国体ブロック予選も終わりいよいよ後半に向けてスタートです。
中京からは幸い(?)に3年竹内凱(金沢西)だけが国体出場ということになりました。
竹内は中京の試合でも3種目全部出るので彼にとってはいい目標になるのでよかったかなと思います。
1年生太田匡哉(松任)は指導員資格の関係で押し出しOUT、同じく1年生浅川由里(佐賀商)も押し出しOUTでした。この押し出しOUTなんとかなりませんか?
愛知県成年女子、結婚したての折戸恵利香(至学館→朝日大学)は逆に資格を持っていたので、出る気なしだったのに無理やり出てもらいましたが........。結果はフルーレもサーブルも最下位でした。申し訳ない、ご苦労様でした。大学時代もエペ専門だったので練習無しでサーブル・フルーレはきつかったし、プライドもずたずたで悔しかったと思います。
来年は4年になる加藤有倭香・尾矢二千花・益田椎名でがっつりいこうかと思います!!が加藤のフルーレ見たことない。おまけに尾矢二千花も加藤有倭香もフルーレの道具もってない!!!
やっぱり来年も無理。もう国体のこと考えるのはやめよう。
日本協会のあるところではサーブル以外やっては駄目!!というルールがあり、あるところでは
1人2種目やらなければ、そのうち1人は監督兼任で指導者資格をとらないといけない国体の主管をやっている。早くなんとかしてくれー。
で今日から練習再開!!!全員集合しました。みんな練習はしてきたと思いますがフィジカル強化ということで、トレーナー石本真也は燃えています。
奥で羽交い絞めにしているのが石本トレーナーです。
みんなの顔を見ると初日なんで笑顔?いや違いますこれは絶対上の部員の汗をよけて楽しんでるのではないかと。
私が4年生だったら上にいるときは顔をおもっきり振ってやります。
私が下級生だったらトレーナーに「明日これやったらぶっ殺す。」とLINE打っときます。
サーブルチームは今週末チャレンジカップ札幌大会があるのでフィジカルは来週です。結果によってはフィジカル強化練習がなくなるかもしれないし倍の日数になるかもしれません。
そして今日は愛工大名電、冨田先生が朝9時~17時まで授業を受けて生徒の気持ちを体験しておりますので名電サーブルチームも参加。
一緒に練習をやりました。
チャレンジ不出場の尾矢陽太君、先生からは休みでもいいよ!といわれたらしいんですが、私から「先輩来るのに行かない?行ったほうがいいと思うよーーー」と言われ、それでも行こうとしてなかったんですが.......。朝、嫁が「これ二千花さんに渡して!はいこれ陽太の。」で弁当を2ケ。
嫁、流石です。あっぱれーー