ちょこの昭和探索

Instagram▶︎まちの昭和探し人
✨自己紹介✨の記事を読んでいただけると嬉しいです🙇‍♀️

353 純喫茶あき 大阪⚫︎大阪

2025-02-03 20:25:00 | 🍭大阪府の喫茶店
ちょうどこの頃、こちらの喫茶のマッチをいただいた方の投稿がSNS上に結構載っていて、それで母に行ってもらった。

ライトブルーのテントといい外観もかなり好みだ。扉を開けると、奥に長い店内。

聞けば創業から50年以上とのことで、初代マスターとママだそう。どちらもあまり口数は多い方ではないけれど、お店の歴史はちゃんとお話ししてくださったようだ。


ホットコーヒー





コロンとした好きなタイプのチェア。





マッチとおそろいのこの看板が可愛いのよね...ハートのマークがgood!

マッチには純喫茶の文字が。

2022年6月13日訪問




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

352 喫茶パイン 大阪⚫︎大阪

2025-02-02 23:12:37 | 🍭大阪府の喫茶店
ひょっとしたら閉店しているんじゃないか…と思っていたので、営業されていて安心した。と言うのも、古いビルの奥に入り口があるからだ。
奥にあるもんで、ストリートビューからもはっきりと店が見えない。本当に安心した…。
なんとママさん91歳。こりゃぁビックリだ。創業から60年ほど経っているそうだ。
33歳で店を始められたそうだから、厳密に言うと58年だ。(ということは2025年で61年目かぁ…)ちなみに50歳くらいの時に現在のビルに移ってこられたそうで元々は別の場所で始められたらしい。

可愛らしい店名「パイン」は松原さんのパインから取ったそう。
って…調べてみると松原さんの「パイン」とは…?曲名?歌手?芸能人?よね?何にもヒットしないのだけど…松原さんって誰ーーー!?
ママさん写っちゃってます


このようにビルの「奥」にありマス。パインの書体が素敵。

2022年6月13日訪問








コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

351 喫茶BC本店 大阪⚫︎大阪

2025-02-01 22:00:51 | 🍭大阪府の喫茶店
ここは意外と知らない人が多いのではないかと予想…。
今は見れなくなってる、Yahooの検索で見つけた喫茶店だ。「本店」とつくのがいい意味でずっと引っ掛かっていた。だが案の定喫煙可能店のステッカーが貼られているので、母に行ってもらった。
結論、最高の喫茶店だったそうで。 ママが若々しくて素敵な方だったみたい。
現ママになって16年。2代目だそう。それにしても若々しい…

佇まいがさすがに1961年創業の風格だ。
母のメモからは1981年に改装あるが、内装だけなのかな?それとも建物自体?

店名の由来は、「ブラジルコーヒー」の略称であり、ここ以外にも、すぐ裏や南森町に数店舗支店があり、ここが本店だったから店名に「本店」とついているそうだ。
支店全てが閉店しても、「本店」の表記を残しているところ、なんかいいなぁと思う。こうやって昔のお話を伺うと、納得できるし面白いから。

コーヒーカップ&ソーサーもオシャレだし、内装もこじんまりとしていて、ゴージャスですごく素敵…!
残念だったところは…強いて言うならば、マッチがなかったことー(泣笑)
このタイプのチェア、最高ダァ…

ママさんちょっっっと写っちゃってます…(笑)


あー…もうめっちゃ好み。

帰り際、今度は娘さんも連れてきてね!とママさんがおっしゃってくれたようで、嬉しい。


2022年6月13日訪問






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

350 喫茶室潮騒 大阪⚫︎大阪 《閉業》

2025-02-01 10:51:41 | 🍭大阪府の喫茶店
喫茶室というのがどこか堅くて、でも入りたい欲求には逆らえず、結局入店してしまうというのがオチ。
むろん、喫茶〇〇だろうが喫茶室〇〇だろうが大きな差というものはない。だが後者がやや気持ち的に高貴に感じてしまうのは仕方がないことだ。

古いビル地下にある喫茶室潮騒。
ここの名物はカレーだった。
母親はデリシャスビーフカレーというものとアイスコーヒーを注文したそうだ。

母の感想には、「カレーは後からじんわり辛さがくる、おいしい。
コーヒーのグラスがぶ厚い」   とあった。
あと、母曰く少し強面系マスターだったらしい(笑)でも、親切な方だったそうね。

実際閉店を知って訪問したのか、訪問直後に閉店することを知ったのかは覚えていないが、確か後者だったと思う。何かの記事で「マスターには閉店を大体的に知らせたくないという思いがあった」というようなことが書いてあったから。

地下の喫茶点にハズレなし。という言い方は私はあまり好まない。
地下の喫茶店に良店多し。こっちだ。










この何度も補修された看板がいいんだよな。
前田と八千代だから千代田ビルなのだろうか…



書体に昭和を強く感じる。

2022年6月13日訪問




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

349 TEA ROOMアリア 大阪⚫︎大阪 《閉業》

2025-01-29 22:04:20 | 🍭大阪府の喫茶店
高校2年生の梅雨の時期だったか。アリアが閉店されるとの記事を目にした。

しかし、2020年4月からの受動喫煙法の成立によって、私は喫煙可能店のステッカーが貼られている喫茶店には入店することができない。(過去の記事でも何度か言及している)あと定期テストの勉強が忙しかったのもあったので、母に行ってくれとお願いしたら、すんなりOKしてくれた。ほんま感謝。

アリアという空間が失われる前に記事に出会えてよかった。

今年で閉業されてからもう3年経つなんて、月日が経つのはなんて早いのだろう…。

ちなみにアリアのあるエリアはラブホテル街であり、兎我野町という。




アリア最大の魅力はオレンジ色のドアなんだよなぁ。誰がなんと言おうとも。




すっぽりとショーケースが。見逃してはならぬ。
ロイヤルマンションの書体よ。


緑色の装テンに対し内装が温もりのあるオレンジ色のドアにブラウンのチェアというコントラストがええね。


裏面も素敵な、というより裏面がすごく素敵なマッチ。
母がお会計時マッチを尋ねた時、後ろにいたお客さんが私も!とやや豪快だったことがちょっと気に障ったと言っていた母でした(笑)愚痴ですね…(笑)すみません。
G線上のアリア…このアリアとは、「美しい旋律のゆっくりとした舞曲」を意味する。バカな私は普通に領域の意味やと思ってたので、想像力がまだ足りないですね…。というかそもそもスペルが違うじゃないか!(笑)

2022年6月13日訪問


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする