節約&貯金大好きだ~~!

貯金も運用も、がんばるよ~ん
ついでに、日常のドタバタもあるよ~ん

気に入った物

2014-08-07 13:13:14 | つれづれ…
布が必要になり、買いに行きました

ほぼ一目ぼれに近い布を発見
でもその横には、その布よりも400円ほど安価な布が……

その布は、たぶんこれからしばらく使うことになります
安価な方は……「まぁまぁかな」レベルですが
一目ぼれしたものは、見た瞬間に、テンションが上がった模様です

たぶん安価な方を選んだら、その布を見るたび「あの布の模様、キレイだったな~」と後悔することになりそう

400円の差で、テンションのあがり具合が違うなら、上がるほうを買おう
そして
その400円分を、上がったテンションで取り戻せれば、いいんじゃね
取り戻した後は、喜んで使うだけで良いんだよ

と、いうことで、自分のテンションをあげてくれるほうを、選択しました

その気に入った模様が、これです



1・5mで、1300円ほどでしたが、後悔はしてません

電気代

2014-08-04 15:29:11 | 家計簿
電気の検針、来ました~~

32日間の使用量は、294kWh(一日平均、9・1kWh)
使用料金は、8680円(一日平均、271円)

先月のほうが、安価でした……
夏休み、ヤバ~~~

東京の鉄道網…

2014-08-03 17:11:03 | つれづれ…
日曜日、フラメンコ専門店→ダンスライブステージ
このコースの電車を検索……

暑いだろうし~
田舎モンだから、なるべく乗り換えが少ないと良いな~~と思って検索してみたら……なんと
乗り換えなしの、メトロ一本で行けちゃうことが判明
しかも帰りも、2駅で総武線(中央線のすぐ近く)に直結できる駅という……

東京、スゲ~~~よ

次の週は、魔夏の祭典のため、前泊で上京
その夜に、東京よさこいの抽選会があるというので、行ってくることに
で、だいたい定宿にしてるホテル~池袋までなら、やっぱり乗り換えなしの10分ほどで行けちゃうという(こっちは池袋1本って知ってたから、抽選会場が『池袋』って聞いただけで、即オッケーでした

東京、やっぱり、スゲ~~よ
車、いらないよね(-。-)y-゜゜゜
(車に関するもろもろの出費は不要なのね~~。そりゃカーシェアリングで生活できちゃうわ)

この辺りは車がないと、生活がすごく苦しいけど……
でも、一番ショックなのは、JRを特急つかって帰ってきて、最後の私鉄の乗り換え待ちで50分が一番きついわ~~
特急使った意味ないし
快速と同じくらいの帰宅時間になっちゃうし

米がない

2014-08-03 17:06:29 | 家計簿
米びつ、明日の夜のご飯が無くなりました~~

さっそく、スーパーへGO
日曜の4時過ぎなので、駐車場も激混みでした

米、牛乳、肉、野菜、マグロなどなど
5378円のお買い上げ~~~

8月に入って、買い物をセーブしてたんだけど、今日、いきなりドカーンとお買い物
ま、米だし、仕方ないよね
これで8月、なんとか乗り切るんだもん

再入会

2014-08-03 11:58:56 | つれづれ…
102歳おばあちゃんの葬儀の時に、うちで積み立ててた会員権を使用
2コース分を使ったので、再入会することになりました

2口、2000×2で、7年積立です

これで、葬儀はモチロン、息子の成人式などのときのレンタル服等にも使えちゃう

のんびり、積み立てます

7月末現在の資産……

2014-08-02 08:59:59 | 貯蓄
ボーナスがあったから、ちょっとは普通の貯金はアップ~~(ここでしなきゃダメでしょ

401Kが調子よかったみたい
1か月で8万近く、アップしてました

運用部分は……それぞれで~~~
金は、昨日、ちょっと(って4万ぐらい)下がったし
ドル/円は、円安に振れてたから、ドル定期やドル建て不動産投信などはちょっと増えた
豪ドルも、増えてます
トルコリラは……安定ww

一応、定めてみた今年の目標額まで、あと130万
運用面がこけない亜義理、なんとかなるかな~~~と、思ってます

やっぱり変更

2014-08-01 15:27:28 | つれづれ…
製作物で使う和紙、新作用として、



を、準備しておきました

夏だし~~
涼しげに、青系で~~

でも、内容とはちょっとイメージが違うような気がしてました

今日、息子が「消しゴムが小さい~~」と騒ぐので文具店へ……
そこで見つけちゃった~~~っっ



抱いてたイメージに近くて、思わず店内で(小さな声で)「おぉぉ~~~

夏だけど、あえて、桜
わかってるんだけど、あえて、桜
(だって、販売は夏限定じゃ無いモノ。やっぱり、イメージ通りの物のほうが良いもん)

なので、出来上がっていたモノをはがして、再製作することに
でもイメージに近いので、テンション、上がります

~~~~~~~~~~~~~

実は、ブルー和紙のほうが、安価
桜は……ちょっと、お高め……

でもね、そこは、ケチっちゃダメなことは、製作歴20年の経験上、よくわかってるの
安くあげようと思うと、帰って、高くつくってことを……

ちょっと高価になっちゃっても、ソコをちゃんと作ることで、かえって他の部分で安く上がったりしちゃうのです

チケット代

2014-08-01 15:23:42 | 習い事
ようやくとれたダンスステージのチケット、3500円、入金してきました~~
(芝居などの関係で、5000炎上するような気がしてたのに、意外にお手頃価格になっててビックリ)

おーし、あとは当日、楽しむだけだっっ

102歳のばあちゃん

2014-08-01 08:31:39 | ダイエット~
昨日、102歳のおばあちゃんと、お別れしてきました
(義姉の義母です)
1912年生まれです
明治45年(大正元年)生まれです
明治、大正、昭和、平成を生き抜いてきた、バアチャンです

1912年っていうと……米一俵が、8円32銭だった時代です
4歳の時に、第一次世界大戦です

スゴイですね
バアチャン、日本の100年を見てきたんですね

100歳のお祝いのときに撮った写真
キンキンキラキラの服と帽子をかぶった写真が遺影になりましたが、眼光、鋭いっっ!!
100歳でも、しっかりと前を見据えてます。迫力があります
『明治の女』ですね

10年近く、寝たきりだったけど
お棺の足元が、30センチくらい余裕があったけど、
でも、一生懸命で生き抜いてきたんだね

お疲れ様
ありがとうございました