伯母の預貯金の処理をしていたとき、養子縁組等の関係もあり、父関連の戸籍なども取りまくりました
調べてもらったら、近所の信金にまだほんのわずか(4ケタ台)ではありますが、父の分の貯金もあったようで
(亡くなった直後は、大至急でとりあえずおろせる分だけおろしました。新聞のお悔やみ欄に名前が載ったとたん、預貯金が封鎖されるので、お金を下ろすには名前が載るまでの時間との競争ww で、おろしきれなかった分が4ケタほどあったんですね~~)
その預貯金とは別に、3000円の信金への出資金があることが判明
コレは解約できないので、相続してもらうことになるんだそうです
で、その手続きをして、私が相続
(毎年120円前後の配当金が来るようですね)
新しい出資金の証書ができたというので、受け取りに行ったら、ラップをもらっちゃいました
嬉しい~~
これでラップを買わずに済みます(もう一つの取引銀行でも、よくお土産をもらっているので、ここ数年、ラップを購入したことがありません。というより、あまり使わずにたまっているアルミホイルも在庫で10本とか……。リサイクルショップい売りに行こうかと……)
消耗品は貰うに限る~~~
調べてもらったら、近所の信金にまだほんのわずか(4ケタ台)ではありますが、父の分の貯金もあったようで
(亡くなった直後は、大至急でとりあえずおろせる分だけおろしました。新聞のお悔やみ欄に名前が載ったとたん、預貯金が封鎖されるので、お金を下ろすには名前が載るまでの時間との競争ww で、おろしきれなかった分が4ケタほどあったんですね~~)
その預貯金とは別に、3000円の信金への出資金があることが判明
コレは解約できないので、相続してもらうことになるんだそうです
で、その手続きをして、私が相続
(毎年120円前後の配当金が来るようですね)
新しい出資金の証書ができたというので、受け取りに行ったら、ラップをもらっちゃいました
嬉しい~~
これでラップを買わずに済みます(もう一つの取引銀行でも、よくお土産をもらっているので、ここ数年、ラップを購入したことがありません。というより、あまり使わずにたまっているアルミホイルも在庫で10本とか……。リサイクルショップい売りに行こうかと……)
消耗品は貰うに限る~~~