今朝の新聞を開き改めて・・・残念でした
思えばウチの次男は小学校4年生から野球を始め、6年生からは左利きということもありピッチャーを始めました
その試合を造るのは7割がピッチャーの出来とも言われ、大学1年生までの7年間は「一喜一憂」ヒヤヒヤ、ハラハラ、今でもマウンドに立つ選手を見ると母の気持ちが蘇ってきます。
いずれ勝敗がつく野球、日頃の努力、練習、意識、「勝つ!」という強い気持ち、あとは勝利の女神様がどちらに旗ををあげるか・・・
スタンドから声援(野次)を飛ばしている方がいました、この暑い中汗だくになり・・・「おまえたちの方が強いぞ~~絶対負けるな~~」「甲子園に行くんだぞ~~」「強い気持ちを持つんだ~~」野次なんて言っちゃいましたが最後はこの暑い中声援ありがとうございました~という気持ちになっていました
ちょっと自慢ですが・・・娘のご主人様は甲子園球児で~~す、体育会系で培った人間性は素晴らしいものがあります、次男はまだまだ足元にも及びませんが、社会人になり理不尽なこと等、色々あるようですが自身の中で解消できる力を培ったのでしょう、野球をやることによって得たもの計り知れないですね
今となってはスポーツで培った心は何物にも代えがたい財産です
久しぶりの野球観戦
素晴らしい試合を見ることができました

思えばウチの次男は小学校4年生から野球を始め、6年生からは左利きということもありピッチャーを始めました
その試合を造るのは7割がピッチャーの出来とも言われ、大学1年生までの7年間は「一喜一憂」ヒヤヒヤ、ハラハラ、今でもマウンドに立つ選手を見ると母の気持ちが蘇ってきます。
いずれ勝敗がつく野球、日頃の努力、練習、意識、「勝つ!」という強い気持ち、あとは勝利の女神様がどちらに旗ををあげるか・・・
スタンドから声援(野次)を飛ばしている方がいました、この暑い中汗だくになり・・・「おまえたちの方が強いぞ~~絶対負けるな~~」「甲子園に行くんだぞ~~」「強い気持ちを持つんだ~~」野次なんて言っちゃいましたが最後はこの暑い中声援ありがとうございました~という気持ちになっていました
ちょっと自慢ですが・・・娘のご主人様は甲子園球児で~~す、体育会系で培った人間性は素晴らしいものがあります、次男はまだまだ足元にも及びませんが、社会人になり理不尽なこと等、色々あるようですが自身の中で解消できる力を培ったのでしょう、野球をやることによって得たもの計り知れないですね


久しぶりの野球観戦

