第24代主将

こそっと復活!

アジア選手権女子サーブル速報

2010-07-10 17:42:15 | サーブル部会
濱田真帆から結果が入りました。8掛けでカザフスタンの選手に14対15でやられたそうです。去年の予選落ちよりよかったですがなんとも残念な結果です。彼女もメダルを目標にソウルに乗り込んでいっただけにかなりへこんでました。
セイラが4掛け熊谷・荻根沢が16掛けで敗退し個人メダルなしでした。4人ひとつになって、13日の団体なんとか2位以上期待したいもんです。

男子エペ西田が銀メダル獲得です。拍手!

アジア選手権1日目男子サーブル結果

2010-07-08 18:57:05 | サーブル部会
小川 聡( NEXUS) 予選4勝2敗 64トーナメント シード 32トーナメント 15-9 対TILENSHIYEV(KAZ)
16トーナメント 9-15 OH Eun Seok(KOR)

山本 幸治(警視庁)予選6勝0敗 64トーナメント シード 32トーナメント15-11対EL SIDDQ(QAT)
16トーネメント 12-15対LOW Ho Tin(HKG)

徳南 堅太(NEXUS)予選4勝2敗 64トーナメント シード 32トーナメント12-15TAHERKHANI(IRI)

田中 瞬(警視庁) 予選2勝4敗 64トーナメント15-13対HAEKERD(THA)32トーナメント1-15対 GU Bon Gil(KOR)


優勝 GU Bon Gil(KOR)2位 OH Eun Seok(KOR)3位 JIANG Ke(CHN)3位WANGJingzhi(CHN)

以上です。日本選手の最終順位入ってきましたら追加アップします。
10日にサーブル女子個人が行われます。
濱ちゃん奇跡をひとつ.......。

気分のいい一枚

2010-07-05 18:07:21 | 活動報告
7月4日(日)

愛工大名電高校にて2010年グレード試験がありました。
中京からは2回生大木場・岩田、1回生石田・清中が受験しました。岩田君がいたので心配になり『どうやー?』とメールを打ったら上の写真がこんなコメントとともに送られてきました。
『はい!大丈夫です。さっき終わりました。全員合格です。合格しましたの写メです。撮影:大木場 帰りの電車内にて.....です。』
上の写真見て尾矢はとっても気分が和みました.....。みんなこのくそ暑いのにブレザー・スーツ姿やないですか。毎年毎年こういうとき「ブレザーですかーーーー???」といううっとしそうなメールがはいってきて「自分たちで判断しろ!!」と毎回やりあってました。中には45代だったかな、高校生が制服できて全員合格してる中、短パン・せったで受験に行き「中京だけ全員不合格でした」と愛知県協会からお叱りの電話がきたことがあります。
最近ゴタゴタしておりましたがこの写をみてちょっと部内が落ち着いてきたのかなと感じます。
誰かが指示したのかも知れません。それはそれで上級生の誰かが「ブレザーで行けよ。」といったなら立派です。自分たちで判断したなら立派な下級生です。フェンシングもろくに成績出さず
一般常識も身につけず、卒業したら高い授業料出した親は踏んだりけったりです。
この4人(写をとった大木場ももちろんブレザーだと思います。)もう卒業してもいいぞ。

そのころ1回生・新田涼平は.......。国体予選に
『和歌山県国体予選の結果を報告いたします。
フルーレ13人中10位
サーブル13人中3位
総合順位13人中9位でした。
中京大学フェンシング部卒業生の池田さんが
お見えになりました。
以上です。』という事務的なメールがきてなんと返信しようかと
尾矢はフリーズしてしまいました。
第12代池田三明さんが会場に見えたようですね。
池田さんは、現和歌山市立木本小学校の校長先生をなさってます。
和歌山に行ったときは連絡をとってみましょう。
ばりばりの和歌山弁の気さくな校長先生です。

長野から練習に

2010-07-05 16:54:03 | 活動報告

7月3日(土)
写真左上、箕輪進修高校 大槻高範先生・左下、赤穂高校 唐沢千夏先生
真ん中下、箕輪進修高校 平松竜成君・右半分赤穂高校 浦野夏菜さんが
練習に来てくれました。
蒸し暑い中両先生とも学生のファイティングに付き合ってもらい、とってもいい練習でした。
大槻先生は、高校時代インターハイで好成績を残し、関東の名門専修大学に進学、
その後故郷の長野に戻られ赤穂高校でフェンシング同好会を発足、創部3年で
唐沢先生を庸し初出場で団体優勝を成し遂げた先生です。
唐沢先生はインターハイ優勝後、日大に進学。ジュニア日本代表や3年生でインカレ個人チャンピオンになったすばらしい選手です。この春日大を卒業、母校の赤穂高校に戻られフェンシング部の顧問となられました。
平松竜成君はこのBLOGにはよく登場している生徒で、箕輪中学時代家族でよく中京に練習に来てくれていました。この春大槻先生の転勤先の箕輪進修高校に進学し、今月1年生ながら
サーブル個人で沖縄インターハイに出場します。
浦野夏菜さんは、先月行われた北信越大会フルーレ個人で優勝した長野県期待の選手です。
インターハイも必ず上位に入ってくれるでしょう。

朝から学生相手に一日、延々とファイティング・ビデオチェックと二人ともふらふらになってました。
インターハイいい報告を待ってます。

そのころ中京の星、濱田は......。
JOCの森田篤哉氏からメールが.....。
『アジア選手権前に濱田がマッサージを受けているところを発見しましたので画像を添付します。BLOGネタにいかがですか?』と次の画像が

写真見たとき濱田が珍獣ハンターの"いもと"に見えた。
尾矢は学生のレッスンで、へとへとになって娘に濱田父からもらった試供品のモーラステープ張ってもらって我慢してんのに.....。なんか割りがあわんな!

第69代岡戸魁璃(かいり)君

2010-07-04 23:50:18 | 活動報告
さてこの子は誰でしょう。
現1年生は第51代ですのでこの子は第69代で入学です。

7月2日(土)の練習に来てくれました。
第41代岡戸(高山)美紀の長男です。
私も親ばかスパルタですが、生後1ケ月まだ母乳を飲んでいるのに、もう練習場につれてきて剣の持ち方を教えていました。

今まで赤ちゃんに興味を示さなかった我が家の長男、陽太が珍しくいじってました。

うちの嫁「4人目誕生ですってブログに載せといて!」とばかなことを言ってました。

今度はサーブルのマスクと思ったのですが、顔が見えなくなるのでコーチ用のマスクのプロテクターかぶしてみました。
まあ歩いたらすぐマルシェを教えましょう.....、もちろん交差なしで。
これから練習場にクーハンを持ってきて、かいり君を寝かせ岡戸コーチが学生のレッスンをとってくれるそうです。
期待しています。