レジのおねえさん?(ただいま迷走中)

 旦那の病気がよくなるまで,辛抱の毎日です。
いずれ時期がくれば,パフォーマンスしたいと思います。

 はるな愛はキャラがやばい

2009-01-18 10:51:18 | Weblog
 今,サンデージャポン見てますけど
はるな愛と椿姫彩菜のバトル
って
テレビ欄にあったけど
どこが
バトルなの?

テレビの扱いが
お笑い芸人とモデルとしてあるので
はるな愛は扱いが雑なのね。

椿姫彩菜はどこから見ても
心から女の子だ

はるな愛は
張り合うと負けるよ

ロンハーでも
格付けする女たちで
考えがおっさんだから
司会の淳に
話を止められるわ

共演の鳥居みゆきに
怒られるわ

もっとトークを考えないと
どこへ行くんだ

思った。

モテ度ってやってみた。ははは

広島ブログ

 がんばれ朝青龍

2009-01-18 10:13:02 | Weblog
 横綱朝青龍が
おおかたの予想を裏切り7連勝している。
やはり強いよね。
嫌いな方も多いですけど


朝青龍がいないと盛り上がらんよね。
このまま勝って優勝するほうが
面白いと思う

しかし
日馬富士どうした
がんばれ

広島ブログ

ひさびさの鳥居みゆきです。

社交辞令でハイタッチ14 2/2



 ものによっては当たりゃいいものでもない。

2009-01-18 02:06:40 | Weblog
 一昨日になるが
フジ商品券プレゼントの引き換えのはがきが来た。 

実は先週1月8日に
フジでYシャツを買ってそのレシートを
店頭にあった,
商品券プレゼント応募箱に入れていたのだ。

1000円分だが
うれしいです。

今日引き換えに行こうとおもいます。

バーコードやシールやレシートを
集めて応募は
わりと
当たりやすいと思います。
その商品についてのコメントなど
はがきに書くと
よく当たります。



広島ブログ

上の記事と
関係ない話ですが

今年の正月にスペースワールドに行って帰りに
高速道路を旦那の運転で走行中
いきなり,
音の聞こえが
水の中のような感じになり
「いゃ,やめてぇぇぇ」
と聞こえました。
しばらく耳をすましていましたが
旦那に
「今の聞こえんかった?」
と聞いたら
「知らんでぇ」
いつのまにか
耳の不快さも消えてました。
何だったんだろ?
んで
よく考えたら
年末
事故があったところなんですよ
そこは

寝入りばなに
ふとんの横で
知らない子供を見たり
家の中で子供が多数騒ぐ音がして
起きて旦那にうるさいねと言ったら
誰もいないよと旦那に言われたりします。

高校生の頃
タロット占いにはまっていて
よく占ってたりしました。
当たるんです。
悪い結果がでても
言えませんよね。
なかなか・・・

この先生には見えていたのでは?
だから,引退を止めるよう言っていたのではと
思うのは
私だけでしょうか?
ご冥福をお祈りします。

飯島愛ちゃんとふじこせんせい? 07.04.20



 骨折判明

2009-01-16 11:21:00 | Weblog
 今日も寒いですね。
写真は松江のホテルの鏡にうつった私です。
まだ,髪を染めたばかりで黒々してます。ふふふ

一昨日お医者さんへ行って来ました。
鳥取から帰ってきて
しばらくしたら
おしりが痛いのは軽くなってきましたが
やっぱり
くしゃみでおしりが痛くなるなんて
変ですよね。

レントゲンを撮られました。

診断は
尾てい骨骨折

えっ
歩けるよ

んでも
もう,怪我から時間が経っているので
特別な治療はないようです。

先生から
「ドーナツクッションを当てて車に乗りましょう」
との
ご指導を頂きました。

結局
立っているのが一番調子がいいです。
なんだそりゃ

YouTubeで見つけました。

飯島愛さんがしゃべらないで
といっていた事が
引退の事だけではなかったのでしょう。

テレビに愛ちゃんが帰ってくるといいなと思っていたのに・・・

番組名は「中居正広の金曜日のスマたちへ」 タイトルは「? わからない」 08


広島ブログ

三日目その2

2009-01-15 16:24:48 | Weblog
写真は初めて作った
あわびのお刺身です。

別の向かって右の皿は肝をさっとゆでて
氷水でしめてポン酢をたらしました。

向かって左の皿は
あわびのビラビラを切り取って
バター炒めにしました。

さて記事にもどります。
境港からの帰りです。

カーナビは米子ICに連れて行こうとするので
あてにせず出発



美保関に渡ってしまいました。

大根島を渡る予定だったのに・・・

国道431号から松江玉造ICに入り
三刀屋木次ICを降りて
国道54号へ
途中
雪でガタガタでした。

三次まで
横向きで肘をついて座っていました。
先月スケートでコケテ
痛めたおしりが
痛かったのです。

耐えられないので三次から高速に乗って帰ってきました。

帰ってみると
雪なんかどこにもありませんでした。

ネットで調べて
上の写真のようなお刺身を作りました。
私でも出来たよ。

ほかには
しゃぶしゃぶ用の殻を取ったカニ足を
シャブシャブしていただき
〆に
旦那の大好きなカニ雑炊をしました。

自然薯はすりおろしてしょうゆを加えいただきました。

このブログのブックマークに
あわび料理の仕方を載せてみました。
参考にどうぞ
広島ブログ

 三日目その1

2009-01-15 11:22:43 | Weblog
 さて三日目です。
今日はお買い物の日です。
境港に行こうと
雪の中出発です。

途中,白兎海岸の道の駅に寄りました。
自然薯がありました。
旦那が大きいのを1本買おうと言い    1200円
私は折れてても沢山あるほうがいいと言い 1パック600円
見た目より量をとって
600円のを買いました。

旦那は前日に目星をつけていた。
のどぐろの干物や
カレイの干物
あわびや
しゃぶしゃぶ用のカニの足
を買い
満足そうです。

お昼は
夢みなとタワーの展望レストランでランチにしました。
1050円~で
観光地としてはお手ごろです。
何もいわなくても
パンのおかわりは?

聞かれ
感じがよかったです。
ここは,有料の展望台とは
別のエレベーターであがります。
ご注意を
 
デジブック使ってみました。



【○-NI-Y○-ME 】090110 【3/3


広島ブログ

 二日目その3

2009-01-14 18:05:58 | Weblog
 さて
二日目の夜は
鳥取市内某所にて宿泊です。
ここはわずか9部屋しかありません。

この日は満室になったようです。

温泉を楽しみにしていたのですが
女湯が故障中

なので
男湯を1時間おきに
男女に分けて入浴になっていました。
こんなんじゃ
ゆっくりできないよぉぉぉぉぉぉ

朝は5時~7時が女性
  7時~9時が男性
となっていたのに・・・

寝坊しました。
起床6時50分じゃ無理だわん

気を取り直して食事です。
会席料理とかに鍋を旦那が予約してくれてました。
地元でせこカニと呼ばれる雌カニをいただきました。
これは,卵もみそも食べられると教えてもらい
おいしくいただきました。
会席にも,ちっちゃいかに鍋があるのに
別にかに鍋です。
旦那が言いました。
「だって,かに雑炊が食いたかったんだもん」
おかげで
食べるのに疲れました。
一人前なのに足10本以上
雑炊のごはんはどんぶり一杯

うぇーーー
また太った?

食堂に携帯をもっていくのを忘れ
写真がありません。
かわりに
家で12日にしたかに鍋の写真で
ご想像ください

広島ブログ

【○-NI-Y○-ME】090110 【2/3】



二日目その2

2009-01-14 11:10:41 | Weblog
 二日目境港です。
写真は展望台からの景色です。
遠くに
米子市郊外が見えます。

境港さかなセンターに行きました。
この日はまだ鳥取に泊まるので
見学で館内を行ったり来たりしてました。

また,旦那があわびをほしがっていました。
かにの刺身も食べたいとも・・・

オイオイ

私に料理の腕ないのにね

結局
すぐそばの食堂に入り
お昼御飯です。

レジで食券を買い席へ座るとすぐに
出てきました。

旦那はマグロ漬け丼
私はカレイの煮つけ定食
どちらも魚の味噌汁が付いていて
旦那のはぶりが
私のは鯛が入っていました。

私が鯛が入っていると言うと
悔しがっていました。

さて,
すぐそばに
夢港タワーがあり
一階が売店です。
みなとまち商店街というフロアーでした。
ここは国の施設で観光協会が運営しているのだそうです。
民間を圧迫しないよう
旅行会社と契約もしないでがんばっているそうです。

めかぶの試食販売のおじさんに聞きました。

旅行会社と契約すると
一社あたり年間1000万かかるそうです。
観光バスの運転手にも
おみやげを渡したりするそうです。

大変なのね

思いながら
夢港タワーの展望台へ
境港を一望して来ました。

広島ブログ

【○-NI-Y○-ME 】090110 【1/3】



 二日目その1

2009-01-13 17:02:49 | Weblog
 山陰旅行2日目です。
前日に雪でガタガタと揺すられながら来たため
立ったり座ったりするたびに
尾てい骨あたりが痛くなり
最悪でした。
車の乗り降りの度に
いたたぁぁぁ
痛い

わめいていました。

ホテルを出て
まずは
熊野大社にお参りです。

おみくじは
私は小吉,旦那は末吉でした。

去年ここへ参ったご利益か
旦那が近くに転勤します。
平社員からも脱出です。
感謝と
さらなるご利益をお願いしました。

次に
八重垣神社です。
今年こそ
健康と子宝と夫婦円満を
お願いしました。

独身の方はこの神社でご縁の占いがあるので
挑戦するといいでしょう。

やり方は簡単

神社でご祈祷を受けた紙を買います。100円だったかな

鎮守の森に池があります。

そこに行き

買った紙に10円玉か100円玉をのせ
そっと浮かべます。

しばらく待ちます。

早く沈むほど早く結婚するそうです。
沈んだ時の浮かべた所からの距離が近いほど
身近な人と結婚するそうです。

さすがに
雪が多く森の散策は
あきらめました。

次に
境港ですが
ご飯のしたくがあるので今日はここまでにします。

広島ブログ

ge-n-κi-○ 090111 【2/2】