約1ヶ月ぶりの
心肺運動負荷試験(CPX) を受けに埼玉医科大学国際医療センターに出掛けた。1/30(水)のリハビリの時に「次回楽しみにしているよぉ~」と言われ退院したのだが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/win_snowman.gif)
の多い2月前半はとてもの事
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
どころで無く只々炊事、洗濯と階段の昇り降りでの
リハビリ はたしてどの位の成果が有ったのだろうか?と心配しながらリハビリ外来に。 午後からは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car_pink.gif)
の便が悪く(12時、13時は1時間に1本だった)14:30予約の為、飯能発12:07に乗るが40分余りの乗車にとても疲れた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hekomu.gif)
カフェテラスで時間をつぶし、10分前にリハビリステーションに
心肺運動負荷試験 は、2回目なので何も心配はないが結果の数値が気になる。今回も
同意書 が必要だとか?心電図、血圧の測定器を付けての心疾患がないかどうかを診断するための検査で今回の検査の内容は
トレッドミルまたはエルゴメーターによる運動負荷による心電図検査 と言うらしい。退院をしてから脈拍数が高く気になっていたので伝えると心電図に現れるから確認をしてくれると言いながら画面を確認しながらの検査と成った。説明室に移動し結果を聞く。血圧、心電図とも異常が無く、運動量が増えても脈拍数は一定のところで止まるから大丈夫だと言う。
メッツ(Mets) の話になり
4.35 で前回より改善されているが
5.0以上が理想 だと話して次回
5月 に再度行いたいと・・・今は患者が同意しないと出来ないらしい?明日から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
の良い日に
30分 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
し、徐々に30分内で少し速く歩く~速く歩く事へと計画を立てて歩くと良いとアドバイスされる。努力努力のみ