![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/52/9c617dbd2a97116fa423b5ee02401043.jpg)
AR8200MKⅢをオーバーホールしました
ついでに押しボタンも取替えて貰いました
古い機種ですが現在も高機能でボイススケルチ調整機能レベルスケルチ調整機能バンクリンク、オートストアーも有り
ハンディー機にして固定器並の機能を備えたのがAR8200MKⅢです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b1/df90c6a7daf120400dc1d8c785c7d36e.jpg)
オプションも豊富でしたが海外向けのAR8200Dでは全て内臓済みの様です(84,000円程)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f7/3fc3778c8ca26701d07559125796da97.jpg)
↑8200でAMバーアンテナからIF出力を出す事ができスペアナやARD300とも接続可能です
8200DはmicroSDを使えるとの事ですがスケルチ連動では無いので無駄な録音が続きます
AORがデジタルハンディー機を販売する時は是非とも改善してもらいたい!
対してIC-R20のうりは録音機能がある事
最大4時間20分を単体で録音出来る事です
スケルチが開いた状態で録音可能です
※クローニングソフトが無いとデーター管理が大変です
改善点はIC-R8600同様ボイススケルチの調整が出来ないところ
1年以内にR20の後続機IC-R30が販売されると思います
デジタル対応との事ですがIC-R8600並の機器では私は買う気がまったくしません!(笑)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます