回目の原爆の日を迎えた。私も数年前に広島や長崎を旅した時に平和公園で資料を目にした時は余りのむごさに言葉も無く涙したものだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/94/e61e894243ea76f2092c16b56ff7fbf7.jpg)
平和への想いと言う資料が有った。「発行」社団法人:日本戦災遺族会。
私は、昭和19年1月生まれなので戦争の事は何の覚えていない。しかし、資料の中の言葉に記憶がある。隣組、代用食、防空壕、戦災孤児、焼夷弾、B-29等々・・・。又、新聞を読んでいると忘れない戦後61年がシリーズで始まっていた。
歴史のかたすみをのぞくつもりで読んで見ようと考えた。
戦争は、見ているだけで、もうたくさん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)