ちょこの昭和探索

Instagram▶︎まちの昭和探し人
✨自己紹介✨の記事を読んでいただけると嬉しいです🙇‍♀️

272 コーヒー☆ランチフォーミラー 大阪⚫︎大阪

2024-08-31 20:07:51 | 🍭大阪府の喫茶店
今思い返してみると、この日1日に6軒も巡ったんだなぁ…と。それくらい西成は魅力的な喫茶店が多い。
本日ラストのフォーミラー。店名の由来はかなり深く、おもしろいからママさんに聞いてみるといいだろう。なおわたしもうろ覚えなのだが…(汗)

ちなみに2024年現在で、西成の入店することが叶わないまま閉店してしまった喫茶店は、ニュープリンス、タバタ、カトレア、ケニア、ひかり、テンシーシー、ヤマト、花園etc…挙げ出すとほんとうにキリがないよ。

遠州屋パーラ、ココダ、バード、白山、弥生、フォーミラーと6軒を巡って10月で早3年になるが(このとき高校1年生だった)、実は大学1年生になった今年、3年ぶりに再び西成の喫茶店を巡ってみようと計画しているところだ。
もうワクワクが止まらない。

おっと、フォーミラーの記録にもどろう。

小腹が空いたので、焼き飯








阪神珈琲って使っている喫茶店を見たのここが初めて。

看板とおそろいのデザインのマッチ。これは欲しくなってしまうよなぁ…

2021年10月30日訪問
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

271 喫茶弥生 大阪⚫︎大阪

2024-08-31 19:41:18 | 🍭大阪府の喫茶店
ここは結構強烈なインパクトがあった喫茶店(笑)

内観•外観共にall撮影禁止だったんだけど、ママさんが「あなたたちは誰がどうみても悪い人じゃないのはわかっているんだけどね」とおっしゃっていたのがなんだかおもしろかった。
あとコロナがまだ今よりもかなり蔓延していたので、マスクをしていたこともあってか、母と私が姉妹と間違えられたり…(笑)

店内は甘味処みたいな、おばあちゃん家みたいな感じ。
外観は撮影したかったなぁあああぁ…!!!(泣)ステキな看板も。

2021年10月30日訪問
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

270 喫茶白山 大阪⚫︎大阪

2024-08-31 19:28:21 | 🍭大阪府の喫茶店
紅茶を注文すると思いがけずタマゴ&フルーツ。
絵になるなぁ〜このカウンター。
創業して50年以上だが内装は創業当時のままなんだそう。





奥さんが石川県出身だから「白山」


2021年10月30日訪問
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

269 軽食喫茶バード 大阪⚫︎大阪

2024-08-31 00:23:45 | 🍭大阪府の喫茶店
マスター曰く、こちらは創業して20年ほどだそう。

実はそんなに古くなかった!って言う喫茶店、何年も何軒も喫茶店を巡っていても見抜けない…。しかし昭和喫茶でなくとも、入ってよかったと思えたらそれでよいのだ。

ミックスジュースを注文したが、写真を撮りそびれてしまった
チェアとかはすごくレトロなんだけどなぁ…

ショーケースがあるところからも、実は40年位やってるんじゃないの…?といまだに疑いたくなってしまう...(笑)

2021年10月30日訪問
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

268 喫茶ココダ(幸々夛) 大阪⚫︎大阪

2024-08-31 00:08:23 | 🍭大阪府の喫茶店
昭和38年創業(!)のココダ。幸々夛とも表記される。

ココダの由来はマスターがしっかりお話ししてくれたのだが、わたしはもう入店できた高揚感と内装に見惚れてメモが追いつかず…。

でも、なんだかさらに優しい人になれたような気持ちになれる由来だった。(語彙力なくてスミマセン)部分的にしか覚えていないけれど。
正直漢字から予想できるかな?



遠州屋パーラにつづいて、こちらも紛れもなくわたし好みの喫茶店である。

元々は別の場所で昭和30年に開業されたそうで、マスターはまさかの初代…!!!

椅子等は一度変えたそうだが、すりガラスなどは昭和38年にこの建物で開業された当時のまま。

紅茶







かがみの”幸々夛さん江“の文字が、長い年月を感じさせる




すりガラスに出会うたびにシビれる…

いったいどれほどの人間がこの扉を”押した”のだろうか

すりガラスを堪能した。へたしたらもう一生分のすりガラスをこの喫茶店で堪能したのではないか。

数年前のストリートビューでは、上の写真の右側に朱色のココダではなく「幸々夛」と書かれた看板がぶら下がっていたのだが、取り外されたようだ。…残念だ…。

2021年10月30日訪問


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする