第24代主将

こそっと復活!

フィジカル2日目&名電合同2日目

2017-08-23 20:10:47 | 活動報告


あまりに部員いじめるもんだから、「お前もやれ!」と下級生トレーナは言われ。
あんなに涼しい練習場なのに、汗だくで扇風機の前で汗を乾かす2回生石本真也トレーナー。
まさかやるとは思ってないので着替え持ってきていないということです。


着替えではなくペアルックで登場!!!

1回生小田しおりと3回生竹内凱。

そういうことやったんか........。



耳より情報この貴剣人Tシャツ今週の北海道チャレンジカップから復活します。
上位3人?の副賞です。

そのチャレンジカップに出場のメンバー今日も追い込みました。





おまけ。

今日の夕食です。





3回生竹内凱がつくったんならわかります。

なんと娘二千花さんが同居人の杏奈・圭の為頑張ったみたいです。



大学いかないで料理人になったら?

美談のように聞こえますが自分が食べたいの作るだけ作って一番たくさん食って、後輩に後片付けやらせて「うーーーくったくった!!」といってるのが二千花さんです。


29年後半戦スタート

2017-08-22 12:03:30 | 活動報告
国体ブロック予選も終わりいよいよ後半に向けてスタートです。

中京からは幸い(?)に3年竹内凱(金沢西)だけが国体出場ということになりました。
竹内は中京の試合でも3種目全部出るので彼にとってはいい目標になるのでよかったかなと思います。
1年生太田匡哉(松任)は指導員資格の関係で押し出しOUT、同じく1年生浅川由里(佐賀商)も押し出しOUTでした。この押し出しOUTなんとかなりませんか?

愛知県成年女子、結婚したての折戸恵利香(至学館→朝日大学)は逆に資格を持っていたので、出る気なしだったのに無理やり出てもらいましたが........。結果はフルーレもサーブルも最下位でした。申し訳ない、ご苦労様でした。大学時代もエペ専門だったので練習無しでサーブル・フルーレはきつかったし、プライドもずたずたで悔しかったと思います。

来年は4年になる加藤有倭香・尾矢二千花・益田椎名でがっつりいこうかと思います!!が加藤のフルーレ見たことない。おまけに尾矢二千花も加藤有倭香もフルーレの道具もってない!!!
やっぱり来年も無理。もう国体のこと考えるのはやめよう。

日本協会のあるところではサーブル以外やっては駄目!!というルールがあり、あるところでは
1人2種目やらなければ、そのうち1人は監督兼任で指導者資格をとらないといけない国体の主管をやっている。早くなんとかしてくれー。

で今日から練習再開!!!全員集合しました。みんな練習はしてきたと思いますがフィジカル強化ということで、トレーナー石本真也は燃えています。



奥で羽交い絞めにしているのが石本トレーナーです。
みんなの顔を見ると初日なんで笑顔?いや違いますこれは絶対上の部員の汗をよけて楽しんでるのではないかと。

私が4年生だったら上にいるときは顔をおもっきり振ってやります。
私が下級生だったらトレーナーに「明日これやったらぶっ殺す。」とLINE打っときます。

サーブルチームは今週末チャレンジカップ札幌大会があるのでフィジカルは来週です。結果によってはフィジカル強化練習がなくなるかもしれないし倍の日数になるかもしれません。
そして今日は愛工大名電、冨田先生が朝9時~17時まで授業を受けて生徒の気持ちを体験しておりますので名電サーブルチームも参加。
一緒に練習をやりました。







チャレンジ不出場の尾矢陽太君、先生からは休みでもいいよ!といわれたらしいんですが、私から「先輩来るのに行かない?行ったほうがいいと思うよーーー」と言われ、それでも行こうとしてなかったんですが.......。朝、嫁が「これ二千花さんに渡して!はいこれ陽太の。」で弁当を2ケ。
嫁、流石です。あっぱれーー


















夏休み!!

2017-08-16 23:12:41 | 活動報告
現在部員は地元に帰ってそれぞれの夏休みを過ごしています。

3回生・竹内凱(金沢西)より。

こんばんは。
男子3人は4日間、石川県の合宿に参加しました。
高校生の指導を中心に、ウォーミングアップを考えたり、課題レッスンを行なったりしました。
明日からお盆休みに入りますが、オフ明けにしっかり動けるように、運動を行うようにしていこうと思います。



1回生・西谷晴稀(金沢西)が高校生を指導。
OFFに国体合宿??
でもこれが大学生のOFFなんです。
教えることによって自分も何故かうまくなるんですよね。



成年男子チームでしょうか?
このポーズ何を??

石川県です。

朝日大学ライトが一番完成度高いですね。



1回生・太田匡哉(松任高校)


私の学生時代の夏........。
OFFと同時に日本海の海の家に住み込みでバイトしてました。
剣??1回も触りませんでした。


4回生高橋伊吹(高崎商大付属)より


こんばんは。
群馬県民の高橋は尾矢さんが仰っていたように学生最後の夏休みを思いきり楽しんでいます。
高校に行き後輩の指導をしたり自分の練習をしたりしつつ、時には趣味である神社巡りや美味しいものを沢山食べに行ったりしました。
群馬県と長野県の県境にある熊野神社というところに行き、くじを引いたところ大吉がでるなど良いこともありました。
残りのオフも怪我に気を付けて楽しく過ごしたいと思います!!


この写真は羨ましいです。

今私が一番したいことです。

一人でこんなとこ行きたいです。



ここをまたぎたいです。



酒の飲めない甘いもの好きな尾矢。たまりません。




ここで心静かにブログでも書いてみたい。



無類の麺好き、汁好きの尾矢。絶対最後まで飲みつくす。
こういうシンプルな蕎麦、最高です。

そして第54代山田美和より。

おはようございます。
国体合宿に行われる市内県立に審判として知多に来ております。
石本、頑張ってます。

2回生・石本真也は愛知県国体合宿のお手伝い。
合宿2日前に急遽愛工大名電冨田先生からの要請。
そしてもう愛知にいる。





ほんと今の学生には感心です。
ちなみに私は海の家で1ケ月遊んでました。
そんな奴がこの感心な学生を指導する???おかしな話です。

そしてジュニアは岐阜県合宿へ。

山田陽子(瀬戸高校出身→専修大学・無類の酒好き)より。

おはようございます☀
りく、ロミ、のあ、ひなたは岐阜合宿in聖徳大学体育館に来ています!

クーラーのない体育館はすでにアップで死にそうです!

頑張りまーす。



まだまだ夏は続きます.......。
あれ伊吹以外の女子はねてるんかな?





平成29年度全国高校総体終了しました。

2017-08-05 18:52:57 | 活動報告
気仙沼行ってまいりました。
選手はもちろんですがこの子達も初出場を果たし頑張ってました。



第54代主将平松竜成(長野・箕輪進修)が母校を引き連れインターハイ出場。






まさに恩返しですね。
結果は悔しかったかもですがこれからの箕輪が楽しみですね。

そして同じく第54代藤山はな(山口・柳井学園)も母校の男子サーブル選手を引き連れ出場。
準決勝で息子と当たり敗れましが立派にサポートしていました。





準決敗れ引き上げていくところです。
でもこの後しっかり3決勝ってました。この3決って切り替えが大事。すなわち監督の一言が大事なんです。はなはなんていったのでしょう?
私の場合「ふざけんなーぼけー!!」でしょうね。

この柳井学園には山田監督がいます。小さいころからこの森多君を指導してきましたが......。
亡くなったわけではありません。
この日本フェンシング界、俺が俺がと前に出たがるコーチがいっぱいいる中、あえて若い、はなにこの大舞台を任せてくれたんです。森多君はもちろん優勝の可能性を持った選手です。
なのに若い指導者をも育てる考えだったと思います。私は......。
この山田先生も若いんですが、私たち50代の指導者見習うべきところがありますね。


そしてこの人!!もうインターハイや選抜・国体ではお馴染みの指導者となってきました。
岐阜羽島北高校の第25代・三島巧です。



名前の通り巧に選手指導し毎年上位に選手を育てています。

今回も男子サーブルで4位入賞を果たしていました。
そうです。男子サーブル3決は中京の指導者同士で戦っていたんですね。


他にも第44代吹原麻美・第50代後藤光吉も参加していました。(写真撮れてませんでした。)
ちょっとした中京自慢でした。

もう一つ小さい大きな自慢です。


表彰式のあとの写真撮影時間の一コマ
1位3位4位の仲良し3人が表彰台で記者さんたちの撮影に応じていました。




二人の選手が入ってきました。



そして藤山はな率いる森多君が下ろされ。



はい!!完成。




左から静岡代表・青木君、三重代表・柏木君、愛知代表・尾矢陽太、岐阜代表・野村君と東海地区代表4人が全員8に入賞したんです。拍手喝采。


この子達みんな中京に関係あります。


青木君を現在指導しているのは、第50代後藤光吉。柏木君は中学、中京大学梅村学園の三重中学出身。尾矢は血はトリコロール、外見は紫。野村君は第25代三島巧が高校はじめからここまで育てた選手です。

東海万歳!!中京万歳!!!!で締めくくり。