美容室シンデレラ 心に響くエッセンス

人生を歩んでいくうちに出逢う沢山の喜びや哀しみ
乗り越えなければならない大きな壁にぶつかった時
そっと読んで欲しい

超簡単ズボラ飯

2017-10-07 18:20:19 | 或る日の晩ごはん

いつもブログをご覧頂き

ありがとうございますm(__)m

本日のレシピをご紹介する前に

少しだけ空の風景をご覧下さい。

今朝早く目が覚めて、東の窓を

開けると、日の出前の空が

あまりにも美しかったので

ついついシャッターを押して

しまいました。

そして、夕方の西の空の様子も

ごらんの通りの夕焼けが、私の目を

楽しませてくれました。

さて、本日のレシピは全部で4品です

一見品数は多いのですが、ズボラな私が

作るのですから、どれも本当に簡単過ぎて

笑ってしまいます(^_-)

では、まず今夜の一品目

タマネギの和風だしスープ

前回ブログでおでん風煮物をご紹介

した際にも述べましたが、玉ネギは

まんまるごとコトコト煮るのが

本当におススメですので、今回も

調味料はほんだしと麺つゆのみで

スープ風に仕上げました。

玉ネギ単品ですから、火の通りも

早く、お味もとってもシンプルです。

お次は野菜サラダ

ブロッコリーと人参とパプリカは

耐熱容器に入れて、水をサッとふり

かけてラップをかけたらレンジでチン

ちなみに我が家のレンジは1000Wで

6分に設定します。(人参厚めなので)

500Wか600Wなら材料の厚さを

お好みで調整するといいでしょう。

なんせ適当です(^_^)

勿論スパゲティサラダはスーパーで

買ったお惣菜でございます♪

3品目は牛カルビのグリル焼きポン酢漬け

ガスコンロ下のグリルでさっと炙り

冷めないうちにポン酢をかけるだけ

超簡単です!!焼く前に塩コショウ

ほんのりしておいてもかまいません。

グリルの受け皿にアルミホイルシート

を敷き詰めて焼くので、グリルの汚れも

全くございません♥

では最後のもう1品

しいたけのマヨ醤油焼き

よく洗ったしいたけの石づきを取り、

濡れたままのしいたけをグリル皿に

並べてマヨネーズを回しかけたら

醤油を2~3滴たらして焼くだけの

これまた超簡単レシピ

しいたけは生焼けだとカイカイに

なる方がおられますので、しっかりと

火を通してくださいね。

はい!完成したらこんな感じです

お好みで七味をふりかけてもOKです

ちょうどアタリメをマヨ醤油でいただく

時の、あの味です。

グリルとレンジのみで作る

超簡単ズボラ飯

温野菜は体を冷やさず、お肉は

お酢の作用で余分な脂が堕ち、

結構ヘルシーでバランスもよろしい

かと・・・

なんと言っても、フライパン洗いから

解放されますし、とにかく洗いわけが

大嫌いな私です。

では今日も一日お疲れ様でした

1日の疲れをしっかりとって、

明日も元気で頑張りましょう!

では、楽しい夕食をm(__)m

 


超簡単!とっても美味しいおでん風煮物

2017-10-06 12:36:31 | 或る日の晩ごはん

一雨ごとに秋の深まりを感じ

られる季節となりましたね。

日昼は若干汗ばんだりする日も

ございますが、一仕事終えて帰宅

する頃には、すっかり気温も下がって

いますのでこんな日は、なにか体を

温めてくれるようなあったか~い一品

を晩ごはんに取り入れたくなります。

そこで今回ご紹介させて頂きますのは

ズボラで面倒くさがりやさんの貴方の

ために、手抜きの中の手抜き!超簡単!

おでん風の煮物の作り方を伝授しようと

思います。

材料はうちの場合は、玉ネギ(人数分:3人なら3個)

厚揚げ・こんにゃく・人参・ゴボ天・牛切落し肉です

だし汁は基本、水にほんだしと麺つゆを加える

だけの超簡単レシピです

麺つゆは昆布ダシの入ったものを選ぶと、

料理下手な貴方でも、プロ顔負けの味に

なりま~す♪)

私は本当に仕事以外、なにもかもが

次第に面倒臭くなって参りましたので、

お料理も超々ズボラ!!

だけど家族にはきちんとおいしく食べて

もらいたいから、無い知恵絞り、色々と

工夫して作っています。

そして

ズボラ人としてのポリシーも一応存在して

います

①なるべく包丁を使わない(使う回数を

 極限まで減らす)

 包丁を絶対に使いたくない人は、

 ピューラーやキッチン鋏などで代行

 するといいですよ♪

②野菜はまるごと大きめで使用する

 玉ネギなどはまるごとコトコト煮ると

 信じられないくらいにおいしいですよ!

③アクはいちいち取らない!(時間のロス)

④コンロの前からずっと離れられなく

 なるような 料理はなるべく避ける

 夕暮れ時の忙しい主婦は特に、料理中も

 他の用事が同時にできるように、時間を

 有効に使って欲しいから

⑤ひとつの料理だけで色々な栄養素が摂れる

 工夫をすれば、何品も作る必要がない!

⑥なるべくたっぷり作って、余れば冷凍して

 おけば、いつの日にか役に立つ

野菜類やこんにゃく(もちろんあく抜き

不要のもの)は 水から強火で煮て、

グツグツして きたら厚揚げ・ゴボ天 牛肉の

順番で投入し、 そのままリードクッキング

ペーパーを落し蓋代わりにふわりと乗せて、

素材に密着させます

 

このペーパーを乗せることにより、面倒な

アク取りの手間が一気に省け、しかも煮崩れ

することなく、短時間で、素材にしっかりと

味が染み込みます

最後に鍋の蓋をして中火~弱火で30分以上

放っとくだけ!

時間に余裕のある人は1時間ぐらい弱火で

煮詰めると更に美味しくなります。

その間にアイロンがけや洗濯物やお風呂洗いが

完全に終わります(^^♪

この料理の最大ポイントは、肉類は一番上に

乗せる!

お肉で蓋をする感じ

牛肉が苦手な人は鶏肉や豚肉で代用もOK

ですが、この切落とし肉はもの凄くいい

おダシが出ると同時に肉自体がトロッと

とろけるように柔らかくなるので

とってもテイスティ!

1時間近く煮込んだものです

大きな素材ばかりですが、しっかりと味が

染み込んでいます

1人前を皿に盛り付け、きざみ葱をたっぷりと

乗せたら完成です♪

材料は各ご家庭でお好きなものをどうぞ!

お好みで練り辛子や七味を振りかけて

お召し上がりください(~o~)

大きなタマネギも人参もトロトロです

食べ終わった後の残りのだし汁は捨てずに

翌朝ポーチドエッグを作る際にご使用に

なるといつもと違う一味になりますよ♪

 

私の作るレシピには無駄が一切ございません。

汁1敵も残しませんから、大変経済的だと

思いますが、大抵、こういうキッチリした

女性は殿方から敬遠されるかと・・・(~_~;)

 

いかがでしたでしょうか?我が家の

簡単ズボラ飯

これからのシーズンにはピッタリでは

ないでしょうか?!

最後までお読み頂きありがとう

ございましたm(__)m

 


おうちで作れる本格的やきいも

2017-03-19 15:52:41 | 或る日の晩ごはん

いつもブログを見て頂き

ありがとうございますm(__)m

今日は早朝から墓参りに

行って参りました。

お天気も快晴で、本日の最高

気温も20度まで上昇した

高知県でございます。

今回は焼き芋好きにはたまらない、

ご自宅で超簡単にできる調理方法

をご紹介したいと思います。

使ったおいもは種子島産安納芋と

徳島県産鳴門金時芋の2種類です。

 先ず最初に、お芋を水洗いし、土や汚れを

しっかりと落とします。

水洗いしたお芋の水分はそのまま飛ばさず

アルミホイルで一個ずつ包みます。

きちんと隙間なく丁寧に包んで下さい。

今回は独身者の皆様もトライできるよう、

誰もがお持ちであろうオーブントースター

で調理してみました。

ちなみに私のは上下に電熱線のある

タイプで、500Wと1000Wの

切り替えがあるタイプです。

500Wしかなくても全然OKです。

蓋をして1000Wで20分(予熱なし)

タイマーをセットし・・・

時間が来たら、竹串で刺してみます。

竹串がすぅ~っと通らない場合は

再び10分~15分加熱してください。

お芋の大きさにより、若干調理時間が

異なりますが、辺り一面においしそうな

やきいもの臭いが漂ってきましたら

大抵中まで火が通っています。

出来上がった焼き芋をオーブンから取り出し、

アルミホイルから出したところです。

出来立ては非常に熱いのでやけどに

は呉々も気を付けて下さいね。

すぐに召し上がらない場合は粗熱を

取ってからラップで包み、冷凍して

おくと良いでしょう。

包丁で切ったところです。

おいしそうで素晴らしい断面でしょう?!

やっぱり、アツアツを頂くのが一番です!

勿論お味も本格的ですよ♪

家族にも大好評でございます)^o^(

コツは適度な水分をつけたままのお芋

をアルミホイルでくるむだけ!

温度設定のあるオーブンレンジなら

予熱なしで250度で30分ほど

してから竹串をブスっと刺してみる。

まだ芯があるようなら適当に時間を

プラスする。

適当にやってみてもほぼ失敗しない

ので、是非是非トライしてみて下さい。


或る日の晩御飯・ズボラ飯派の私の奇跡の日

2017-02-11 14:35:13 | 或る日の晩ごはん

いつもブログを見て頂き

ありがとうございますm(__)m

昨日はこの冬最大級の寒波が

押し寄せて、暖かい南国高知も

雪がちらほらと舞っていました。

今回はいつも栄養満点!レンジで

簡単ズボラ飯大好きな私に、たまに

訪れる奇跡の日の、或る日の晩ごはん

をご紹介したいと思います。

今日のMenuは格安のオージー

ビーフを使ったステーキとオニオン

グラタンスープです。

1パック300g500円程度の

オージービーフですがそのまま焼いて

しまうとやはり硬くて食べずらいので、

肉質を柔らかくするため、まず最初に、

お肉のスジと脂身のところをキッチン

バサミでカットし、更にお肉の外周に

小刻みに切り目を入れます。

こうすることでお肉の反り返りを防ぐ

ことができます。

塩コショウはふらないでください。

手でちぎったマイタケをお肉の上下に

敷き詰めてサンドし、ラップをかけて

そのまま冷蔵庫で3時間ほど寝かします。

こうすることで輸入肉が劇的に柔らかく

なります。

お肉を焼くときはマイタケを除き、焼く

直前に塩コショウし、牛脂(サラダオイル)

を熱して(お好みですりおろしニンニク+)

強火で片面を焼きます。

こんがりと焼けたら裏返して日本酒を

バッとふりかけて蓋をし、蒸らし焼き。

輸入肉は焼き過ぎると硬くなるので

ミディアムまでにしてください。

両面こんがり焼けたらお好みの

ステーキソースをかけて、サッと

からめ、フライパンから取り出し、

残りの焼き汁にマイタケを投入し

タレでからめステーキの上に乗せたら

完成です!

次は本当に美味しいオニオングラタン

スープの作り方です。

材料は玉ネギ中3個・コンソメ(固形)2個

バター大さじ1・トマト中2個・日本酒

とろけるチーズ・塩コショウ少々

玉ねぎ3個をくし切りにしたものを

耐熱皿に敷き詰め、日本酒を回しかけ

てっぺんにバターをのせてから、ふわり

とラップかけたものをレンジで15分

チン!

しなしなになった玉ねぎをバターを

熱した鍋に入れて中火で、玉ねぎが

アメ色になるまでまわし炒めたもの

水400ccとコンソメとトマト

をザク切りにしたものを合わせ入れて

5分ほど煮詰め

グラタン皿に移し、パンがなかったので

今回は崩したおかきを代用して乗せ

上からとろけるチーズをかけたら

オーブングリルに投入します

グリルをお持ちでない方でも

オーブントースターで充分代用できます

玉ねぎは完全に火が通っていますので

チーズがとろける程度の時間設定でOK

表面が少し焦げる位が美味しいです

完成したオニオングラタンスープです

付け合せにサラダを少々添えてみました。

野菜づくしなのでサラダは少な目です。

寒い季節はどうしても温かいスープ

のようなものが1品欲しくなります。

ちなみに現在我が家でお気に入りの

ドレッシングはミツカンのカンタン酢

たっぷりたまねぎです。

色々なドレッシングも試してみました

がどれも飽きてしまい、これに替えて

みたところ、けっこうハマってしまい

ました。

これ1本で色々なレシピに応用できる

ので冷蔵庫の中の余分なビン類もかなり

減らすことが出来ました。

日本人に不足しがちな繊維質も

たっぷり摂れて、この日の翌日は家族

全員超快便でございましたよ!

ズボラ飯派の私が作る奇跡の晩ごはん

如何でしたでしょうか?!)^o^(


人生で一番嬉しかった忘年会

2017-01-08 18:11:43 | 或る日の晩ごはん

いつもブログをご覧いただき

ありがとうございますm(__)m

今回は私が人生で一番感動した

忘年会のお話です。

2016年12月

恒例のサロンの忘年会

参加者はスタッフとメーカーさん

2名の計4名

場所は高知市はりまや町にある

風待食堂さん

本日のMENUを順番に

ご紹介いたします

本日のおばんざい

チャンバラ貝うま煮・自家製ポテトサラダ

朝獲れ刺身の2種盛り(マグロ・ネイリ)

寒鯖の焼き棒寿司

人気のネギ入り卵焼き

牛ステーキ・サラダ仕立てマスターソース

広島県産・牡蠣のトマトチーズ焼き

イベリコソーセージと冬野菜のポトフ

大きな海老フライ・自家製タルタルソースで

このあとバニラアイスがデザートに

お味はなかなのものでして

刺身はプリプリ新鮮で

卵焼きは見た目はちょっと焼き過ぎ感が

ありますが、大変美味しかったです!

いつも一緒に行く仲良しメンバーです

美容室シンデレラがOPENして以来

20年間苦楽を共に歩んで来たメーカーさん

ですから、絆は家族以上かも知れません。

そして、この日二人のメーカーさんから

サプライズな贈り物があると言われ

ジャ~ン!

ナントナント!

出て来たのは

私そっくりな似顔絵が

描かれたケーキでした

余りにも自分に似すぎていて

コワイくらいに感動しました

時々するお団子ヘアの時の私が本当に

うまく再現されていて、しかもタラコ唇など

私のそのものでした(~_~;)

髪の毛の部分はチョコレートでできていて

「いつもありがとうございます」

のメッセージが描かれた板チョコ

プレートも乗っかっていました。

ズームするとこんな感じです。

それにしてもこんなものよく作れたなぁ

これを作ってくださったパティシエさんに

脱帽ですm(__)m

本当にありがとうございました。

 このケーキは20周年を迎えた

私のサロンにちなんで20本の

ローソクが立てられ・・・

 

ローソクの火は私の息で

奇跡の一気消えをし、拍手喝采!

宴もたけなわ

人生生きて来て、こんなに楽しくて

幸せな忘年会を体験できたのは

初めてでした。

本当に本当にありがとうね。

私は心の底から仲間たちに

感謝をした素敵な夜でした♥