今朝娘は自分一人で目覚ましで起きれました!
まあ、陰には報酬も隠れてるんですけどね。
(報酬についてはそのうちネタが切れてから)
今日の朝ごはんは昨日の炊き込みご飯の残りと、昨日のみそ汁の残り。
せっかく早起きしてくれたのでちょっとだけ遊び心でプレートもつけました。
「食べる前にお顔作ってね。ブログに載せるから。」
そしたら顔作るのに集中して結局食べ終わったのはいつもと同じ時間になってしまいましたが、たのしかったですよ
是非お試しあれ

にほんブログ村
今朝娘は自分一人で目覚ましで起きれました!
まあ、陰には報酬も隠れてるんですけどね。
(報酬についてはそのうちネタが切れてから)
今日の朝ごはんは昨日の炊き込みご飯の残りと、昨日のみそ汁の残り。
せっかく早起きしてくれたのでちょっとだけ遊び心でプレートもつけました。
「食べる前にお顔作ってね。ブログに載せるから。」
そしたら顔作るのに集中して結局食べ終わったのはいつもと同じ時間になってしまいましたが、たのしかったですよ
是非お試しあれ
前回ミミズの床(とこ)を入れ替えした時に土を半分引き継いだためか、コバエさんがどんどん繁殖しまくってます
昨日、少し天日干しでも…と外に放置していたら、今度はリンゴに蟻さんが!(@@lll)
コバエのみならず蟻までも…(--;)
ということで、今回はもともとの土は引き継がずに総入れ替えをいたしましたぁ~(^▽^)
手順1まずはミミズの床(とこ)を作ります
ホームセンターや100円ショップに売っているココヤシ繊維を水で戻します。
2枚目写真の入れ方をすると膨張してバケツが割れるので注意!
途中で手でほぐしながら、水を足しながら4枚目写真のようにします。
手順2続いてミミズの大移動
新聞紙だけだと水分で裂けるのでビニールシートなどの上にコンポストの中身を全部出します。
ミミズはお日様が当たると勝手に土にもぐってくれるので、それを利用してスコップやはけなどで徐々に土を移動させます。
だんだん土をかきだしていくと最後にミミズの塊が現れます(写真一番右側)
手順3EMバケツにココヤシ繊維を敷き詰めます
含んだ水はぎゅっと絞ります。
バケツの半分くらいまでの厚さになれば丁度いいと思います。
トップ写真の黄色の粒はミミズの卵です