節約&貯金大好きだ~~!

貯金も運用も、がんばるよ~ん
ついでに、日常のドタバタもあるよ~ん

残金

2014-02-20 09:12:38 | 家計簿
家計用財布の残金、12470円のままです~
やっぱり、買い物に行ってませ~ん

でも、米櫃、そろそろ少ないな~~
(いつも10キロ買ってるのに、徒歩で持ち帰るため2キロしか買ってないから、無くなるの早い

息子も遊びに出られず、ストレスがたまっているようだから、荷運び要員として連れ出そうかな~~
そうすれば、米5キロは買える……と思う

今、買いたいものは……
米、卵、牛乳、肉、野菜(とりあえずキャベツとピーマン)←高騰野菜はいいや
食洗機用の洗剤、ボディーソープ(持てなかったら石鹸を使うさ)
10年以上使用のため、経年劣化で裂けてしまった父ちゃんの長靴(これはもう少し道路が復活してから、5キロ先にあるホームセンターへ…)

ま、こんなとこでしょうか

2月中旬の家計用財布、目標残金は7000円です

豪雪の功績~~

2014-02-19 08:54:57 | つれづれ…
豪雪、ようやく積雪量が1m以下になってきました

山梨県東部地域、まだ隣町に一部、孤立集落が残ってます
自衛隊の皆さんを追加投入して、救助してもらっているそうです
自衛隊さん、本当にありがとう~~~

で、今回のこの豪雪ですが、凍死や落雪事故死など、周辺地域でも悪いこともたくさんありましたが、でも、悪いことばっかり言ってても仕方ない
なので、発想の転換してみようと思いますっっ

題して『豪雪だって、良いことだってあるんだぜ~~編』スタート
・ご近所との仲が深まった
  除雪や一緒の買い出し等等、普段だったら、あまり口を利かないご近所さんたちとも交流が持てました

・シェアの大切さを知った
  自分だけ!と、食料や燃料類の買い込みをする人が、震災時よりも少なかった(気がするだけ?)←あの時はただみんなでパニックだったね……

・学校や仕事が休みになってしまい、家族と一緒に過ごす時間がたっぷり持てた
  友人の大学生の息子さん、東京に帰れず、1週間、家族で雪かきに専念(雪かき以外に、することがなかったんだけどね~ww)思わぬ時間の共有が持てたと喜んでました

・新潟県が、協力してくれた
  400年前は、塩を贈ってくれました。今回は人員と除雪のノウハウを持って、助太刀にきてくれました。ありがとうございます


高速道路も通り始め、そろそろ物資の搬入も始まりつつある感がありますね
今朝、ようやく5日ぶりに新聞が届きました(昨日の分と今朝の分の2部でした。その前の情報はあまり必要じゃなくなってるので、きても資源ごみのケースに直行だから助かりました)

さ、交通機関もまだ不通区間があるけど、もうちょっとの辛抱だっっ
豪雪なんかに負けるもんかぁぁぁ~~~~っっ

2月中旬の残金

2014-02-18 16:09:10 | 家計簿
2月中旬の家計用財布の残金、12470円~~~

豪雪で買い物に行きにくいため、おもいっきり黒字でございます~~
(食料以外、買ってないかも

食料、まだうどんとかソーメンとかあるので、食べつなぐことは可能ですね
いざとなったら、海苔でおにぎりとか、お茶漬けのモノもともある

日用品で足りなくなりそうなものは、ボディーソープくらい?
でも石鹸の在庫があるので、そっちを消費すれば問題ないww

よしよし、こうなったら、2月を大黒字で終らせてやるんだから~~

雪!!

2014-02-17 14:49:44 | つれづれ…
妹一人暮らし&隣に90越えの伯母のようすを見に、ワンコのエサをリュックに入れて、息子と実家へ……
通学路のようすを見に行ったのですが……







脇にものすごい量で積み上げられてますが、けっこう雪がかかれてたので、ちょっと安心

と、思ったら~~
学校の入口の階段付近……

小学生に、この雪山登山は無理でございます~~~~

仕方ないので、別ルートで……



学校の校門


ちょっと掻いてあるように見えるけど、途中からは人一人がやっと通れる幅しか……

木曜日から登校になったら、どうなんだろうね……
(あ、その前に、水曜日から雪の予報……)

*山梨の妊婦のみなさん*

2014-02-16 15:38:49 | つれづれ…
FBから、シェアします

https://www.facebook.com/nikozland


山梨県、こういう状況です……




*山梨の妊婦のみなさん*
予定日前後のみなさん
今、陣痛がきたら、車で病院に向かう方が、危ないとわたしは思います。

途中で車がストップしたら…
車内出産だと、赤ちゃんが寒くて大変だし、ママも産後の出血が心配です。

救急車呼んでも来れるのかな…

救急車も無理かもしれない、そんなときは、

大丈夫、大丈夫‼︎
赤ちゃんの生まれてくる力を信じて‼︎
大丈夫‼︎

それを無駄にしないように…
お腹が痛くなってきたら、まずは、お風呂を沸かしましょう。
お部屋をしっかり温めてね〜

お風呂に入って、身体を温めて、痛みと不安を和らげましょう。

タオルをいっぱい用意して〜
タオルはストーブとか炬燵で温めてね。
赤ちゃんが産まれたら、しっかりふくよー!
ママのお胸の上にしっかり乗せてね!
ママも胸をしっかり出して、
赤ちゃんは羊水で濡れたままだと、体温が奪われて、呼吸をサボってしまうから、タオルが濡れたらどんどん新しいのに交換して、水分なくなるまで何度も拭いてね!

ハサミと糸を用意して…赤ちゃんのお臍の緒を切る準備。

糸は太い方がいいかな〜
細い糸なら、束ねて太くして〜
細いとしっかり縛る過程でお臍の緒が切れることがあるの。
2箇所しっかり縛って、その間をハサミで切るんだよ〜

羊水拭き取れて、お臍もきったら、オムツして服着せて、タオルでたくさんくるんで、ママと同じ布団で寝ましょう。

胎盤がでたら、袋にいれてね〜

ママの出血は、月経の多い日より、多くなければ大丈夫だよ!
それより多い時は、お臍あたりに、子宮があると思うから、そこを触って、硬さを確認してね。
お臍周囲と恥骨の間に必ず子宮があるはずだから、わからなかったら、まずは、くるくるマッサージしてね〜
子宮がしっかりわかる硬さになったら、マッサージやめ、骨盤を高くして休みましょう。
できる人は骨盤を支えるアイテムで、支えてね〜

なんて書いてる間に、雪が止んできた!

みなさん、無事でありますように。

豪雪で凍死しているのに

2014-02-16 15:32:11 | つれづれ…
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2014021501002200.html?utm_source=twitterfeed&utm_medium=twitter

テレビではほとんどニュースになってないけど、山梨県、すごい状態なんですよ……

帰宅しようとした女性が、車が動かなくなり、歩いて帰る途中で凍死してるんですよ……

マスゴミさん、ちゃんと現状を伝えてほしいです

戦時中の母ちゃんたちは、すごかった……

2014-02-16 14:53:16 | つれづれ…
米櫃が、そろそろ危険水位に入ってきそうでした……
ご近所の奥さんたちが「スーパー、行く?」というので、一緒に徒歩で行ってきましたよ~~

レジ袋だと、帰りが指がちぎれちゃいそうに大変だから、オバチャン3人組はリュックでGO

道は車がすれ違いができないほど、両側に雪が積みあがってるのに、車で買い物に来る……
死の放送でも『車での外出は、除雪に影響します』とやってるのに、携帯片手に運転しながら飛ばしてる(女性だよ~)

スーパーまでの道は、食料を買い込んだ人たちがたくさんww
途中でカギを拾ったのですが、スーパーの近くだからきっと買い物に来た人が落としちゃったんだろうと、スーパーのサービスカウンターに届けておきました

スーパー……
混んでましたぁぁぁ~~~
市内のスーパーがかなり休業状態だったため、集中しちゃったんでしょうね

肉、パン、惣菜、卵、モヤシなどは完売
魚も販売スペースの9割が空間に
カップめんやラーメンなどはまだちょっと余裕がありました

私も、米(5キロを買おうかと思ったけれど2キロに変更)、牛乳、ラーメン、パスタ、
子供も水曜日まで3日間の休校のため、どこにも行けないし、オヤツとしての菓子類やホットケーキミックス等を購入~
約4000円ほどの出費でした

さて……米を背負って帰る道……
遠かった……
前から後ろから車は来るし、道は狭いし滑るし、ちょっと溶けかけてるとズボッと落っこちるし

でも私たちは、雪さえ解けてしまえば、なんとかなるんだよね
戦時中の映像などで見たことがある…あの頃の母ちゃんたちは、ずっとこんな食料背負って頑張ってたんだよね
昔の母ちゃんたち、強かったね……
田舎で車社会のため、スーパーまで15分ほどで買いものできる私たち、たどり着いたころにはヘロッヘロでした……

ご近所の……

2014-02-16 14:44:05 | つれづれ…
ご近所の旦那さんが、建築関係のお仕事です
昨日、4時間かけて、ショベルカーを持ってきてくれて、近所の雪かきをしてくれました

山梨県。先週80センチ、今週140センチという、豪雪に慣れていない地域での突然の豪雪です
自衛隊に出動要請をするほどの積雪です
もう、一般人が雪かきをしてしのげる量じゃございません
(豪雪地帯では、道に水を流して除雪したりするところもあるようですが、日中でも普通に氷点下のこの地域でそんなことをしたら、たちまち町中、スケートリンクに早変わりです)

市の除雪ではとても間に合わないため、ご近所さんの強力な重機での雪掻きは助かります

↓ 昨日の朝の道路


↓ 今日の午後の道路




除雪した雪は、近所の田んぼに積み上げてます


電信柱の住所を記した看板が埋もれるほど、積みあがってます
すでに、てっぺんまでは重機のアームが届きません

↓ 車の脇に積みあがたままだけど、なんとか車の発掘作業が終わりました


こんな状況で、明後日あたり、また雪が降る予報になってます……

大雪

2014-02-15 14:59:39 | つれづれ…
一日で1m以上の雪が降りましたぁぁぁ~~~


居間から、窓の外を見た光景
もう、笑うしかできませんでした……


右側にわずかに見えているのは物置……。雪で埋没寸前です


家のご近所~~


この中に、車がうずもれております~~


この中に車が6台、うずもれておりまする~~


二階の窓から、ご近所を撮影

せっかくのモノすっごい光景なので、雪かきの手を止めて、父ちゃんとバイパスまでデート
すれ違う人も、カメラ片手に散歩
30~40代くらいの女性でした
どこの誰だか知らない人だったけど、思わず「写真、取っちゃいますよね~」と声をかけたら、
「もう、あまりの物凄さに、散歩に出るしかなかった~」とのこと


ちなみに、ブルなどの雪かき前の道は、こんな感じのケモノ道



バイパス4車線のど真ん中~~
普段だったら、絶対にこんなとこ、立ってノンビリなんてできませんww


ブルドーザーで雪をかいてますが、すでに雪の捨て場は山……
アームを最高点まで持ち上げても、到達できません
ちなみに、ココ、ラーメン屋さんの駐車場……

う~~~~~

もう、雪はいらない……

雪~~

2014-02-14 16:13:43 | つれづれ…


雪、まだまだ降ってますっ

粉雪サラサラすぎて、風が吹くたびにブリザードのように舞い散ってます
(コレ、かき氷のシロップをかけたら、ぜったいに美味しそうww)

とはいえ、すでに近所の雪の捨て場が1m積もっているので、それ以上の高さに放り投げないと……
でも逆風だと、放り投げた次の瞬間に、顔にブリザード

もう、いいよぉぉ~~
雪、やんでよぉぉ~~

金相場

2014-02-14 10:27:04 | 運用
金相場、ここ数日で、176円ほど値上がりしてます

176円ぐらいで、なんだよ~って思われるかな?
でもね、500gのバーを持っていれば、1週間ほどで88000円の値上がりになります

コレは、世界がどういう動きをしているのかな~~と、妄想するだけでもワクワクします
(株とか、落っこちたりしてるんだけどね……

経済って生きモノなんだな~って
世界はつながりあってるんだな~って
感じます……

すでに…

2014-02-14 10:23:36 | つれづれ…


雪です

先週、70センチを突破したのに、また4~50センチほど降るようです

すでに10時現在、↑ 10センチほど積もってます
昼過ぎに、一回、雪かきだわね


温かい豪雨が来て、先週の雪も一気に洗い流してほしい~~ww

お祭り~~

2014-02-14 10:14:26 | つれづれ…
昨夜~今日のお昼まで、近所の神社がお祭りです~~
(今日は、雪なので行けない…



8時前に行ったのですが、この時間帯は、近隣の中高生が多い時間帯で、6割くらいが受験のお願いや、19(高校2年生の女子)の厄払いの子とかがいましたね

でも、豪雪の残雪が多いせいでしょうか
例年よりも、参拝者が少なめで、すぐに参拝ができました~~

帰り道、屋台を除きながら、夜食&朝食のピックアップ~ww



超ロングのポテトに、息子の足が急停車ww  でも、美味しかったわ
てまえのジャコ、これで300円
奥の宇都宮焼き餃子、1050円だったけど、明日は客が来ないと見越したのか、600円で割り引いてもらっちゃった~




焼きそば3つと、鳥皮焼き(コラーゲン

お参りのときのお願いは
『風邪をひきませんように』でした