レジのおねえさん?(ただいま迷走中)

 旦那の病気がよくなるまで,辛抱の毎日です。
いずれ時期がくれば,パフォーマンスしたいと思います。

 二日目その3

2009-01-14 18:05:58 | Weblog
 さて
二日目の夜は
鳥取市内某所にて宿泊です。
ここはわずか9部屋しかありません。

この日は満室になったようです。

温泉を楽しみにしていたのですが
女湯が故障中

なので
男湯を1時間おきに
男女に分けて入浴になっていました。
こんなんじゃ
ゆっくりできないよぉぉぉぉぉぉ

朝は5時~7時が女性
  7時~9時が男性
となっていたのに・・・

寝坊しました。
起床6時50分じゃ無理だわん

気を取り直して食事です。
会席料理とかに鍋を旦那が予約してくれてました。
地元でせこカニと呼ばれる雌カニをいただきました。
これは,卵もみそも食べられると教えてもらい
おいしくいただきました。
会席にも,ちっちゃいかに鍋があるのに
別にかに鍋です。
旦那が言いました。
「だって,かに雑炊が食いたかったんだもん」
おかげで
食べるのに疲れました。
一人前なのに足10本以上
雑炊のごはんはどんぶり一杯

うぇーーー
また太った?

食堂に携帯をもっていくのを忘れ
写真がありません。
かわりに
家で12日にしたかに鍋の写真で
ご想像ください

広島ブログ

【○-NI-Y○-ME】090110 【2/3】



二日目その2

2009-01-14 11:10:41 | Weblog
 二日目境港です。
写真は展望台からの景色です。
遠くに
米子市郊外が見えます。

境港さかなセンターに行きました。
この日はまだ鳥取に泊まるので
見学で館内を行ったり来たりしてました。

また,旦那があわびをほしがっていました。
かにの刺身も食べたいとも・・・

オイオイ

私に料理の腕ないのにね

結局
すぐそばの食堂に入り
お昼御飯です。

レジで食券を買い席へ座るとすぐに
出てきました。

旦那はマグロ漬け丼
私はカレイの煮つけ定食
どちらも魚の味噌汁が付いていて
旦那のはぶりが
私のは鯛が入っていました。

私が鯛が入っていると言うと
悔しがっていました。

さて,
すぐそばに
夢港タワーがあり
一階が売店です。
みなとまち商店街というフロアーでした。
ここは国の施設で観光協会が運営しているのだそうです。
民間を圧迫しないよう
旅行会社と契約もしないでがんばっているそうです。

めかぶの試食販売のおじさんに聞きました。

旅行会社と契約すると
一社あたり年間1000万かかるそうです。
観光バスの運転手にも
おみやげを渡したりするそうです。

大変なのね

思いながら
夢港タワーの展望台へ
境港を一望して来ました。

広島ブログ

【○-NI-Y○-ME 】090110 【1/3】