女房のDiary・・・“around60”のひとりごと

月日が経つのは早いもので気がつけば「アラカン」5人のお孫のバーバです

綿柎開(わたのはなしべひらく)

2022-08-26 07:02:56 | 日記
初めて目にした「綿柎開」早速ググってみました

七十二候の中で、処暑(しょしょ)の初候にあたります。「処」は「とどまる、落ち着く」という意味があり、「処暑」は暑さがおさまる頃という意味である

ここ数日朝晩吹く風に涼しさを感じます

綿の実を包むガクが開き始め、白い綿が顔を出す頃。

七十二候

春夏秋冬 365日 これを見ると頷けるかも・・・
コメント

上高地へ

2022-08-13 17:00:50 | 日記
涼と安らぎを求めて10年ぶりの上高地へ
11日から一泊の予定でしたが11日の中央道の渋滞を鑑み前日からお出かけお陰様で渋滞知らずで現地に入れました

上高地は標高約1,500メートルの山岳景勝地です。中部山岳国立公園の一部として、国の文化財(特別名勝・特別天然記念物)に指定されています、その豊かな自然を守るためにマイカーでの入山が規制されています。マイカーで行けるところは沢渡(さわんど)地区まです、そこからはシャトルバスで上高地に入ります

            

きれいな梓川とそびえ立つ穂高の山々全く変わってなかったですが ちょっぴり変わってしまったところは猿と遭遇出来なかったこと 10年前は歩くところに親子ずれの微笑ましい光景があったのに・・・残念 ホテルのスタッフさんによるとここ数年めっきり猿は減ってきているようです 大きなキャンプ場も出来ていたのでその影響も無きにしも非ずかな

きれいな景色を見て 美味しいご飯を食べて英気を養って参りました 



2012の上高地のお猿さんです。







コメント

あっという間の

2022-06-29 21:18:00 | 日記
6人目のお孫ちゃんは早いもので今日で半月先週土曜日ご対面してズート抱っこしてきました 愛らしい赤ちゃんでしたよ

おばばとしてはこのままでいて欲しいな~なんて身勝手の願い沸いてしまいました



コメント

2022.6.14

2022-06-15 20:12:00 | 日記
昨日夜6人目の孫が無事に誕生しました



元気な男の子です わんぱくでもいい頼もしく育って欲しいですね

母子ともに元気で何より
コメント

ドウダンツツジ

2022-06-11 14:26:38 | 日記
今年もやって参りました 今年で3年目になるでしょうか 娘の家にドウダンツツジが飾られているのを見つけおねだりしてからずーっと我が家の分も用意してくれてますありがとう




光の演出を取り入れて 幻想的になり見入ってしまいます 隆夫ちゃんありがとう

コメント