2021年6月20日(日)晴。今日は晴天、梅雨の間の晴れ間である。外はいい天気。昨日は1日、雨が降ったりやんだりしていた。それでも甲子園ではプロ野球の試合が行われていた。今日は日曜日、朝7時に起きて朝食の仕度、おにぎりを作った。中の具は瓶に入っている海苔佃煮、みそ汁はしめじとわかめ、佃煮塩昆布で私は290カロリー、おにぎりは2個、やや小さい目、2個で200カロリー。片付けをして8時からラジオ、想い . . . 本文を読む
2021年6月19日(土)雨。昨日、夕方からパラパラと降り出していた。夜、遅くには激しく雨が降りずっと雨が降っている。今日、ケアハウスは休むことにした。少し事情があるので、今回は休むことにした。
昨日はリハビリの先生と一緒に、自宅近くのコンビニと薬局に行った。コンビニで支払い済ませてATMで少し降ろして、店内で少しの食材と電池を買うことにしょうとしたが、リハビリの先生は隣の薬局が安いというのでそ . . . 本文を読む
2021年6月18日(金)晴時々曇、夕方から雨の予報である。
今日から、また通常のプロ野球の試合が行われる。甲子園は阪神と巨人の対戦。近畿は夕方から雨で野球はできるのだろうか。野球観戦を楽しみにしているのは夫である。
今朝、食べたもの。私のご飯180カロリー、インスタントの吸い物に麩を入れた。焼鮭にウインナーセージー、大根の煮つけ、レタスの酢の物、ポテトサラダ(昨日、私が作った)で300カロリ . . . 本文を読む
2021年6月17日(木)晴。朝から蒸し暑い。玄関を網戸にした。
ヘルパーさんが朝8時45分に来られる。年金受給前の10日間ほど、ない物を買うだけにして買い物は抑えていた。16日、昨日、年金を引き出してきたので、今日はヘルパーさんの買い物が多くて気の毒だが、夫はあれを買って、これを買ってというので付け足していると多くなってきた。私の健康な時の買い物を考えてもこれは大変と分かる。
昨日、リハビリ . . . 本文を読む
2021年6月16日(水)曇。今日はラジオで日中、雨という予報である。
今日は近くのコンビニのATMまでリハビリの先生と一緒に行かないといけない。とりあえず私が用事を済ませるまで雨が降らないでほしい。頑張って行ってくる。
昨日は弟から電話があった。噺家トークを聞きながら、寝ていた。6時半ごろには寝ている。9時過ぎてからの電話、固定電話の音で目が冷めたが急いで取れない。携帯にかかって電話を取った . . . 本文を読む
2021年6月15日(火)曇。明日は雨の予報になっている。
今日は夫が退院してくる。退院してくると夫の世話で忙しくなるようだ。
今日は年金受給日、明日、リハビリの先生と一緒に行く予定をしていたが、明日は雨の予報がでている。果たして明日は行けるだろうかと懸念をした。
写真は今朝、6月15日付で掲載されていた近鉄奈良駅近くの小西通りにあった文房具屋さん、今日6月15日で閉店するという記事が掲載さ . . . 本文を読む
2021年6月14日(月)今日から一週間の始まり、また毎日、バタバタしそうだ。夫は少しずつ食べているようだ。時には病院のご飯が食べたくなくて、病院のコンビニで手巻き寿司(ネギトロ)買って食べたとか。6月13日の昼食はシチューで美味しかったとか。食べられるものを食べていればよい。今は。
大きい写真の記事は歌手、黒木じゅんさんの記事である。黒木憲さんのご子息である。黒木憲さん。思い出です。そしてひと . . . 本文を読む
2021年6月13日(日)曇空で朝から雨がふる予報、雨空になってきている。
昨日、朝、ようやく夫から電話があった。手術の翌日、診察など慌ただしかったようだ。しんどくなったようだ。元気になったがまだ少ししんどいというが、ラジオの野球の番組と時間を聞いていたので元気になってきているようだ。
昨日、私はケアハウス行、皆さんと会って久しぶりに話をしてくる。しかしこの間から、風呂の順番、職員が決めていく . . . 本文を読む
2021年6月12日(土)晴時々曇。明日から雨という予報である。
夫の病状が心配だが時間をかけてみないといけない。6月10日は4時間もかけての手術、昨日、歩くことができれば予定通りの退院だが、昨日は体調が悪くて点滴を打ってもらっているという。いつも朝に電話があるのに電話がない。手術後でずっと電話をしないでいたが、気になるので午後2時過ぎに電話すると、しんどくて倒れている。点滴を打っているというこ . . . 本文を読む
2021年6月11日(金)晴。日曜日から雨の予報がでているので午後あたりから曇ってくるだろう。昨日、夫は胆嚢に関係するところの手術は手術室に入ったのが午後1時(弟の嫁さんが付き添いラインで知らせてくれた)。長い時間、自宅で待っているが、弟の嫁さんから連絡がない。気もそぞろになるので、夫の部屋にあるたくさんの空き箱を棚からおろして3個だけ残して全部、破って捨てた。何年も古い年賀状も数年分あった。これ . . . 本文を読む