それでも、まぁ、生きていますよ。

ずっと放置してしまっていました。
その間に老後に差し掛かりました。
元気になれるように日記を書こうと思います。

どうしたら良いのかわからない

2015-09-02 23:42:22 | 
母が入っている老人福祉施設から、母の容態が安定したので経口の食事に切り替えてよいかとの連絡がありました。

経口の食事になると誤嚥(ごえん)の可能性が高く、またすぐに、肺炎を引き起こすかもしれないとのこと。だからといって、点滴を続けていたら血管がボロボロになり針が入らなくなってしまいそうなこと。どっちを選ぶのが正解なのか、わかりません。


母の苦しみが少しでも少ないようにと願っています。
今回は「先生のおっしゃるようにお願いします。」と答えました。

どう答えれば良かったのだろう。


ローズマリー、黄色くなっている株があるけど、枯れてしまうのかな?
今まで元気だったのに、悲しいです。

応援練習👊😄📢

2015-09-02 23:06:01 | 学校
今日は一日、体育祭の準備、練習でした。

各色の応援合戦のリハーサルがあり、それぞれ頑張って踊っています。

ここから、どう変わっていくかで勝利する色も変わる。体育祭は土曜日ですから、今ダメでもまだまだ見込みがあるのです。
中学生ですから、伸びもするしつぶれることもある。
現に四時間目に最低の評価だった桃組が五時間目には四位にあげてきました。そして、一位評価だった青組は三位に下がってきている!

本番が楽しみです。

体育祭の準備も終盤に近づき、次第に不満の声が上がり始めました。

互いに、けなしあっているんだけど、決して本人の前では言いません。
我慢して陰で言います。
まるっきりの陰口ですね。
表面上は仲良くして自分が誰かと対立しないように手をうっておいて、でも、内心の不満を吐き出さずにはいられないと言うことかなぁ。


もちろん心洗われる優しい子もいます。互いの不足を助け合ってゴールを目指す、そんな、教科書通りの子も。
そういう子にこちらが育てられて上手くいっているのかも。
ありがとうKくん、Tくん、二人のYちゃん♥

学校は人に会いに行くところだねぇ。