写真は初めて作った
あわびのお刺身です。
別の向かって右の皿は肝をさっとゆでて
氷水でしめてポン酢をたらしました。
向かって左の皿は
あわびのビラビラを切り取って
バター炒めにしました。
さて記事にもどります。
境港からの帰りです。
カーナビは米子ICに連れて行こうとするので
あてにせず出発
が
美保関に渡ってしまいました。
大根島を渡る予定だったのに・・・
国道431号から松江玉造ICに入り
三刀屋木次ICを降りて
国道54号へ
途中
雪でガタガタでした。
三次まで
横向きで肘をついて座っていました。
先月スケートでコケテ
痛めたおしりが
痛かったのです。
耐えられないので三次から高速に乗って帰ってきました。
帰ってみると
雪なんかどこにもありませんでした。
ネットで調べて
上の写真のようなお刺身を作りました。
私でも出来たよ。
ほかには
しゃぶしゃぶ用の殻を取ったカニ足を
シャブシャブしていただき
〆に
旦那の大好きなカニ雑炊をしました。
自然薯はすりおろしてしょうゆを加えいただきました。
このブログのブックマークに
あわび料理の仕方を載せてみました。
参考にどうぞ
![広島ブログ](http://www.hiroshima-blog.com/area/banner003.gif)
あわびのお刺身です。
別の向かって右の皿は肝をさっとゆでて
氷水でしめてポン酢をたらしました。
向かって左の皿は
あわびのビラビラを切り取って
バター炒めにしました。
さて記事にもどります。
境港からの帰りです。
カーナビは米子ICに連れて行こうとするので
あてにせず出発
が
美保関に渡ってしまいました。
大根島を渡る予定だったのに・・・
国道431号から松江玉造ICに入り
三刀屋木次ICを降りて
国道54号へ
途中
雪でガタガタでした。
三次まで
横向きで肘をついて座っていました。
先月スケートでコケテ
痛めたおしりが
痛かったのです。
耐えられないので三次から高速に乗って帰ってきました。
帰ってみると
雪なんかどこにもありませんでした。
ネットで調べて
上の写真のようなお刺身を作りました。
私でも出来たよ。
ほかには
しゃぶしゃぶ用の殻を取ったカニ足を
シャブシャブしていただき
〆に
旦那の大好きなカニ雑炊をしました。
自然薯はすりおろしてしょうゆを加えいただきました。
このブログのブックマークに
あわび料理の仕方を載せてみました。
参考にどうぞ
![広島ブログ](http://www.hiroshima-blog.com/area/banner003.gif)