ひとばしら

自分の関心あるものの選択に過ごした時間が誰かの役に立ちますように。

ノートとメモ用紙

2021-10-09 14:02:00 | 日記
手帳について触れ、ノートとメモ用紙について記述したので少々追記。

ノートは自分の思考を1人で深める際に使い、何かのテーマについてボリュームある内容を記述し、保存しておく。

メモ用紙は日々のやる事、打ち合わせ中の指示や情報のメモで、数日すれば更新が必要となったり正式な計画書等で置き換えられるものを記す。

他、以前手帳の考察で記したが持ち運びたい永久保存的な記録もある。

いずれもツールとしては異なるものを用いた方が良いが、様々携帯する事は不便で煩雑である。
ノートとメモ用紙を同サイズとして両方納められそうなロルバーンのノートカバーにまとめて持ち歩く手段も考えられるが、使う状況を整理すると下記の通りでそこまでの必要は無い。
そもそも、ノートカバーに複数挿して使うのは、やはり1冊で使う場合に対し落ち着かない。


ノート: 仕事中はカバンの中。使用時は取り出して机で使う。通勤時は持ち歩き必要時はプライベートでも使う。
メモ用紙: 仕事中は出しっぱなし、打ち合わせにも現場に行くにも携帯する。プライベートでは使わないので通勤で持ち歩く事はない。
小型システム手帳: 胸ポケットに入るもので、小型のメモ帳を挟んでいる。リフィルにプライベートのメモを書いては捨てる、メモ帳には永久保存の情報を記録。胸ポケットに入れ常時携帯している。


浅く狭い

2021-08-15 19:35:00 | 日記
あり得ない意見表明のメンタリスト、それを擁護する餃子屋クラッシャー、あと海外事情知ったかさん、金があるから・口論に勝ったからなんて理由で人に超えてはならない一線がある事が分かってない。

いい歳したおっさん達が、人との関わりの浅さ・狭さを晒し続けてみっともない。

まぁマスゴミやジャニーズ『メンバー』、上級国民などなど、実際に一線を超えても大手を振って生きてる奴らがいるのも確かだ。

SDGs

2021-08-10 19:16:00 | 日記
SDGsの本も暇なあまり複数読んでみたが、これはダメだろうな。昔むりくり誰かさんが流行らそうとしてたロハスとの違いが分からん。何故無理に新規ビジネスと結び付ける?自信持てば良いのに。

地球温暖化対策

2021-08-10 18:48:00 | 日記
・二酸化炭素の増加が人類の経済活動によるものか、太陽系の周期的な活動によるものなのか断定出来ない。
と環境の科学で読んだ。しかしとりあえず二酸化炭素は減らさなければとも書かれている。その先は書いていないが、二酸化炭素は温暖化に影響するという事が前提なのだろう。
しかし
・二酸化炭素はそもそも温暖化効果が無い。
との事。

原因が分からないけど自然災害が多発しているからなるべく良い事を、という考えも分かるけど、脱カーボンはあまりに的外れ…?



ドラッカーを読む暇があれば

2021-08-08 20:24:00 | 日記
ビジネス本は結構読んで、その後全く興味が無くなっている。

その上で、ドラッカーの本、今更ながら読んでおくか…と思いつつ時間を無駄にする予感が濃く3時間で分かると記されている本を読んでみた。

結果、まぁこんなの町内会でもボランティアでも真面目に集団活動を仕切ろうとした事あれば誰でも分かる事なんじゃないのかな…。逆に真面目にやらなければどこで何やろうとその経験は生きないけどね。

7つの習慣ってのも長年気になっていて、厚すぎるからとりあえずその7つを読んだらこれもまた同じく。

こんな本読むより余程、失敗が許されて会社より余程多様な人がいるコミュニティで一度○○長を張って、思うまま改善や改革する方がためになるけど。