私が、
初めて、
「ブルーインパルス」を、
見た(知った)のは、
遙か昔の、1973年、
入間基地で行われた、
「国際航空宇宙ショー」です。
復元された「疾風」も来てました。
父が、日曜日に、
国際航空宇宙ショーを、
見に行こう、と。
この一言で、
入間基地に行く事になりました。
模型飛行機(Uコン)は、
やってましたが、
実機(本物の飛行機)には、
あまり興味はありませんでしたので、
まあ、行ってみるかって感じです。
残念ながら当日は、
雨(小雨)が降っていて
飛行機は飛びませんでした。
当然、ブルーも飛びません。
キャノピーに雨避けの、
シートが掛けられていました。
ブルーインパルスは、
F-86セイバーの時代です。
飛行機が飛べない中、
ヘリコプターは全開で、
飛んでくれました。
ベル、ヒューズ、エンストローム、
アエロスペシャルなど、
縦横無尽の大活躍です。
狭い空域で機動性を、
十分にアピールしてましたね。
航空業界も合併などで、
メーカーの名称も、
変わりましたが、
ジェットレンジャー、
ヒューズ500、ガぜールなど
懐かしい名前ですね。
これが私の航空祭デビューです。
この頃は、航空自衛隊の、
時期主力戦闘機「Fx」の、
選定時期であり、
F14トムキャット、
F15イーグル、
F16ファイティングファルコンの、
3機の売り込みが、
激しくなって来た頃です。
天気が良ければ、
飛んだんですけどねぇ~。
残念でした。
入間基地のC1が3機。分かりますか。