チョコレートの種

毎日欠かさず朝ご飯!

夏休み工作

2010-08-29 20:54:55 | 子育て 娘

先週のことですが、ちとご紹介。

去年は『ミミズコンポスト』を作っていろんな賞をいただきましたが、今年はあまり目立たないように、でもエコにこだわって制作。

その名も『エコアロマキャンドル』

8月9日に、商工会のイベントで廃油を使った夏休みのイベントがありました。
パパも夏休み始まって、ちょうどよいから~と二人を生かせて作ってきたのが、廃油せっけんと廃油キャンドル こちら。
結構かわいらしくできてるんだけど、、やっぱ、廃油だからくちゃい(><)

なので夏休み工作として作ったのにはアロマオイルも入れちゃいました。

 

では!

 

<材料>
廃油  凝固材(固めるテンプル等)  タコ糸  ぺんてるクレヨン(色つけよう)
商工会とは別に我が家オリジナルの材料は … アロマオイル(グレープフルーツとアップル) 市販のろうそく 牛乳パック

<作り方>

まず牛乳パックで型を作ります。 

 見て♪ この真剣な顔!
前半は、それはもうノリノリで率先して作ってくれました。

〇や△、?をつくりました。 

 どお?出来上がりが楽しみになるでしょ☆
この後の底をふさぐ作業は私がやりました(^^;)

次に、キャンドルの色つけようのクレヨン削り。

 鉛筆削りで削るといいんだよ☆と教えてくれたのはおちょぼ。
さすがは講習会に行っただけあります。

 こんな感じになります。
ちなみにこれは赤と白を混ぜてピンクにしようとしているところ。
色の勉強にもなるわね(^▽^)

無論、クレヨンはこんな形になっちゃうけどね。  クーピーペンみたいになっちゃた。

あ!そうそう、廃油キャンドルの色つけにはクーピーペンや色鉛筆はダメなんだって。油じゃないから溶けないのかな・・・

 

次に、タコ糸で芯を作ります。
おちょぼが講習会で聞いてきたのは割りばしに結び付けて垂らすというもの。
でも、ここは私のオリジナルのやり方をご紹介。

まず、市販のろうそくをレンジで溶かします。
液体になったらこんな感じにタコ糸をつけて、 

 クッキングペーパーにまっすぐになるように並べて冷やすと、まさに『芯』のできあがり☆
この固い棒状の芯が後々いいのよ!

そしていよいよキャンドル(^-^)

油を凝固剤の説明通りに熱し(今回は80度以上)、凝固剤を入れたらコーヒーカップ等に小分けにしてクレヨンで色つけをします。

~ここからはあたふたしながらつくったので画像すくなし(--)~

そして忘れてならないアロマオイル。
コーヒーカップサイズでピッピッピと、バニラエッセンスの要領で入れました。
ピッピッピッ程度でも十分でしたよ。

そして熱いうちに型に流しいれます。 熱いから気をつけてね。
 油が羊羹くらいに方またったらズズズズーーーーとタコ糸芯を刺します。
これが結構快感なのよ~(笑)

 完全に固まるまで待ったら出来上がり。

手前のグリーンの四角いヤツに市販の余ったろうそくを△に切って入れてみました。
これがまた意外ときれいな仕上がりで、フルーツゼリーみたいでしょ。
今度はフルーツゼリーキャンドルでも作ろうかな?

 

気温が毎日のように30度越えなので、念のため1日置いてから牛乳パックをはがしました。
は(゜?゜;)剥がしてからのきれいになったキャンドルの写真を撮るの忘れちゃったよ。

以上、おちょぼの夏休み工作でした。

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ エコライフへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファミリーミュージカル

2010-08-03 21:44:09 | 子育て 娘

いとくのファミリーミュージカルにいってきました。

今年は『小公女セーラ』

一昨年はおちょぼだけ『若草物語』を見に行きました。

どちらも職場のお友達からチケットをいただきました。
いつもありがとうございます☆

 

小公女セーラと言えば、子供のころ日曜の夜にアイスクリームを食べながら見るのが楽しみでした。
父母共働きの我が家の日曜日は一家総出で田んぼや畑に繰り出しておりました。
田植えも稲刈りも草取りも薬撒布も、今思うと私たち姉妹よく頑張ったな~。
で、そのごほうびがアイスクリームだったわけで、お風呂に入り、夕飯を食べると丁度よいタイミングでハウス食品提供のアニメが始まるわけです。

そう、今回のミュージカルもハウス食品協賛。
メンバーには秋元奈緒美さんもミンチン先生役で出演してましたし、宮内良さんもセーラのお父さん役で出てました。

チケットをもらったときはちょぼが一番喜んでいました。
一昨年の『若草物語』がかなりおもしろかったんだと思います。
そのときは、はいだしょうこお姉さんが主演だったと思います。
私より最初にミュージカルの楽しさを知っていたおちょぼ。
友人に誘われたのがあまりにも急だったから、ちょぼは行くって言わないだろうな~と思ったけれど、何を断っても絶対行くと。。。
そのおかげで私もミュージカルの楽しさを知りました。
来年はおちょぼのためにいとくのミュージカルのご招待の応募は必ずしようと思います☆

 

ところで・・・セーラといつも一緒のお人形のお名前覚えてます?
私は覚えてたわ~♪♪

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカンな姉弟

2010-06-13 19:43:36 | 子育て 娘

 試食でアメリカンチェリーを味見して・・・買っちゃいました。

昔はものすごく高いイメージだったけれど、イチゴより安かったので何のためらいおなく買ってしまたわ☆ 

こちらは衣服を汚してしまうのでお風呂前に与えました。 

お昼はあんなに拒否してたのに、お姉ちゃんがおいしそうに食べてるのを見ると・・・・体に斑点つけながらものすごい量を食べました(^^;)

下痢してるのにね…(--;)

ま、最近ビタミンCを取れてなかったので今日はちょっと食べ過ぎくらいでよかったかな。

明日はキウイフルーツ。

あさってはオレンジが待ってますわよ♪

 

にほんブログ村 グルメブログ おやつへ
にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の日でした(^^*)

2010-05-09 20:27:14 | 子育て 娘

『夢色パテシエール』(音でます)とか、『アイ!マイ!まいん』とか欠かさず見ているおちょぼですが、その甲斐あってか今日、母の日にスイーツを作ってくれました?

 ほーっとケーキなんだけどね☆

溶かしたチョコレートとカットしたイチゴとリンゴがサンドされてました。

 

 パパまでもがコーヒーを入れてくれました☆

おかあさん、ハンバーガーみたいにして食べてね!

と、食べ方の見本(笑) 

意外とおいしかったわよ。

いつもお昼ご飯とかに食べていたホットケーキも、チョコやフルーツをサンドするだけで立派なスイーツになるんですね?

あ~おいしかった。

さ、明日も気合入れて仕事がんばるぜよ!!

 

 

にほんブログ村 グルメブログ おやつへ
にほんブログ村

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とてもハードな1週間

2010-04-24 23:51:37 | 子育て 娘

月曜の夜、おちょぼが嘔吐。
気持ち悪いとか、おなか痛いとか、まったく前ぶれがなかったのでいきなり吐いた時はびっくりしました。
2年生にもなると吐く場所も考えてくれて、1回目は流し。
2回目はトイレ。
3回目は洗面所。
4回目5回目はトイレです。

という具合に、月曜の夜から火曜にかけて吐きまくり。

火曜日は病院に行き、そのまま休暇取りました。

 

水曜日はぼっちんのポリオの予防接種。
おちょぼの胃腸炎事件もあったので無事に接種できるか不安でしたが、下痢ではなかったので受けに行ってきました。
でもこの日の朝も大変だったのよ~。
下痢ではないものの大量で…(^^;)
朝から親子でまみれてしまいました。何に?って聞かない聞かない。。。
ぼっちんは朝シャワーで機嫌が悪く、私も午前中だけ出た仕事中、髪とか爪の間とかについてないかドキドキして過ごしました。

 

ということで、火曜と水曜は朝ごはんありませんでした(^^;)

 

 最近のぼっちんはこんな感じにスティックパンだけ食べてます。
朝ごはん作っても食べない時はこんな感じ。
でも今週は胃腸炎があったので木曜日までこのパンでした。

 水曜日。
一応お粥にしたんですが、まったく食べてくれませんでした。

木曜日も食欲が戻らずバナナ1本。体調も戻り、大好きなバナナということもあって完食。

 金曜日。
全部半分ずつ残しました。
来週は検便です。

胃腸炎から始まった今週も終わろうとしております。

そして明日はぎょうちゅう検査&検便。
なんか腸関連が続いてる気がするな(--)

 

 

にほんブログ村 子育てブログへ


にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする