ひとり倶楽部活動日和

1人の時間も大切に!

ひとり倶楽部活動開始!葛原岡神社ご参拝!

2022-05-06 21:40:00 | 神社ご参拝日和
葛原岡(くずはらおか)神社は、鎌倉にある縁結びで有名な神社です。

今日もいいお天気です!
体調も絶好調!気合い十分🎵
ひとり倶楽部活動開始!

神社が大好きな私が、今回ご参拝してきたのは、こちらの神社さんです!


葛原岡神社に祀れている日野俊基卿は、後醍醐天皇の忠臣として鎌倉幕府倒幕に活躍。
幼い頃から学問の道に優れていたことから、学問の神様、開運の神様として崇敬されていすそうです。




葛原岡神社は、JR線、江ノ島電鉄の鎌倉駅から、徒歩約35分くらいです。

え?だいぶ歩くんじゃない?
ええ。
だいぶ歩くのです😆

しかも、トドメに心臓破りの坂を登らなければいけません。

かなりの急坂を登った先に、素敵な神社様が待っておられるのです🎵



葛原岡神社に向かって歩いていると、ほら、こんな看板が出てきましたよ🎵
ちょっとテンション上がりませんか?😄




気合いとテンションで登りきった坂を、さらに歩いていくと、あったあ、鳥居❗

ホントに、急坂なんですよ😅
ちょっと、途中くじけそうになります。
写真が無いのが残念ですが…💦


手水舎です。

お水が出てないのが、残念、
龍神様が、いらっしゃいましたね😊


こちらが、本殿です。

本殿の横には




昇運の龍神様がいらっしゃいました。

神様のお使いとして、願い事をより早く届けてくださる…とのことです。

こちらを、お詣りしたのち、目の前に現れたのが、こちらです!



縁結びの石です。

左側が、女石。
右側が、男石。
それぞれ、男性は女性石に、女性は男性石に、赤い糸が付いた5円玉を、願いを込めて結ぶんですねー。



え?私が5円玉を結んだかどうかですか?
それはもう、内緒です🎵




境内に、お稲荷様も祀られておりました。



もちろん、ご参拝させていただぎした😊




すごい数のお稲荷様。
商売繁盛、縁結び、家内安全、の、祈願なんですね。




さて、たいぶ歩いたから、ちょっと休憩しようかな、とベンチを探していたら。
テーブルの上にリス発見😄

森の中にある神社、といった感じです。

こちらの神社さんは、駐車場がありますので、車で来ることも出来ますよ🎵


さて、帰りは下りだから、楽チンだぞ😄
コケて転がらないように(洒落になりません)気を付けて帰らねば。


次は、どこにご参拝に行こうかな🎵








ひとり倶楽部活動開始!海南神社ご参拝!

2022-04-30 18:17:23 | 神社ご参拝日和
海南神社は、神奈川県の三浦半島の総鎮守の神社です。

今日は仕事が休みだし、天気もいいし、もう行くしかありません🎵
ひとり倶楽部活動開始!😆
神社が大好きな私が今回ご参拝したのが、こちらです!

海南神社は、源頼朝の武士から信仰を集めた港町にある神社です。海の安全を祈念する漁業関係者に信仰されてきました。
公共の交通機関だと、京浜急行線三崎口駅より、京急バスにて約16分、「三崎港」下車、徒歩約5分です。



狛犬様は、やや、いかつい感じの…



こちらが、手水舎です。
手と口を清め、本殿に向かい進みます。
注:コロナの感染防止措置として、手水舎が利用できない神社さんもあります。
この日は、利用できました。


と、御神木だあぁぁーーー!!😆
御神木が、とにかく大好きな私。
触ってもいい場合は、もちろん触ります。
触って、5分くらい固まっています。心と身体を清めて頂く気がして、なんとなく、神様とお近づきできる気がして、ええ、自己満足です完全に❤️
こちらの御神木は、源頼朝公が手植えしたと伝えられる、樹齢推定800年の大銀杏です。
注:神社によっては、御神木に触れないように、柵が設けてあったりします。そーゆーところは、当たり前ですが、触っても、入ってもダメですよ😊


そして、こちらが本殿です。
赤が鮮やかで、かっこいい…
しばし、見とれていましたが、気付きましたでしょうか。右の。


こちらです!
存在感半端ない!
鮪様!(というネーミングなのかは、分かりませんが)大漁を祈念するものなのでしょうか、よくわからないまま、写真に納めました。

こちらも…
どなたか、お分かりになる方いらっしゃいますか?

境内に、お稲荷様も、祀られておりました。


お詣りさせて頂きました、もちろん😊


こちらは、「三崎鮪みくじ」(300円)ですよ。鮪の置物の中に、おみくじが入っています。
え?何が出たかですか?
ふふっ😅💦な、内緒ですっ!凶ではないです。ええ。

御朱印も、しっかり頂きましたよ。
ご参拝日は、内緒です🎵

さて、おにぎり持ってこなかったし、お腹空いたし、せっかく三崎まで来たしなあ~

と、言うわけで、次回は海南神社ご参拝、番外編をお送りいたします。
昭和レトロな番外編、(気長)にご期待ください😆👍





ひとり倶楽部活動開始!走水神社ご参拝😆

2022-04-27 21:55:13 | 神社ご参拝日和
走水神社は、神奈川県の横須賀市、観音崎にある神社です。

仕事は休みだし、お天気もいいし、そりゃもう、倶楽部活動日和!!ご参拝日和です!神社が大好きな私が選んだ今日の神社さんが、こちらです😆
日本武尊と(ヤマトタケルノミコト)、その妻を祀ることから、縁結びの祈願に訪れる人も多い、しかもパワースポットとしても有名な神社さんなのです!
公共交通機関だと、京浜急行線馬堀海岸駅から、京急バス観音崎行きで8分、走水神社駅下車、すぐです🌱

この、なかなかの急勾配の階段を登っていくと、

本殿がこちらです!
お詣りした後、ふと、横を見ると…
なにやら、裏山に続く小道が。
ええ。そりゃ、行きますとも👍私から好奇心を取ったら、廃人になってしまいます。
だいじょぶ、スニーカーだし、ジーパンだし、朝ごはんしっかり食べたし、トイレも済ませたし、私は最強です!裏山よ、待っておれ!

少し登ると、すでに景色はこんな感じです。
走水の漁港が、近いのです。海が、青い!空も青い!なんか、楽しくなってきたぁ🎵




どんどん、登ります。疲れるとかより、緑の香りが濃くて、空気が爽やか、そして、少し潮の香り…たまらん。


こちらを登りきると





三社を祀っている場所に着きました!
ここが、最もパワーが強いとされるようです。
一つ一つ、お詣りさせせていただいた後、
山頂(で、合ってるのかは分かりませんが)この絶景。遠くにタンカーが見えます。しばらく、ぼーっと、眺めておりました。登ってよかったあー。おにぎり持ってくればよかったあー。(さっき、朝ごはんしっかり食べたっていったろっ!?)

山から降りると、境内に、お稲荷様と

水神様が祀られておりました。
河童がなんとも、キュートであります。


鳥居から、海が見えるんですよね。

行きは、バスで来ましたが、帰りは海を見ながらのんびり駅まで歩こうかな。



御朱印、もちろんいただきました😄
日付は、内緒🎵

次の倶楽部活動なにしよっかな!


追記!!


走水神社の境内は、こんなに広いのです!
行ってみてね🎵
駐車場も、ありましたよ。